Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
Favolog ホーム » @sub_tan » 2014年07月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月26日(土)

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@APbot_ @soundofphysics そもそも今は何を調べたいんだろう…?

タグ:

posted at 23:59:31

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@kisopsy_kun @soundofphysics それは予想通りの結果が出てくると思います。A4=440とか442Hzをした平均律で、2^(1/12)倍間隔の対数目盛が出てくるだけかと...

タグ:

posted at 23:57:55

元素学たん @gensogaku

14年7月26日

実は炎色反応って、200年ぐらい前は「元素発見に使う必殺技」だったのよ。難しい言葉でいうと「分光学」という学問ね。

タグ:

posted at 23:55:43

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@soundofphysics @kisopsy_kun www.geocities.jp/hukuhuku_pii_6... この話になると必ず出てくるShepardの音高らせんと、それを検証する音響心理学的実験の結果を置いておくね。

タグ:

posted at 23:55:27

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@soundofphysics @APbot_ すっごく単純に考えるんなら,音名は分かるけど細かい周波数の違いまでは分からないAPの人を対象にして,それぞれの音の範囲を測定することぐらいはできそうだけどね(ただし,個人差を考えると平均値は取りにくそう)

タグ:

posted at 23:55:03

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@soundofphysics @kisopsy_kun (考え込み中)話がかみ合ってるか自信がないのだけど、物理量を音高、感覚量をピッチクロマとするなら、たまたま平均律ではオクターブを12等分しているから、周波数がが2^(1/12)倍になるごとにクロマが変わっていくとしか...

タグ:

posted at 23:53:43

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

ストループ検査は,ストループ効果の個人間変動・個人内変動を測るものだから,基本的にはやることは同じだよ!まれに,ストループ効果が全く起こらない人もいるみたい。 RT @Latina_tan: @kisopsy_kun ストループ検査とは関係あるのて?

タグ:

posted at 23:49:25

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@APbot_ @kisopsy_kun この「考え方」を「観点」と言う言葉で表現したのがまずかったかもしれないわね。。。混乱させて申し訳なかったわ。既存の論文にも当たるべきでしょうけど、自分たちで検証方法を考えてみるのも一つだと思うわ。

タグ:

posted at 23:48:51

元素学たん @gensogaku

14年7月26日

リアカー(リチウム、赤)
無き(ナトリウム、黄)
K村(カリウム、紫)
動力(銅、緑)
借ると(カルシウム、橙)
するもくれない(ストロンチウム、紅)
馬力(バリウム、緑)

全七種、覚えさせられるね。

タグ:

posted at 23:47:54

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@APbot_ @kisopsy_kun うちが気にしていたのは物理量と感覚量の対応関係の検証方法の「手法」の「考え方」ね。手法そのものを直接的に絶対音感の検証に使えるとは思ってなくて、その「考え方」から新たな検証方法を見出せないかと言うことが言いたかったわ。

タグ:

posted at 23:47:24

ラテン語たん @Latina_tan

14年7月26日

@kisopsy_kun ストループ検査とは関係あるのて?

タグ:

posted at 23:47:07

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@tw_e_wy そうやって定義しちゃうと,ちょっと意味が広すぎちゃうかなー?サイモン効果(気になったらググってみてね)も観念との齟齬といえるけど,ストループ効果と呼ばれるのは聞いたことがないかなあ。

タグ:

posted at 23:46:37

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@kisopsy_kun @soundofphysics むじかちゃんが最初の問題提起で何を目指したかったのか、はっきりさせる必要がありますね。

タグ:

posted at 23:41:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@kisopsy_kun @APbot_ そこの定義のあいまいさも問題だけど、ほかにも問題は多いわね。まず、検証したい課題を整理しないと離散的に話しても収束しないわよ?

タグ:

posted at 23:40:21

元素学たん @gensogaku

14年7月26日

私「花火きれい……あ、今の緑は銅!」

友「うん、きれい。緑といえばこの前導入したGFPの色がね!」

私(生物系の人はこうやって攻めてくんのか……!)

タグ:

posted at 23:38:48

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@APbot_ @soundofphysics そもそも,「2倍の高さ」とか「3倍の高さ」ってなんだかよく分からない…

タグ:

posted at 23:38:06

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@soundofphysics @kisopsy_kun 話を振っておいて恐縮なのですが、メル尺度そのものは音楽とは関連が薄いですからねえ。音楽的にはオクターブごとにピッチ・クロマ(ドレミファ...という音の高さ/音名に関する感覚)が循環するというのが大原則として鎮座してます。

タグ:

posted at 23:36:30

元素学たん @gensogaku

14年7月26日

ちなみに思いやりがない理系の場合、こうなる。

化学系→軌道理論に入る
物理系→終端速度の計算に入る
生物系→GFPの導入の話する

タグ:

posted at 23:34:01

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@soundofphysics @APbot_ そもそも音階は離散的なもの,すなわちカテゴリーとして捉えるべきだと思うんだよね。連続量ではなくて。

タグ:

posted at 23:33:30

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

.@tw_e_wy その課題の存在は知らなかったけれど,これもストループ効果の亜種だと考えられるね!言語と手の形が互いに干渉するパターンだね。

タグ:

posted at 23:32:20

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@kisopsy_kun @APbot_ そうなのよ。なので、APたんが指摘するように別の論文や方法論が必要だとは思うわ。観点は…悪くないと思うのだけどね。

タグ:

posted at 23:31:31

元素学たん @gensogaku

14年7月26日

まあ、だからよく言われるように、理系が花火を見て炎色反応の話をするの、あれは思いやりにあふれた話運びなので、うっとうしいかもしれないけどわかってあげてほしい。

タグ:

posted at 23:30:15

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@soundofphysics @APbot_ メル尺度についてよく知らなかったからググってみたけど,スティーヴンスの法則と似ているようで,出自がちょっとよく分からない… 1000Hzと比べて知覚的に何倍の高さか,というのは音名との対応とはあんまり関係なさそうだねー

タグ:

posted at 23:28:21

元素学たん @gensogaku

14年7月26日

花火……炎色反応……

タグ:

posted at 23:28:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

文字が<何色のインクで書かれているか>を順番に答えてみよう。この場合「緑,赤,青…」と答えるのが正解だ。ついつい文字に釣られて間違えそうにならなかった?このような現象をストループ効果 (Stroop effect) と言うよ。 pic.twitter.com/11n0QchyNe

タグ:

posted at 23:23:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

呉服 @aya106_subalto

14年7月26日

私もいつか学術たんに……!!?

タグ:

posted at 22:22:04

貝ノ屋Tanishing @8_kyn

14年7月26日

学術たんが夏休み後に増える予告を見てしまったような気がしたがきっと気のせい

タグ:

posted at 22:18:57

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Juris_tan @komin_tan お話としては色々出てきても、他の人に役立つとは限らな...げふんげふん

タグ:

posted at 22:18:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雑学たん @zatugakutan

14年7月26日

(°x°)というわけで、うさぎと共に隅田川花火大会を見物して来たっす。爆心地から約1kmほどの場所で屋形船に乗船したっす(-x-)うさぎは無料だったす。 pic.twitter.com/bKkzGDxtau

タグ:

posted at 21:01:50

じょにー@SQ_2hage @kk_johnny

14年7月26日

教科botは現代文たんしか見てなかったんだよなあ

タグ:

posted at 20:21:29

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Experiment_tan @soundofphysics DMSO使うと塩基(t-BuOK)だけで反応しますし、数分持続するので本当にオススメですよ~。本番前に塩基切らしてKとt-BuOHからt-BuOK作ったのは恐ろしい思い出です...

タグ:

posted at 20:15:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Experiment_tan @soundofphysics お願いしまーす。こちらからも何か提供できればいいのですが...DMSO中でのルミノール反応とか、安上がりな割に効果があった気がします。

タグ:

posted at 20:00:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Experiment_tan @soundofphysics (組成が気になる)過塩素酸はドラフト使用禁止なのでより一層怖いです。

タグ:

posted at 19:31:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おりずど @orientalized

14年7月26日

この前「○○学たんbotっていっぱいあるなぁ」と呟いたけど、そんな数ある学術botをまとめる『教科botたん』っていうのがあると今知った

タグ:

posted at 19:05:28

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@APbot_ お陰様で怪談ツイートが1000RT達成しました!これからもよろしくお願い致します♪

タグ:

posted at 18:51:34

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@APbot_ 今アカウントのページに固定してるツイートです。

タグ:

posted at 18:03:14

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

この間の怪談ツイート(鍵盤)がもう少しで1000RTに到達しそうです。
到達してくれないかな...

タグ:

posted at 18:02:39

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@soundofphysics @Experiment_tan 実験であまり使いたくない試薬ですね。あまり、というかとても。

タグ:

posted at 17:58:54

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Experiment_tan 過塩素酸、四酸化オスミウム、テトラカルボニルニッケル、エチレンオキサイド、ジアゾメタン、二酸化セレン、ジメチル水銀... #怪談

タグ: 怪談

posted at 17:54:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コーヒー屋たん @bittersweet_tan

14年7月26日

ありがとうございました。解散後の二次会では待ち合わせの喫茶店にこんなものが!
@oujiro_coffee @www_crazy_www @siro_eaka pic.twitter.com/eYTbVbmABE

タグ:

posted at 17:05:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元素学たん @gensogaku

14年7月26日

めちゃくちゃ「で?」って知識だけど、液体窒素をエレベーターで搬送するときは、人は同乗しちゃだめよ。液体窒素だけのっけて、着いた階で回収するの。万が一エレベーターが止まったとき、液体窒素が気化することによってエレベーター内の酸素濃度が低くなり最悪死ぬからね。

タグ:

posted at 16:40:36

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@APbot_ @kisopsy_kun メル尺度は似ているようでズレるわね…。観点という意味では確かに近いんだけど…。

タグ:

posted at 16:27:56

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月26日

@jo_zo_tan @Experiment_tan @APbot_ @volcano_tan おー! 一緒に飲みに行きましょ(о´∀`о)

タグ:

posted at 15:54:46

醸造たん @jo_zo_tan

14年7月26日

@Experiment_tan @zhongwen_tan @APbot_ @volcano_tan 大人になったら飲みますけどねッ!

タグ:

posted at 15:53:33

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@soundofphysics @kisopsy_kun @soundofphysics @kisopsy_kun メル尺度の話ですか?それならさほど重要なトピックではないですが...乗り遅れました。
物理的と心理学的な「1オクターブ」の比較は論文あったかもです。

タグ:

posted at 15:34:37

やる気のない物理学たん @no_motivation_p

14年7月26日

超ひもでぶーるぶるー。スピンも加えて四次元空間へ~。

タグ:

posted at 15:22:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

醸造たん @jo_zo_tan

14年7月26日

@zhongwen_tan @Experiment_tan @APbot_ @volcano_tan 私もやりましたが真っ赤になりましたー……ぁぁ…………ぁぁ……。

タグ:

posted at 13:21:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月26日

@Experiment_tan @APbot_ @volcano_tan お…!アルコールパッチテスト!! 自分も大分前にやりました…!懐かしい(笑)!( ̄∇ ̄)

タグ:

posted at 13:14:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Experiment_tan @volcano_tan 私はこの間自分のALDH2遺伝子をPCRで確認しましたー。優性ホモでした。さすがに一家に一台PCRとはいかないのが難点ですねえ。

タグ:

posted at 12:47:29

中国語たん @zhongwen_tan

14年7月26日

@soundofphysics @volcano_tan @Experiment_tan @kisopsy_kun そう考えると,自分は現実でも同じことしてるので幸せかも…と思いました…!

タグ:

posted at 11:54:23

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@volcano_tan @Experiment_tan @kisopsy_kun うちに至っては挫折したクチだしね〜。仕事は全然違うことしてるし…。

タグ:

posted at 11:52:18

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@volcano_tan @Experiment_tan そう考えると,大好きな心理学を本業として研究できる立場にいる僕は相当幸せかも…

タグ:

posted at 11:39:34

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月26日

@Experiment_tan @kisopsy_kun 私も同じなんだよ…学校では地学はまったく関係ないんだよね…

タグ:

posted at 11:38:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@Experiment_tan 学術たんってけっこう現実逃避癖あるよね… 僕も含めて…

タグ:

posted at 11:33:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@Experiment_tan 昇華とは,社会的に望ましい行為にエネルギーを傾注することにより,満たされない欲求を代替的に満たす,防衛機制のひとつである(精神分析)

タグ:

posted at 11:29:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

公民たん(時事) @komin_tan

14年7月26日

南風の影響で、富山では既に37℃を超えているようです

タグ:

posted at 11:06:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@kisopsy_kun なるほど。そこらへんの考察も興味深いわね。

タグ:

posted at 10:26:41

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@soundofphysics ただしこれはあくまでも平均値をプロットしたもので,必ずも個々の実験参加者にも当てはまるとは限らないし,測定方法に関連するバイアスによって生じた偶然の産物であるという批判もあったりで,妥当性はちょっと怪しいかも。絶対音感だったら別の方法を取るかな?

タグ:

posted at 10:25:03

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics

14年7月26日

@kisopsy_kun その観点、すごく重要よね。絶対音感の謎に迫るのにも必要になってくると思うわ。

タグ:

posted at 10:23:28

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@soundofphysics 「この光の明るさを10としたとき,こっちの光の明るさはいくつ?」みたいに感覚の大きさを数字で報告させる古典的な実験で得られたデータをプロットしたものだよ。物理的なエネルギー量と報告された感覚量の関係,みたいな。

タグ:

posted at 10:22:18

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

マグニチュード推定法によって測定された感覚量と物理量の関係が べき関数で表せることをスティーブンスのべき乗の法則と言うよ。ウェーバー・フェヒナーの法則と違い,閾値を十分に超えた感覚について説明できるのが特徴だよ。問題点も多いけどね。 pic.twitter.com/lbylnahi9U

タグ:

posted at 10:01:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

公民たん(時事) @komin_tan

14年7月26日

参考→
「1枚」で、パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート|PowerPoint Design ppt.design4u.jp/design-templat...

タグ:

posted at 01:49:26

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

14年7月26日

@APbot_ @soundofphysics そ、そういうモノもあるんだね…みんな、いろいろと知っていて大人な感じなんだよ…!

タグ:

posted at 01:25:13

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@volcano_tan @soundofphysics 火山たん甘党なんだから、ここでは言えないくらい過激な名前のカクテルがおすすめよ♪ふふふ。

タグ:

posted at 01:22:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Latina_tan @psychpharmatan カルタゴのように駆逐されても文句は…言えない…(ぼそぼそ

タグ:

posted at 01:10:13

ラテン語たん @Latina_tan

14年7月26日

@psychpharmatan 胃瘻、どう思います?

タグ:

posted at 01:07:15

神経薬理学たん @psychpharmatan

14年7月26日

はぁ…医療倫理系の科目(名前はあえて伏せます)の期末が終わりました…内容は新聞の終末期医療に関する社説を要約せよというものと、同じく新聞の胃ろうに関する記事を読んで自分の考えを1000字程度で書けというものでした…なんとか、出しても恥ずかしくないものは書けたかな、と思います。

タグ:

posted at 01:05:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

14年7月26日

@chorus_tan @Latina_tan つきぬけ 人は歩くー 踏んでー

タグ:

posted at 00:56:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ラテン語たん @Latina_tan

14年7月26日

とびらーをーあーけーてーえー RT @kisopsy_kun @chorus_tan 人には歩くじゆー じゆーがあるー あるー

タグ:

posted at 00:49:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雑学たん @zatugakutan

14年7月26日

(˘x˘)ちょきちょき pic.twitter.com/WzC9czngZR

タグ:

posted at 00:38:57

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@kalen_kirche @Latina_tan @sweeeets_tan @jo_zo_tan @soundofphysics カレンさんこんばんは♪私の界隈のガールズトーク...魚や鳥、ミツバチの性決定様式ですね。なぜメスでいるのか、なぜオスになるのか...

タグ:

posted at 00:24:45

教会暦たん†カレン・キルヒェ @kalen_kirche

14年7月26日

@APbot_ @Latina_tan @sweeeets_tan @jo_zo_tan @soundofphysics 独語から羅語に入ったクチとしては、男性女性中性まではすんなりいくけど、女性複数とかになるとあわわ…でした(*・◡・;)

タグ:

posted at 00:23:33

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@Latina_tan @sweeeets_tan @jo_zo_tan @soundofphysics それはそれで教養高い乙女のかほりがして素敵です。

タグ:

posted at 00:21:29

醸造たん @jo_zo_tan

14年7月26日

@sweeeets_tan @APbot_ @soundofphysics お休みなさいでーす!

タグ:

posted at 00:21:21

ラテン語たん @Latina_tan

14年7月26日

@APbot_ @sweeeets_tan @jo_zo_tan @soundofphysics 私の界隈のガールズトークは『女性名詞の複数形』とか『女性形と集合名詞』とかですよ…

タグ:

posted at 00:20:59

スイーツたん @sweeeets_tan

14年7月26日

@APbot_ @jo_zo_tan @soundofphysics ありがとさん|ω・`))))ブルブル
んじゃ、あたしはそろそろ寝るよ~! また理系トークとかガールズトークとかしよ♡笑

タグ:

posted at 00:19:05

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@sweeeets_tan @jo_zo_tan @soundofphysics 陰ながら応援しています。ご武運を!

タグ:

posted at 00:14:13

スイーツたん @sweeeets_tan

14年7月26日

@APbot_ @jo_zo_tan @soundofphysics いいなぁ、実はあたしはまだ山場が残ってるよブル(((_('ω';」∠)))ブル 頑張って生き延びるね((((;゚Д゚))))

タグ:

posted at 00:13:44

醸造たん @jo_zo_tan

14年7月26日

@APbot_ @sweeeets_tan @soundofphysics 保存力は寄り道したかどうかわからないから嫌いですー(要約:好き)

タグ:

posted at 00:13:20

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@jo_zo_tan @sweeeets_tan @soundofphysics そんな得体のしれないものを...保存力の方が良いですよ。自分が何したか覚えてくれるし。

タグ:

posted at 00:09:52

絶対音感たん(音楽心理学勉強中) @APbot_

14年7月26日

@sweeeets_tan @jo_zo_tan @soundofphysics 私はそういう風にはなりません!そうでありたいなあ。多分、だいたい、何となく......
お互い生き延びましょう!(暇なシーズンに入りましたが)

タグ:

posted at 00:08:42

スイーツたん @sweeeets_tan

14年7月26日

@APbot_ @jo_zo_tan @soundofphysics もはや最近あたしら理系たんA,Bでしかないからね_(:3 」∠)_笑
それは女の子としていっちゃいけねぇ……!( ;゚д゚)

タグ:

posted at 00:05:54

出船書房@居候生&残務三昧 @saimokuen

14年7月26日

@yamatokoyomi @no_motivation_p ライダーだとしたら、普段の姿も気になりますね(笑)

タグ:

posted at 00:01:49

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました