教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年01月07日(水)

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 23:43:45


週の中日ですね。赤ちゃんって、生後2-3ヶ月、それから日本人の赤ちゃんには9-12ヶ月くらいの時に、どうしても泣き止まない時期があるんだって。その時期、赤ちゃんが泣き止まないのはあなたのせいじゃないですよ。安心して。おやすみなさい。
タグ:
posted at 23:30:33

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 23:13:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
(余談)
例えばこんな状況だったら何も脱離できませんよ。
脱離基の候補が全部-CH3。無理です、何も脱離しません...。
CH4のpKaが60もあるという現実に絶望して下さいね(にっこり)。
168 #高校化学 #学術たん冬期講習 pic.twitter.com/JgwLMFKua1
posted at 22:18:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@zatutan
これ、聞いても返ってくる答えはみんな一緒かなとは思うけれども、一応
#私は火水雷風地光闇でどの属性っぽいですか
posted at 22:11:03

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @jishin_tan 資料半分完成状態からスタートして、連ツイ最後の方になると息切れするパターン多し、です...
タグ:
posted at 22:11:01

#私は火水雷風地光闇でどの属性っぽいですか
やってみる!
posted at 21:59:28

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@pathogen_tan @Gletscher_tan 検出感度良くなったんだね~。技術の進歩は素晴らしい。ありがたやー。
タグ:
posted at 21:54:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@Gletscher_tan @pathogen_tan そういえば南極だと風邪引かないっていう都市伝説聞くけど、胡散臭いのよね...
タグ:
posted at 21:49:24

@chemica_tan @pathogen_tan あの検査は苦手である…なにか姉上のために出来ないかと考えてみたが、我の能力《チカラ》で温度を下げると一気に零度になってしまうのであるのだ…
タグ:
posted at 21:47:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@pathogen_tan 発熱無いから大丈夫よー。
あれよね、綿棒で鼻か喉こすって調べるキット!
タグ:
posted at 21:45:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@ElekiTan @ScieFanta_tan 私もニャル子さんからクトゥルフを知ったんだけれど、原作を読んでSAN値が激減したんだよ…
タグ:
posted at 21:42:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
@ScieFanta_tan ダゴンが載っている本、私もなかなか見つけられなかったんだよね…確か積んである本の何処かに埋もれているはず…
タグ:
posted at 21:37:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【浮世絵たんより】浮世絵・江戸関連TV番組、美術展などの感想やRT記事などはふぁぼっていますので、興味がありましたらそちらもどうぞ。ときどき言葉が乱れるのはご愛敬でよろしくお願いします。
タグ:
posted at 21:13:56

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。
タグ:
posted at 21:13:49

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@yamatokoyomi @rinaiwamura (´・_・)ノ旦(・ω・`*)ありがとー。早寝します...
タグ:
posted at 21:13:06


【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。
タグ:
posted at 21:01:54




左右の二つの図形は同じ?違う?…これを判断するとき,僕たちは頭の中で図形の表象を回転させているのではないだろうか。Shepard & Metzlerは実験でこれを確かめて,心的回転 (mental rotation) と呼んだんだ。 pic.twitter.com/Dn0Zef3FJA
タグ:
posted at 20:17:52







和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
なるほどです~!RT @numadusaba @shiki_shiki4 ホトケノザに相当する「タビラコ」はほとんど絶滅状態なのでそれに似たオニタビラコをホトケノザにして売っている。それで「タビラコ」はコオニタビラコと言われるようになってしまった。
タグ:
posted at 19:58:26

また、屈折点では反射波の走時(t1)と屈折波(t2)の走時が等しくなるわ。屈折点での震源と観測点との距離をXとすると、ここから次の式を導くことができるわ
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/hStk6jRBwo
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:57:26

@shiki_shiki4 @yamatokoyomi ホトケノザに相当する「タビラコ」はほとんど絶滅状態なのでそれに似たオニタビラコをホトケノザにして売っている。それで「タビラコ」はコオニタビラコと言われるようになってしまった。これは植物学会の怠慢。訂正しなければなりません。
タグ:
posted at 19:56:11

次にt2をxの式で表していくわ。図よりt2は次のようになるわね。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/K1I2rZUp8M
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:55:30

話を戻して、屈折しているところを拡大してみてみるわね。ここでの入射角をθとすると、屈折角は90°になっていることがわかるわね。つまり、ここでスネルノ法則を用いて、次のように式変形をすることができるわ。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/fXfUwfwOmH
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:53:32

次に屈折波についてですが、ここではスネルの法則と呼ばれる波に関する法則を用いるわ。高校物理では、光の屈折でお目にかかる式ね。復習しておきましょう。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/6lePGM1HkO
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:51:36

