Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年04月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月15日(金)

Y Tambe @y_tambe

11年4月15日

フェロシアン化物によるセシウムの吸着。ci.nii.ac.jp/naid/110000589... 最初にこの論文、序論を参考に(続

タグ:

posted at 15:35:33

Y Tambe @y_tambe

11年4月15日

(承前)セシウムはイオン化傾向が大きいので、通常の塩の形では分離しにくい。ゼオライトなどのイオン交換体による吸着は可能だが、他の塩類が高濃度で共存すると効率は低下する。これに対してフェロシアン化物イオンによる吸着(おそらくキレート化でイオン半径が関係して)はCs特異的で効率的。

タグ:

posted at 15:37:32

Y Tambe @y_tambe

11年4月15日

(承前)ただし、あまりに吸着効率が良すぎて、いちどくっついたら離れないのが問題。そこで、こちらも参照。 www.rada.or.jp/database/home3...

タグ:

posted at 15:38:41

Y Tambe @y_tambe

11年4月15日

(承前)(1) ゼオライトなどでも除けるが、海水や高濃度塩溶液中では効率が低下 (2) 不溶性フェロシアン化物を使えば、高効率で取り除けるが、普通のフェロシアン化物は再利用できない(処理できる量は、供給量に依存する) (3)そこで、再利用可能なフェロシアン化物を…という流れの模様

タグ:

posted at 15:44:13

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました