教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2014年11月20日(木)

あなたが知っているなかで一番スマートな人は誰ですか? — この質問はアブナイ…(
うーん学術たんの中だとラテン語たんさんとスラブ語くんあたりは結構スマートだと思うよ~…(危険がアブナイ予感ですね…えぇ… ask.fm/a/bd4lh5ki
タグ:
posted at 23:59:30

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
もちろん、実際は私もそうなれば良いと思っているんだよ。そもそも西之島は小笠原国立公園で世界遺産だから、基本的に立入禁止なんだよね…@kuroshiokeroker @uncle_island
タグ:
posted at 23:44:59


+さかい周@無農薬・無化学肥料の酒井農園 @kuroshiokeroker
@volcano_tan @uncle_island 話の骨を折るようですが、生態学畑の人間としては新たに形成された火山島にいかに植物が侵入し、動物類が侵入し、ほかの島々のような生き物の住む島になるのかを調査する絶好の機会ですので一切の待ちこみを許さず生態調査の島にしたいなあ
タグ:
posted at 23:42:59

+さかい周@無農薬・無化学肥料の酒井農園 @kuroshiokeroker
@volcano_tan @uncle_island もちろん数年単位の話になると思います。鳥島の噴火で島民とアホウドリが全滅するという大変災害がありましたが数年後にアホウドリが戻ってきてくれました。※アホウドリは・・・以下略。他の鳥も可能性はないことはないとは思いますが。
タグ:
posted at 23:37:55

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
つまり、どれくらいの期間で島に鳥が戻ってくるかという事だね。それはちょっと分からないんだよ…@uncle_island @kuroshiokeroker
タグ:
posted at 23:33:43

噴火停止1年後で安定して呼び込めるようになるのに「どの程度の期間がかかるか」と言うのが気になるね。もちろん、最初期からやっておくべき事だ。 @volcano_tan @kuroshiokeroker
タグ:
posted at 23:30:59

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
そんな手があるんだね…!本当にサバイバルするなら、それも有効かな…@kuroshiokeroker @uncle_island
タグ:
posted at 23:28:48

+さかい周@無農薬・無化学肥料の酒井農園 @kuroshiokeroker
@volcano_tan @uncle_island デコイを置いて、もしくは自分が変装して海鳥のふりをして海鳥を呼び込みましょう。フンは肥料になるし鳥自体も食糧になるし、戻ってきた海鳥は魚をお腹に詰め込んでます※アホウドリなどは国際保護鳥なので食べたらダメ!ゼッタイ
タグ:
posted at 23:26:42

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
うん、ほとんどが溶岩流で出来たばかりの海岸線だから魚の餌になりそうな海藻とかもあまり無さそうだね…沖に出るにはボートか何かが必要だね。@uncle_island
タグ:
posted at 23:18:38

あとは動物性たんぱく質の確保と住居の確保だな。渡り鳥の通り道に位置してるから鳥は狙えるが、1ヶ月に一羽取れれば御の字…と考えた方がよいだろう。あと、海底火山が活発だから沖に出ないと魚は望めない。そうだよね?
@volcano_tan
タグ:
posted at 23:15:17

そこでケナフなどの成長の速い草を候補に入れる。ケナフ自体は紙の素材として有名だが成長が速く、大量に収穫ができるので、豆類で土壌を作れば使う事も不可能ではないだろう。熱源、燃料が確保できれば蒸留で水も確保できる。 @volcano_tan
タグ:
posted at 23:11:21

確かに硫黄は燃料に使えるな。着火に難ありだが発火点を超える熱源があるから問題ないね。(硫黄の発火点は360度程度。引火点で168度程度)
風向きに注意しながら海岸近くで火を起こす事になるね。
ただ、量は確保できないだろうからもう一工夫いるな。
@volcano_tan
タグ:
posted at 23:08:39

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
あの島にあるモノで燃焼させられるのは…量さえ確保できれば硫黄とかはどうかな?噴気孔の周りにありそうなんだよね。もっとも、燃やすと二酸化硫黄が出てくるから気をつけないといけないけれど…@uncle_island
タグ:
posted at 23:05:19


たしかにそのままだと高温過ぎるな。海水を含んだ浜辺の砂などを使って温度調節することになるね。それで湯を沸かすぐらいはできるだろう。
(もっとも相当盛らないといけないだろうが)
燃料は何が考えられるかな? @volcano_tan
タグ:
posted at 23:03:12

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
それも良さそうだね!レンゲは実家近くの田んぼでよく見たんだよ~。@Tadyu @uncle_island マメ科草本を緑肥として使い、多少でも土が肥えたら芋を植えるというのは手でしょうねぇ。実際にレンゲ等を使った日本の伝統的農法の一つとしてありますし(・ω・)
タグ:
posted at 23:02:31

“@uncle_island: となると、本土から持込する荷物にもやしを含む豆類と芋が食料としてまず必要になるな。
次は熱源になるが燃料やちょうどよさそうな熱源は何が考えられるかな? @volcano_tan”
無人島おじさんが思ったより本格的だった。
タグ:
posted at 23:02:16

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
流出した溶岩流はまた熱いと思うんだよ。1983年の三宅島の例だと1年後で403℃という温度が測定されたケースがあるね。ちょっと高温すぎるかな…?@uncle_island
タグ:
posted at 23:00:52

となると、本土から持込する荷物にもやしを含む豆類と芋が食料としてまず必要になるな。
次は熱源になるが燃料やちょうどよさそうな熱源は何が考えられるかな? @volcano_tan
タグ:
posted at 22:58:34

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
ある程度の栄養があれば育てられそうかな。けっこう芋は良さそうだね。@uncle_island
タグ:
posted at 22:55:56

【jaadまたはqaadについて】jaadまたはqaadは麻薬の一種アラビアチャノキです。アメリカ、カナダ、ドイツ、フランスなどでは違法ですが、ソマリア、日本などでは合法です。 pic.twitter.com/Q6HZMv63CM
タグ:
posted at 22:51:41

なるほど。必然的に大豆やもやしが大活躍する事になるね。芋はどうだろうか?シラス台地でのサツマイモの例があるからできなくはなさそうだ。 @volcano_tan
タグ:
posted at 22:50:54

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
噴出したばかりの火山岩には、極端に窒素は少ない…というよりほぼゼロだよ。マメ科の植物なら窒素を自給できるから、その辺りを持ち込むのはどうかな?@uncle_island
タグ:
posted at 22:48:56

つまり、通常の利用はまず不可能と言う事になるね。そのままでは飲めもできなければ植物を育てるのにも向かないわけだ。土壌は同だろうか?窒素化合物が多ければ、人の手で水を確保すれば何か育てる事ぐらいはできそうだ。 @volcano_tan
タグ:
posted at 22:46:09

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
とりあえず現時点では、マグマと溶岩流の熱で地下水は枯れてしまったと思うんだよね。海水がマグマに熱せられて温泉になる場合はありそうだけれど、火山ガス由来の成分が含まれていそうかな…@uncle_island
タグ:
posted at 22:43:01

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
ものすごく噛み砕いた~Σ(*・ヮ・;) (#だいたいあってる)RT @hinowakamiya 風が吹いたら桶屋が儲かる、だよね。
タグ:
posted at 22:38:33

なるほどね。素人目に見ても地下水の確保はほぼ望めない事は分かるな。
実際に地下水は(と言うかこの場合だと温泉と言ってもいいかな?)も当面は望めそうにないのかな? @volcano_tan
タグ:
posted at 22:38:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
期間的な問題がメインかな。溶岩流の上に植生が再生されるには簡単に言うと苔などからススキなどの植物、低木…となるんだけれど、ススキの段階でも10年単位の時間が必要だと思うんだよね。それと地下水の問題もあるし…@uncle_island
タグ:
posted at 22:36:09

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
円融無碍について、噛み砕いて教えて下さい。 — 生きとし生けるもの、山河草木に至るまで、すべてが大きな宇宙の細胞のひとつひとつとして、なにひとつ無関係ではなく、お互いに影響しあいながら存在してる…だからこそ、なにひとつ無駄な... ask.fm/a/bcc571g4
タグ:
posted at 22:33:02


火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
なるほど、そういう想定だね。それくらいの期間だと…かなり大変そうだね。まず、植物がほとんど育っていないんだよね…@uncle_island
タグ:
posted at 22:30:28

うむ。まず、当たり前だが、噴火中の火山島に住むなど自殺行為以外の何者でもないので噴火停止から1年以上3年以内に上陸する想定で考えてみる事にしよう。
無人島サバイバルらしく、本土から物を持込できるのは最初の上陸だけに限るとする。以降は西之島の自然を使う。 @volcano_tan
タグ:
posted at 22:27:27

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
なるほど…!それは面白そうだね!よし、それについて考えてみようかな。@uncle_island
タグ:
posted at 22:25:51

ありがとう。
今回の西之島の件の報道については「領土が増えて嬉しい」とか「住んでみたい」といった声があったな。
そこで、西之島に住むにはどうしたらいいか、考えてみようと思う。
@volcano_tan
タグ:
posted at 22:24:40


火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
ということで、ここまでの話で使わせてもらった写真の出典元や参考にさせてもらったサイトのURLだよ~。
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF...
www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI...
タグ:
posted at 22:13:32

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
ここまで大きくなると、もう西之島は簡単に浸食されて消えてしまうような事はないと思うんだよね。まだまだ噴火は終わらない感じだと思うから、これからも溶岩流が伸びるのを楽しめるんだよ!
タグ:
posted at 22:11:37

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
海上保安庁によると、先月の段階での西之島の新しい陸地は東西約1,530m、南北約1,720m、面積は約1.85平方kmだよ。日本において、これだけの陸地が火山活動で出来るのはめったにない事なんだよね。それを見れているのはとても貴重な事なんだよ。
タグ:
posted at 22:10:18

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
今月に入っても、西之島は活発な活動を続けているみたいだよ。いろんな報道機関が取材に行ってたりするんだよね。ただ、海上保安庁は今月の分の写真をまだ公開していないんだよ。公開されたらまた紹介するね。
タグ:
posted at 22:06:21

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
そういう感じで、溶岩流はある時期は東、ある時期は北というように進む方向を変えながら流出しているんだよ。既存の溶岩流が固まっちゃうと、それ自身が障害物になって進めなくなったりするんだよね。
タグ:
posted at 22:03:39

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
新しい陸地と元々の西之島が合体して、その後は少ししか溶岩流が北に進まなかったんだけれど、今年の9月辺りから一気に溶岩流が元々の島を横断して北の海域に突っ込んでいるんだよ。
タグ:
posted at 22:01:15

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
…と、この写真だけだと何がどうなったのか分からないよね。この図は西之島のいろんな時期の海岸線の様子だよ。少し見にくいけれど…実は、元々の西之島はほとんどが今回の溶岩流で覆われてしまったんだよね。 pic.twitter.com/2z7ACqWMnX
タグ:
posted at 21:58:37

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
@kalen_kirche @soundofphysics @chemica_tan @rinaiwamura |_・*)じー…しちゅう。。。
タグ:
posted at 21:57:29

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
その後もいろんな方向に溶岩流が伸びていって…今からだいたい1ヶ月前の10月17日の西之島はこんな感じだよ! pic.twitter.com/Khd5j90inD
タグ:
posted at 21:56:45