次に速度構造を調べるために、観測結果とモデルを結び付ける式を導くわ。以下では直接波の走時をt1、屈折波の走時をt2とします。まずは直接波についてですが、こちらは単純ね。直接波についてはこのような式が成り立つわ。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/3dmWAXG3y5
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:50:24


pickした点だけを表示して、その点に沿った走時曲線を推定してみるわ。私はこのように線を引いてみたのだけれども、みんなならどういう線を引くかしら?
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/xKTt2yR0fQ
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:48:40

次に、波形データね。例えば各地震計で次のような波形データが記録されたとするわ。このとき最初に波がやってきた点をチェックしていくの。これをpickすると言うわ。このグラフにおいて、点で示した部分がpickした部分ね。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/QeNeHqpkam
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:46:06

最初にデータの取り方よ。屈折法地震探査では、xをどのように変えるとtがどう変化するのかが重要なので、様々なxについて測定するわ。大抵の場合、地震計を複数設置して、観測していくわ。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/THZ8Pjm2h7
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:44:20

この走時曲線を解析することで、地下構造が見えてきます。では次からは具体的な解析方法についてみていきましょう。屈折法地震探査は大雑把に次の流れで行われます。なお、誤差の評価については今回は省略させていただきます。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/XtzhhHWzF6
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:43:36

この二つの波について、震源と地震計の距離xと最初に地震計に地震波が到達するまでにかかる時間(走時)tとの間には下のグラフが描けます。このグラフを『走時曲線』、直接波と屈折波の走時が一致するところを屈折点といいます。#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/aMFg0KF65M
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:42:39

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
そうなのですよね~お正月関係は特に、新暦だと季節感がずれちゃって…(´・_・`) RT @yukufumu 太陽暦の影響は今でも大きい。例えば七草は、この時期にまだ育たない。温室で灯油を使って育てた七草に疑問は持ってる pic.twitter.com/emXZBvDFd8
タグ:
posted at 19:42:01

このとき、第一層のみを通り最短距離で地震計に到達する地震波を『直接波』、一度第二層を経由して地震計に到達する地震波を『屈折波』といいます。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/vcFK4hdgu8
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:39:43


でも水平2層構造の場合、xがある程度大きくなると、今度は下図の経路を通る地震波のほうが地震計に早く到達してしまうの。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/zEkgbJHXdi
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:35:30


地震波は震源を中心に球対象に波及していきます。矢印は震源から第一層を通って直接地震計で観測された地震波です。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/B8WwdwoWwl
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:31:45

今回は最も単純な水平二層構造を想定して地下構造を推定してみましょう。
図のように第一層の地震波伝播速度をV1、第二層の地震波伝播速度をV2、第一層の深さをh、震源と地震計の距離をxとします。
#学術たん冬期講習 pic.twitter.com/OzXlJEBdF5
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:26:10


さて、屈折法地震探査では地表付近で地震波を発生させるわ。発生させる方法にはその用途に合わせて、カケヤ(大工さんが使うような大きなハンマー)、エアガンなどを用いて地震波を発生させるわ。(画像はカケヤ)
www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%8...
#学術たん冬期講習
タグ: 学術たん冬期講習
posted at 19:19:31





非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!
タグ:
posted at 17:43:47

このアカウントの最終目的は、3年後5年後10年後に、ここでの繋がりをリアルの世界で生かせるようなコミュニティ作りです。業界自体そんなに広くないので、仕事・イベント・学会などで、会える・繋がれる機会が多いと考えています。切磋琢磨し合える仲間と出会いたいものです。強制じゃないですよ。
タグ:
posted at 16:47:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アメリカの大統領の中でフランクリン・ルーズベルトは戦時中という緊急的な空気もあって例外的に4選されました。しかし、現在では憲法で3選を禁止しているので最長でも2期8年+α(前大統領が死亡・辞任などによって昇格した場合は2年まで加算可)までしか大統領を務めることはできません。
タグ:
posted at 16:09:22


中国語と日本語で,逆になっている言葉ってありますよね
あれには,一応規則があるのです
日本語では
上(方向)+下(方向)>2音節+3音節,母音音節+子音音節>離脱+接近
です
「のぼり+おり」,「うけ+わたし」,「あめ+かぜ」,「かし+かり」
このような形で優先されます
タグ:
posted at 15:26:00

お酒に含まれるアルコール,つまりエタノールは,実は抑制薬!少量だと主に抑制性のニューロンを抑制するので活動性が上がって口数が増えたりするけど,さらに摂取すると興奮性のニューロンも抑制して,眠気を誘うんだ。ふわー,なんだか眠いなあ。…べ,別にお酒を飲んでる訳じゃないからね!
タグ:
posted at 15:17:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まぁ特徴的な火山の名前つけてるからね...でも島孤海溝の日本では多種多様な火山があるんだよ。 "@march_trombone 日本式はないのか。。。“@chigakukisotan: 噴火にも種類があるよね。アイスランド式、ハワイ式、ストロンボリ式、
タグ:
posted at 14:28:55


日本式はないのか。。。“@chigakukisotan: 噴火にも種類があるよね。アイスランド式、ハワイ式、ストロンボリ式、ブルカノ式、プリニー式。詳しくは自分で調べるか、火山たんに聞いた方が早いけど、簡単に言うとアイスランド式から順に噴火が激しくなってプリニー式なんかはもうカル
タグ:
posted at 12:57:36

噴火にも種類があるよね。アイスランド式、ハワイ式、ストロンボリ式、ブルカノ式、プリニー式。詳しくは自分で調べるか、火山たんに聞いた方が早いけど、簡単に言うとアイスランド式から順に噴火が激しくなってプリニー式なんかはもうカルデラが出来ちゃうくらいの大爆発を起こすんだ!
タグ:
posted at 12:55:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

イギリスの民法学者ジェームズ・ブライスは彼の著書「近代民主政治」で「地方自治は民主主義の学校」と評したそうよ。実際地方自治体は首長が民選だったり、大統領制に近いわね。あと国政では認められてない、リコールなどの直接請求権が住民に認められているわ。
タグ:
posted at 11:43:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

心理学を勉強・研究する上で統計学は必要不可欠!僕も統計たんや他の人たちから勉強させてもらっているよ。…でも,統計が心理学のすべてだと思っちゃいけないよ!視野を狭めてしまわないように!
タグ:
posted at 10:17:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


他者と社会的なつながりを求めたいという欲求を親和動機 (affiliation motive) といって,これは不安なときにより強くなると言われているよ。吊り橋効果は「不安によるドキドキを恋心と勘違いする」とよく説明されるけど,「不安で親和動機が高まる」という見方もできるね。
タグ:
posted at 09:17:15

労働三法は「労働基準法・労働組合法・労働関係調整法」のこと。GHQの戦後の諸改革で制定されたの。働く上では抑えておきたい法制度ね。ちなみに労働諸法は民法の特別法なの。民法の私的自治の原則を貫徹すると、企業の方が強くなっちゃうからね。労働者の弱い立場を特別法によって補っているの。
タグ:
posted at 09:13:51

法的な規律がどの段階で(憲法、法律、政令、府省令、最高裁規則、訓令・通達、運用、etc)定められているものなのか、根拠規定が何なのかを把握することは大事だよ。どの段階で定められているか自体が意味をもつこともあるし。例えば、通達なら内部的効力しか生じないのが基本だったりするね。
タグ:
posted at 08:30:04

【浮世絵を100倍楽しむ江戸文化】数字の事は苦手な浮世絵たんなりに江戸の貨幣制度をざっくり説明すると、東は金、西は銀で通貨圏が分かれていて、銭(寛永通宝)は全国共通。そして金・銀・銭は各々変動相場制で、現在の円・ドル・ユーロみたいな事を国内でやってたの。あー、頭がクラクラする。
タグ:
posted at 08:20:22


@sekaishitan あなたとはいい関係が築けそうな気がするわ。ぇっと…なんていうか、あなたのこと、嫌いじゃないわよ。ぁ…ごめんなさい、何だか変な言い方しか出来なくて…。
タグ:
posted at 06:02:46


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

グレゴリオ暦制定の歴史がローマ教皇の教権と結びついていたのがネックですね…プロテスタント圏でもグレゴリオ暦導入が遅れたという歴史があります。グレゴリオ暦とほぼ同様の計算結果になる「修正ユリウス暦」という暦法もありますが、あまり普及していません…RT @kannokanno1
タグ:
posted at 00:53:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#私のイメージCVは誰ですか
世も更けた頃に過ぎ去った話をコッソリと…。
(遥か昔にCVは誰々ですって自称したことがあるけど、覚えてる人いるかなぁ…w)
タグ: 私のイメージCVは誰ですか
posted at 00:46:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
/* 当確 */
りな@риначка
@rinaiwamura
アヲ
@many_lies
硫酸
@h2so4_t
いちと@ピアノ調律中
@825_ichi
西洋中世史たん(ツイット整理中
@eumidtan
※敬称略
タグ:
posted at 00:27:32

音響物理学たん(音楽理論派) @soundofphysics
#favした方のイメージ曲を8小節くらいで作る
今なら、あんまりつかないと思うけど、先着5名様までで。相互フォロー かつ 過去にやり取りしたことある人限定です。(さすがに知らない人のはできないので…。。。)
posted at 00:12:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx