教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年01月04日(日)

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @jishin_tan 何か面白い小話あったら教えてください>< #他力本願
タグ: 他力本願
posted at 23:54:05

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@jishin_tan @rinaiwamura 火山関連でそういうのだと、写本だとは思うけれどコレの富士縁起のところかな。
moaej.shinshu-u.ac.jp/?p=516
タグ:
posted at 23:52:37





こうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじゅっさいこうみんたんにじ
タグ:
posted at 23:15:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
【業務連絡】
今日のツイート数は67ツイートを予定しているので、あと30ツイートです。
余裕のある時にお読みいただければと思います。
タグ:
posted at 23:14:23


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@zatutan @admi_tan @pathogen_tan まとめありがとうございます♪
タグ:
posted at 23:01:09

@zatutan まとめ更新:病原体たん @pathogen_tan 、音響物理学たん @soundofphysics のお話を追加しました。「バタートーストを落としたら、バターを塗った面が下になって落ちるのはなんで?」 togetter.com/li/765664
タグ:
posted at 22:55:54

地震学は科学分野で古文書解析が必要な珍しい分野よ。古文書は主観は入ってしまうけども、日時がかなり詳しく特定できるうえに、当時の様子なんかもわかる、優秀なデータよ。日本人がそこそこ日記を書く人種で助かります。
タグ:
posted at 22:34:47

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
まずは自然蒼鉛、単体のビスマスだね。硫化ビスマスは持ってたんだけれど、単体が売ってるとは思わなかったんだよ…元素学たん(@gensogaku)がビスマス大好きだったかな?けっこう重いんだよ。 pic.twitter.com/MO0xUZphLc
タグ:
posted at 22:28:28

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
新年で安かったから、鉱物をいくつか買ってきたんだよっ! pic.twitter.com/OzvfPLBkUM
タグ:
posted at 22:23:36



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@Gletscher_tan @no_motivation_p @dinosaur_tan @soundofphysics @pathogen_tan (私も受けなくちゃ) #使命感
タグ: 使命感
posted at 21:50:47

@chemica_tan @no_motivation_p @dinosaur_tan @soundofphysics @pathogen_tan けみか姉の言う通り、元素検定で貰えるものである。我はまだ3級であるが…
タグ:
posted at 21:50:19

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 21:43:50

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@Gletscher_tan @no_motivation_p @dinosaur_tan @soundofphysics @pathogen_tan 元素検定二級...かしらん?
タグ:
posted at 21:42:42

@Gletscher_tan @no_motivation_p @soundofphysics @pathogen_tan @chemica_tan うおー!!すげー!!!
タグ:
posted at 21:40:15

@soundofphysics @pathogen_tan @Gletscher_tan @chemica_tan むじ姉…ネタバラししないでよ…|||orz
タグ:
posted at 21:39:54

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@Gletscher_tan @no_motivation_p @dinosaur_tan @pathogen_tan @chemica_tan これは…うちも欲しい…!
タグ:
posted at 21:38:59

@no_motivation_p @dinosaur_tan @soundofphysics @pathogen_tan @chemica_tan これが件の周期表である。漆黒に輝く銀色の文字が美しいのだ… pic.twitter.com/sXsbtfi6dk
タグ:
posted at 21:37:53

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@pathogen_tan @dinosaur_tan @Gletscher_tan @chemica_tan 一応補足すると去年の秋までふじかのシュレーディンガーのおふとんで恐竜の時代に行ってて出席が危ないのよ…(꒪⌓꒪)世話焼けるわ…。。。
タグ:
posted at 21:37:50


名古屋市にも妊娠SOSができました。思いがけず妊娠をしてしまった方。今は不安で一杯で、先のことは考えられないかもしれません。でも、見ないふりをしてたらあなたも子どもも傷つく可能性があるよ。電話やメールで相談してみてね。
bit.ly/1r8uUqf
タグ:
posted at 21:33:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 21:13:37

サービス業の『サービス』には以下の特徴があります。
①無形である
②生産と同時に消費される
③消費者なしに生産できない
④在庫が存在しないため、需要と供給の調整が困難
⑤一回一回のサービスが同質のものでない
⑥規格化・標準化が困難
⑦所有権は移転せず、使用権だけが移動する
タグ:
posted at 21:10:04

@pathogen_tan @Gletscher_tan @chemica_tan @soundofphysics 知ってるぞー!この前は冬期講習(山盛り)で身動き取れなくて…。・゜・(ノД`)・゜・。
タグ:
posted at 21:09:52

@zhongwen_tan 再放送ですね、ありがとうございます(;_;)次こそ見ます。漢詩をつくった人が多く登場するので見逃したくないのです(´・ω・`)
タグ:
posted at 21:03:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@chemica_tan @dinosaur_tan @soundofphysics @pathogen_tan 我は顕現せし氷体《カラダ》が17歳の人間を模している故、高校化学の範囲内でしか元素の事を理解しておらぬ…それでもC14やK-Ar法なら分かるのだ。
タグ:
posted at 20:16:08

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@dinosaur_tan @Gletscher_tan @soundofphysics @pathogen_tan ちょっとずつね。ちょっとずつ。
タグ:
posted at 20:10:27

@chemica_tan @Gletscher_tan @soundofphysics @pathogen_tan そうだよな!…(と言いつつちょっと自信ないんだ…。。。)
タグ:
posted at 20:05:47

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@dinosaur_tan @Gletscher_tan @soundofphysics @pathogen_tan 古生物学や地質学だと同位体の話が必須になるから、周期表は欠かせないものねー。
タグ:
posted at 20:00:08

@dinosaur_tan @Gletscher_tan @soundofphysics @pathogen_tan @chemica_tan ふみゃ…あたしも…。。。寝て待ってるー…ぐぅ…。。。
タグ:
posted at 19:57:58



音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@pathogen_tan @chemica_tan @Gletscher_tan 気をつけて帰ってらっしゃい♪
タグ:
posted at 19:44:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@Gletscher_tan @pathogen_tan @soundofphysics は~い。何にせよ気を付けて帰ってきてね♪
タグ:
posted at 19:36:59

@pathogen_tan @soundofphysics @chemica_tan 我が部屋に帰還した暁には、必ず写真を撮って姉上達にリプさせてもらう。とはいっても2時間くらい後ではあるが…
タグ:
posted at 19:35:17

労働組合の活動が保証されることは労働組合法に定められているわ。団体交渉や街頭宣伝、ストライキなども正当な行為なら民事的にも刑事的にも問題なしよ。
でもね、法律があるからやれるんじゃないの。不当弾圧を加えられた時代も労働者がたたかったから今の権利があるのよ。たたかいこそ重要よ!
タグ:
posted at 19:22:41

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。
タグ:
posted at 19:13:37


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@volcano_tan @ScieFanta_tan 火山殿に召喚された、乃物せつかである。
氷河期…というより正確には氷期再来であるな。極地方に氷床が存在すれば氷河期である故、現在も氷河期の中であると言えるのだ。今はただ間氷期(後氷期)というだけだな。
タグ:
posted at 18:50:32

日本の地学の最大学界には「キッチン地球科学」という一見おふざけみたいな真面目なセッションがあるわ。参加は火山学者が多いのだけども、コンセプトとしては一般に手に入れられるものを使ったモデル実験を行うというものです。身近にあるもので地震をはじめとする地学現象を再現できたら面白いわね。
タグ:
posted at 18:48:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@ScieFanta_tan なるほど、「終末」系ね…2012は噴火描写のリアリティはまぁまぁだったかな?スーパーボルケーノを出してきたのは面白いけれどね。
氷河期再来…これについては、せつかちゃん@Gletscher_tanが知っていそうかな?
タグ:
posted at 18:38:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@chemica_tan @Gletscher_tan (周期表を数式で表現できないか妄想するのが物理学徒…と、言ってみる←)
タグ:
posted at 18:33:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@ScieFanta_tan 初めまして、火山たんだよっ!SF作品には火山の噴火が出てくる事があるよね。最近だと「2012」とかかな?
タグ:
posted at 18:26:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@Gletscher_tan 素晴らしい!(*´ω`)b+
原子量とか電気陰性度は必要な時に調べればいいのよ。
(化学徒だと主要所は全部覚えてないとだめだけど...)
タグ:
posted at 18:05:58

@chemica_tan 物理攻撃とは、さすが姉上…ちなみに我は、名刺サイズの周期表を常に財布に忍ばせている。元素記号しか書いてない簡単なものではあるが…
タグ:
posted at 18:03:55


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
化学の教科書や参考書で巻頭か巻末に周期表が載っていない本ってあるのかしら...怖いもの見たさで見て見たくはある。
タグ:
posted at 17:58:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいふぉぼすふぉぼす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
(©HiRISE, MRO, LPL (U. Arizona), NASA) pic.twitter.com/5TpvKuXyDz
タグ:
posted at 16:41:40

僕が大学に入学したての頃,数学徒の大先輩と食事をとる機会に恵まれたんだけど,彼は数学徒なのに西洋史や語学にも非常に詳しくて,僕はすごく感銘を受けたんだ。この件があったから僕は自由に勉強できるようになったと言っても過言じゃないよ。僕が心理学以外の話も積極的にしたいのはそういうこと!
タグ:
posted at 16:18:35

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!
タグ:
posted at 15:43:50

@soundofphysics @pathogen_tan @chemica_tan いや最早女子力なんてもんじゃないよ(´◦ω◦`)
確かに饅頭はすごいよね(ºωº)笑笑
もみじ饅頭が好き(*´ω`*)
タグ:
posted at 15:14:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@sweeeets_tan @pathogen_tan @chemica_tan 人間力って何よw
最果てになると「饅頭」があったわね…。枝分かれの範囲が半端じゃない…。
タグ:
posted at 14:57:59

@soundofphysics @pathogen_tan @chemica_tan 相変わらず女子力というか人間力が満ち満ちてるね(´◦ω◦`)
ハルヴァってお菓子なんかは更にスケール大きく地域差があったり(ºωº)
タグ:
posted at 14:55:26

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@sweeeets_tan @pathogen_tan @chemica_tan 以前作ったグラーシュズッペもそうだし(オーストリア・南ドイツ・チェコにまたがる郷土料理でこちらも地域差が激しい)インドのカレーも家庭で千差万別なのよね。
タグ:
posted at 14:52:39

@soundofphysics @pathogen_tan @chemica_tan それこそスペイン料理とかは地域によって差が大きくて、面白いのですよ(ºωº)!!
タグ:
posted at 14:49:53

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@pathogen_tan @sweeeets_tan @chemica_tan そーなのよー。世界的に見てもそうだし、面白いわね。
タグ:
posted at 14:45:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@volcano_tan @solar_denchimen 明瞭な線引きがないんですよね、そのあたり。
地学は火山に限らず、そういうものは多く存在するわ。自然界は連続的だから。
そして、その連続性のなかでようやく見付けた明瞭な定義も、実は例外だらけだったりとか。
タグ:
posted at 14:40:52

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@sweeeets_tan @pathogen_tan @chemica_tan 今回のトーストは裏付け無しの勢いで語っちゃったwww
タグ:
posted at 14:39:20

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
これ、関東では6枚切りが主流、関西では5枚切りが主流らしいのよ。
ちなみにうちは4枚切りがベスト←
タグ:
posted at 14:30:46


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@sweeeets_tan 裏付け取らなくていいなら今から20分位語れるけど、資料全く見ないのは怖いからね~(笑)
タグ:
posted at 14:14:02



@zatutan @kisopsy_kun ふふふー、貢ぎ物を #以下自粛 #やめなさい
posted at 14:01:36




けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@soundofphysics ヾ(・ω・ )お疲れ様でした...
しかし私は資料作りを諦めません><
タグ:
posted at 13:53:35


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@soundofphysics ...私も慄いてるよ...ピアノの練習に時間持ってかれてて...
タグ:
posted at 13:48:14

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
@chemica_tan 携帯からサクッとみた感じではちゃんと反映されてるわね。
ブラウザのキャッシュの問題もあるかもだからキャッシュをクリアしても反映されてなかったらまた報告して頂戴。サーバー上のファイル確認するわ。
タグ:
posted at 13:44:14

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@soundofphysics 姉妹の家のメンバー紹介のページ、ゆりかちゃんが反映されてないかも?この前は反映されてた気がするんだけど...手が空いている時にチェックお願いしまーす。
タグ:
posted at 13:41:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@pathogen_tan @kisopsy_kun @zatutan 十分加熱すればだいじょーぶ!(ºωº)
ゆりたんはサルモネラ食中毒について語ってくれるのかしら(ΦωΦ) #学術たんバタートーストチャレンジ
タグ: 学術たんバタートーストチャレンジ
posted at 13:12:40

@Yakugakutan @bunseki_tan @chemica_tan (とりあえず誰かが拾って更に別の方にトスしてくださると嬉しいです(ºωº)笑笑)
タグ:
posted at 13:01:47

あ、けみかたんは既に語っていたのね……
んじゃ、薬学たん(@Yakugakutan ) とか分析化学たん(@bunseki_tan )にお願いした方がいいのかな(ºωº)
タグ:
posted at 12:55:45



さて、バタートーストに話を戻そう(*`・ω・´)
バタートースト作るときに、冷蔵庫を開けて思うのは、マーガリンじゃダメなのかな? ってとこじゃないかな(ºωº)
というわけで、バターとマーガリンの違いなんかをけみかたん(@chemica_tan )辺りに投げてみようかな('ω')
タグ:
posted at 12:46:17

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@solar_denchimen どういたしまして、だよっ!
とはいえ、溶岩台地の定義って人によって様々みたいだね。何十万平方km単位で広がるものだけを溶岩台地とする場合もあれば、10平方kmに満たないくらいのサイズでも溶岩台地とする場合もあって…
タグ:
posted at 12:45:25

スペイン料理は地域ごとの差が大きく、家庭ごとに異なったレシピを持っているから、これっていう決まったレシピは出しづらいけど、オリーブオイルで揚げるのが一般的かな(ºωº)
家庭では、フランスパンで代用可能だよ(*`・ω・´)
タグ:
posted at 12:42:05

ついでに、スペインにはフレンチトーストに似た揚げ菓子があるんだ(ºωº)
トリハ(torrija)って言うんだけど、パン・デ・プエブロ(pan de pueblo)っていう固めのパンを牛乳や白ワインなんかに浸して、よく溶いた卵を絡めて揚げるんだ(*´ω`*)
タグ:
posted at 12:39:56


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ところで、フレンチトーストはアメリカで名付けられたとされ、フランス語ではもちろん"フレンチトースト"なんて呼んだりしないんだ(ºωº)
フランスではpain perduって呼ばれるんだけど、これは「失われていたパン」って意味なんだ(*`・ω・´)
タグ:
posted at 12:29:33

バターを塗り込む時は、極力パンを潰さないようにサッと塗るのと、切込みにもバターを流すようにすることを意識!(*`・ω・´)
パンが潰れちゃうと、中がフワッとしない……と、あたしは思っている(ºωº)笑
タグ:
posted at 12:25:21

バタートーストねぇ……(´◦ω◦`)
バタートーストはシンプルであるが故に、美味しい作り方と言われましても感が……_(:3」∠)_
一応、あたしのオススメはバターを塗る前に、ラップにくるんで手で揉んでおくことと、トーストを厚めに切って切込みを入れ、最初に少しだけ焼くこと(ºωº)
タグ:
posted at 12:19:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

有名なライトノベルに「熱膨張によって銃が撃てない」と言うシーンがあるわ。銃に熱い紅茶をかけたら、銃が撃てなくなるならみんなそうしてるはずよね。……つまり、熱膨張で撃てなくなるなんてのは真っ赤な嘘だから、信じない方が良いわよ。
タグ:
posted at 11:00:58

生命科学科の鬼門、生物物理!!!!!
化学や生物が得意だったそれまでの成績上位者が、次々ふるい落とされていく魔境だよ~。熱力学~♪統計学~♪反応速度にフェルミ推定~♪
阿鼻叫喚の地獄絵図が目に浮かぶにゃ~。楽しみ楽しみ。
タグ:
posted at 10:31:35


イギリスの民法学者ジェームズ・ブライスは彼の著書「近代民主政治」で「地方自治は民主主義の学校」と評したそうよ。実際地方自治体は首長が民選だったり、大統領制に近いわね。あと国政では認められてない、リコールなどの直接請求権が住民に認められているわ。
タグ:
posted at 09:43:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