@soundofphysics @chemica_tan @rinaiwamura ワインはドイツフランケンのジルヴァーナーカビネットトロッケン(辛口白)です♪
タグ:
posted at 21:56:28

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@kalen_kirche @chemica_tan @rinaiwamura ちょwまだ料理中www
タグ:
posted at 21:55:28

@soundofphysics @chemica_tan @rinaiwamura そろそろビストロカレンの出番でしょうか(*・◡・*)♪ pic.twitter.com/5WaEibjmnf
タグ:
posted at 21:54:49

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
西之島の新しい陸地は、去年の年末くらいには元の西之島とくっついて一体化したんだよ。とはいえ、前回のように流砂で繋がったのではなくて溶岩流が伸びていくという感じだったんだよ。 pic.twitter.com/slvle0LvWk
タグ:
posted at 21:52:30

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
さっきのツイートで(と考えられている)と言ったけれど、それは今回の噴火で出てきている溶岩がどんな成分なのか調査されていない…というかサンプルが採取できていないからなんだよね。過去の噴出物は安山岩質だったから、今回もおそらく同じだろうという事なんだよ。
タグ:
posted at 21:50:29

@soundofphysics @chemica_tan @rinaiwamura サーモンにアイラモルトを加えたドレッシングをかけるとスモーキーマリネになります♪
タグ:
posted at 21:50:22

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
これは、西之島の噴火では主に安山岩質の溶岩が出てきている(と考えられている)からなんだよ。よく溶岩流というと真っ赤になった溶岩が川のように流れるのがイメージされるけれど、それはハワイやアイスランドの火山みたいな玄武岩質の粘り気の低い溶岩なんだよね。
タグ:
posted at 21:47:26

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@kalen_kirche @chemica_tan @rinaiwamura ウィルキンソン来たわねw待ってたわ♪
タグ:
posted at 21:47:02


火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
この時点で、新たな陸地は東西400m南北300mくらいになっていたんだよ。ところで、西之島の噴火で流出している溶岩流って、けっこう厚さがあるんだよね。比較できるモノが無いから正確には分からないけれど、数メートルはありそうかな? pic.twitter.com/ja2yLg8wDV
タグ:
posted at 21:45:18

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
今回の噴火の特徴の1つは、溶岩流の流出するペースが前回の噴火と比べて早いということだよ。この写真は去年の12月13日の様子だけれど、噴火開始から1月も経っていないのにかなり大きくなっているよね。 pic.twitter.com/PYSW4q0aKo
タグ:
posted at 21:42:03


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@rinaiwamura @kalen_kirche @soundofphysics マリブ...コーラ...(ゼロもいいけど普通のお砂糖入りがいいですよね)
タグ:
posted at 21:38:43

@chemica_tan @rinaiwamura @soundofphysics モツっくまとシュトレン pic.twitter.com/nIOwBPTa4t
タグ:
posted at 21:38:19

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@kalen_kirche @rinaiwamura @soundofphysics もうそんな時節ですか...今年もあと僅か。
タグ:
posted at 21:36:43


@chemica_tan @rinaiwamura @soundofphysics そうそう、季節的にそろそろシュトレンとグリューヴァインを調達しなくては…♪
タグ:
posted at 21:36:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@kalen_kirche @rinaiwamura @soundofphysics いいですよね~。(今回は家にあったので購入に至らず)
タグ:
posted at 21:35:05

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
溶岩流は、波などの浸食に比較的強くて効率的に海を埋め立てていけるんだよ。なにより、火口から離れた場所まで流れることが可能なんだよね。火山島が大きくなるには、溶岩流が流出することが不可欠と言えるんだよ。
タグ:
posted at 21:35:02


火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
この水深が浅くなっているということが、今回の噴火でとても重要になってくるんだよ。これは噴火が確認されてから4日後の新たな陸地だけれど、写真の左下に溶岩流が流れ始めているよね。 pic.twitter.com/cMzYj5rZGQ
タグ:
posted at 21:32:46

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
一見すると、前回と同じように海底噴火から島の形成をやり直しているように見えるよね。けれど、実は少しだけ違っている点があるんだよ。それは、前回の噴火の時の噴出物が海底に堆積して水深が浅くなっているということなんだよ。削られた島も無駄ではなかったんだよね。
タグ:
posted at 21:25:07

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
2013年の11月20日、海上保安庁は西之島の近くで噴火が起きて新たな島が発生していることを確認したんだよ。ここで注目してほしいのは、今回の噴火の最初の段階もスルツェイ式噴火を起こしているという点なんだよね。
タグ:
posted at 21:22:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
…ということを踏まえた上で、今回の西之島の活動について見ていくね!これは去年のニュースの動画だよ。
www.youtube.com/watch?v=9cokZB...
タグ:
posted at 21:18:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
海底火山のままでいるうちは海中で噴出物を積み上げていけばいいから楽なんだけれど、波ってホントに怖いんだよ…海底火山から火山島へのランクアップって、実は簡単な事じゃないんだよね。
タグ:
posted at 21:14:17

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
西之島新島は、元々の島と一体化することでなんとか消滅はしなかったけれど、噴火が終わってから40年の間に波に削られて面積が減っているんだよね。島を構成しているのが土砂みたいな不安定な物質だと削られやすいんだよ。
タグ:
posted at 21:08:11

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
新しく生まれる火山島にとって、最も恐ろしいのが波などによる浸食だよ。日本では海底火山が噴火を起こして一時的に陸地が形成されることはたまにあるんだけれど、短期間で噴火が終わったり噴出物の量が少なかったりするとあっという間に波によって浸食されて消えてしまうんだよね…
タグ:
posted at 21:04:57

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
@chorus_tan @jo_zo_tan @presen_tan ころちゃん…!そか、いたりあごでは!
タグ:
posted at 21:04:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
これは1973年から2003年までの西之島の形状の変化を写真で見たものだよ。かなり海岸線が変化しているよね…これは、波の浸食で島が削られたからなんだよ。 pic.twitter.com/ckZzwASCSt
タグ:
posted at 21:00:41

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
@jo_zo_tan @chorus_tan @presen_tan こよっ?o(*・_・*)o
タグ:
posted at 21:00:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
@chorus_tan @presen_tan 24時間監視するため世界中にエージェントが…
タグ:
posted at 20:59:05

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@soundofphysics おかえりYY(・ω・ )))... #もう酒かい
タグ: もう酒かい
posted at 20:58:55

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
噴火は翌年の5月くらいまで続いたんだよ。その後、流砂などによって元々の西之島と西之島新島がくっついて1つの陸地になったんだよ。ただ、ここからが西之島にとっての試練なんだよね…
タグ:
posted at 20:57:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
@presen_tan @chorus_tan おゆはんのあとでびみょうに小腹が恋しくなる頃…いまたべちゃ脂肪フラグなのです・・・っ!><*
タグ:
posted at 20:55:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
西之島新島は、溶岩の欠片を火山弾として噴出したり溶岩流を流したりする噴火をしていくんだよ。こういう噴火のタイプはストロンボリ式噴火と言うんだよね。それらの噴出物によって、少しづつ新たな陸地の面積を広げていくんだよ。
タグ:
posted at 20:46:33


火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
ただ、噴火が進んで新島が形成されていくと、火口が完全に陸上に出るようになるんだよ。そうなると、もうスルツェイ式噴火ではなくて陸上の火山と同じになるんだよ。これは1973年の12月の写真だね。この日、「西之島新島」と命名されたんだよ。 pic.twitter.com/xUe3cql8tz
タグ:
posted at 20:44:06


音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@chemica_tan @rinaiwamura いいわね♪アクセントにソーダとジンジャーエールはどうかしら?
タグ:
posted at 20:38:47

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
このような、マグマと海水が触れて起きるのがスルツェイ式噴火なんだよね。とても爆発的で、海水と土砂と一緒に巻き上げるんだよ。西之島の1973年噴火も、最初はスルツェイ式だったんだよね。
タグ:
posted at 20:38:22



火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
アイスランドで1963年に噴火したスルツェイという島と、西之島はどちらも浅い海底での爆発的な噴火で活動が始まったんだよね。場所は違っても、起こした噴火のタイプはとても似ているんだよ。
twitter.com/volcano_tan/st...
タグ:
posted at 20:35:18

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
ど~ん! #大人の愉しみ pic.twitter.com/8iFn1PzCXC
タグ: 大人の愉しみ
posted at 20:31:47

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
さて、1973年の活動は9月には新しい陸地を形成したんだよ。これがその写真だけれど…こんな感じの噴火、昨日の連ツイで紹介したよね? pic.twitter.com/6E72FIpCXQ
タグ:
posted at 20:31:04

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
あ、今回の話で使う西之島の写真は海上保安庁が公開しているものだよ~。海底火山とかについては海保が監視をしているんだよね。
www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI...
タグ:
posted at 20:25:44

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
1つ前のツイートの写真は1973年5月末の西之島だよ。島の近くの海面が変色しているのが分かるよね。これが、西之島で確認された最初の火山活動の始まりだよ。
タグ:
posted at 20:23:42

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
元々は、南北650m、東西200mくらいの土地しか無かったんだよ。ただ、ソレは海上の話で海面下から考えると4000mくらいの高さのある大きな火山なんだよね。 pic.twitter.com/7lZutRVJT3
タグ:
posted at 20:21:04

@rekishi_tyuzyun @rekishi_tyuzyun
衆議院は合計475人(←480人)で制度内訳は小選挙区295人(←300人)と比例代表区180人だね。
どう考えても括弧内の数字の方が覚えやすいからそっちで覚えよう!
タグ:
posted at 20:18:03

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
西之島は東京都心から南に約1000kmの海上に浮かぶ小さな無人島だよ。珍しい生物が住んでいたりするけれど、特に資源が確保できる場所とかじゃないから目立つような島じゃないんだよね。 pic.twitter.com/t25Rxc4CKg
タグ:
posted at 20:17:16

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
ということで、今日11月20日は1年前に小笠原諸島の西之島で噴火が確認された日だよ!この島は、実は約40年前にも噴火をしているんだよね。まずは、そっちの話からしていくんだよ。
タグ:
posted at 20:09:58

【衆議院と参議院】
衆議院解散で選挙が騒がれているね。
入試で出る国会は、人数・任期・選挙制度・解散有無だね。
衆議院は去年2013年から475人と受験生泣かせの数字になっているね。これは0増5減によるものでもともとは480人だった、ということを覚えておこう!
タグ:
posted at 20:06:52

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
ちなみに、今夜の話は「第二部」だよ。昨日の話から会話を継続しているから、ツイートをさかのぼって見てくれると嬉しいんだよ。
タグ:
posted at 20:06:51

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
さて、そろそろ今夜の連続ツイートを始めていこうかな。今日は「西之島について」をメインとして話していくんだよ~。
タグ:
posted at 20:04:49

電話で「もしもし,どちら様ですか。」と言うとき。
喂,您(你)是哪位? Wéi ,nín(nǐ) shì nǎ wèi?
※你是谁? Nǐ shì shéi? 「あんた誰?」 というような失礼な言い方になります。言わないようにしましょう!
タグ:
posted at 19:45:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

戦略と戦術の違い、とか、よく議論されるわ。大抵の定義は、「戦略」が組織の全体が目指す漠然とした目標。「戦術」がそれに基づいて行われる具体的な行動。といった所かしら。ある人は、「戦略」は動かない駆け引き、「戦術」は動く駆け引き、なんて表現したけど、どうなのかしら。少し、考えてみて。
タグ:
posted at 16:18:27

地学教育は現在どんどん衰退していますの。これだけ地学現象が騒がれる日本でこの状況はかなり危険ですのよ。国をリードする人間や都市計画に携わる人たちが地学の教養なしに動くことになるんです。生物を習っていない医者が増えているのと同じようなことですわ。今後国力の衰退を招いてしまうかも。
タグ:
posted at 12:18:25

【震度速報】
20日10:51頃、福島県浜通りで最大震度4を観測する地震がありました。震度3以上を観測した各地域の震度は画像のとおりです。今後の情報に注意してください。 pic.twitter.com/DTdhv1GPiM
タグ:
posted at 10:54:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @jishin_tan じゃあ、今日一日の厄を前払いしたってことで;;
気を付けていってらっしゃいましー。
タグ:
posted at 06:34:16

@chemica_tan @zatutan とっさに手をついて、手をサスペンションにしたので大丈夫ですよー。ちょっと勢いがあったので、あのまま膝とかぶつけていたら大変なことになっていたかもしれませんが。
タグ:
posted at 06:33:17


【スライドに原色・極端な明るさの色は使わない】 きょうのスライドもそのルールは守ってあります。それと、背景の色もモニターでの閲覧で目が疲れないように白に黒を5%加えた色にしてあったりしてます pic.twitter.com/3BBm9u2X4z
タグ:
posted at 01:52:14

.@ibara16 @from_paddy @suzutuki1980 @kanedaitsuki ご指摘ありがとうございました。確かにキリスト教との比較についてこの内容は特に不用意な発言だったと反省しました。一度関連するツイートを削除して見直そうと思います。
タグ:
posted at 00:59:51

強いて、発表する際に一番気になるのが描かせて頂いた学術たんやその元になったアイコンのイラストを描いた方に、ご迷惑にならないかと言う事が気になる。
描かせて頂いた事で、批判を受けたり無断転用されたりなどの目あったら、オイラ死んでしまう…
タグ:
posted at 00:48:13


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @Hellenike_tan twittbotは使ったことがないのですが、Makebotなど他サービスへの移行を考えてみてはいかがでしょう?
タグ:
posted at 00:30:55

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan
@zatutan twittbot.netは、時々ポスト漏れがあり、しかもそれが何のログにも残っていなかったり…といった問題を抱えているような気がします。新規連続ツイートの終わりのほうだけがポストされていたりすると「また一から作り直し…」と涙そうそうです…
タグ:
posted at 00:29:41

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
あっ、それはありますね!そもそも内裏って宮中祭祀を行う神社的な役割もありますしね…あと朝廷の神祇官には国家公務巫女もいたようですね! RT @hinowakamiya @syachio99 @presen_tan 采女っていう女官は、巫女的な存在とも言われているよ。
タグ:
posted at 00:16:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
あと、神社の門には「随神」(ずいじん)っていう武官束帯に弓を持った門番のご神像がありますが、これはいまでいう皇宮警察官にあたる近衛府の随身(ずいじん)がモデルだったりとか… @syachio99 @presen_tan
タグ:
posted at 00:13:28

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
はい!神職の装束は公家装束が元だったり、神社建築は御所風の造りが多かったりするのといっしょなのです!神社のご祭神に「正一位稲荷大明神」とか朝廷の官位を贈る風習もあったり…なにかと朝廷になぞらえてるのですよね~ @syachio99 @presen_tan
タグ:
posted at 00:07:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
いえ、そいうわけではないです!神社の祭祀って、延喜式とかで国を挙げた祭祀が確立された平安時代の朝廷の儀礼を手本にしてるので…RT @syachio99 @presen_tan いささか仮説的な質問なのだけど、もしかして平安時代の女官ってシャーマンドクター的な権能ってあったのかな?
タグ:
posted at 00:03:20