こちらは法律を擬人化することで親しみやすくする「法律プラス」のキャラクターアカウントです。 刑法の他に、憲法民法刑訴軽犯罪法などがアカウントを持っています。詳しくはついぷろ twpf.jp/keiho_plus #新年なので改めて自己紹介をする
タグ: 新年なので改めて自己紹介をする
posted at 07:16:05

@chemica_tan 見たい見たいと思ってまだなんだけど、GATTACAってぜんぶ塩基の頭文字なのね、って事にこのツイート見て気づいた。実際になんか特徴的な配列なのかにゃ〜?
(TTGACAと似てる?!
タグ:
posted at 05:52:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



@norsk_tan イタリア人がデザインして、アメリカ人が実用化。英国人が投資して、日本人が小型化。ドイツ人が関係法規を整備し、フランス人がブランド化する。中国人が海賊版を作る ですね
タグ:
posted at 01:22:20

@Latina_tan なんでしたっけ、ジョークではありませんのですが、フィンランド人がデザインしてスウェーデン人が作って……ノルウェー人が運ぶという商売の格言のようなもの。「ノルウェー人運ぶだけかよ」と笑われたことがあるのですが、水運能力を褒めていただきたいものですの(^^;)
タグ:
posted at 01:17:59

【理想の電力システム?#2】エレキたん的にはこんな感じです。家庭用は太陽光や燃料電池の自立運転を主とし、市町村のゴミ・下水処理発電所を補助電源に。業務用だけを電力会社に任せてやれば、低圧電灯の面倒を見ないで済む分コストダウンになるので産業界にもメリットがあるはず…
タグ:
posted at 01:15:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@zatutan @pathogen_tan だって,みんながトーストの話してるせいで,お腹すいちゃったんだもん>< ここは学術たん一同,責任をとらなければ!
タグ:
posted at 01:05:52


@j_suugakutan @crystal2048 エラトステネスの篩は、この考え方を表に整理して素数を探す方法ですね
実際、100までの素数をエラトステネスの篩で探そうとすると、7で割るところまで考えれば良かったことに気がつきます!
タグ:
posted at 01:03:26

@Latina_tan まあ、活字として残るものならしっかり書かねばと思う気持ちはわかりますの。ですので要領良く長続きするように学び方を工夫しないといけませんの。
タグ:
posted at 01:02:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Latina_tan 丁寧に場合分けして説明してあるので手強いと思うのでしょうね。規則的でも不規則でも語形変化は声に出して自然と体に染みこませるのが一番ですの。
タグ:
posted at 01:00:38


@norsk_tan 第三変化ってみなさんなにをそんなに怯えるのかよくわからないのですよね。…スラヴ諸語の拡大語尾のくっつく中性名詞とかは真面目にやろうとするとコケますので「例外なのかー」とボーっとしながら叩き込んでしまうが吉です!
タグ:
posted at 00:57:57



@Yakugakutan @j_suugakutan この間それをお風呂で考えてたんですよ。500くらいまでだと17くらいまで考慮する必要がありそうかな?とか!
タグ:
posted at 00:54:14

@Latina_tan 一般的な学習者は、書けなくてもまずは読めれば充分と思いますので、曲用の厳密な規則を説明するよりだいたいの形を覚えていただいて、細かいことはおいおい慣れていってもらえば良いかなと思っていますの。
タグ:
posted at 00:54:02

@norsk_tan 流石ノリエさん。…んー、私だったら子音階梯交差の説明は分格覚えながら口になじませていきますかねー。西スラヴ諸語でもそうですけれど、慣れの必要な音変化は実例を伴わせないと定着しなさそうで…。
タグ:
posted at 00:51:14

@Latina_tan たとえばフィンランド語ですと、母音調和と子音階程交替をやって、名詞の格をざっと眺めて、分格だけはしっかり押さえて、動詞の活用を頑張って乗り越えて、所有や可能などの各構文を覚えていくというふうに。ラテン語も屈折で力尽きないようにしないと続きませんの。
タグ:
posted at 00:48:03




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx