教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月02日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【今日は何の日】本日2月2日はツインテールの日ですわ。画像はヘールボップ彗星のツインテールと呼ばれる領域ですわ。(解説:www-spof.gsfc.nasa.gov/Education/wsol...) pic.twitter.com/yqmr6Idw1l
タグ:
posted at 23:20:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



2月2日、ツインテールの日...わ た し が 真の ツインテール だ!
フフ...実はこの度公民たんの専属絵師であるきらさんに、大人っぽく本格的な一枚絵を描いてもらいましたよ!!フフ...gf... pic.twitter.com/ppsJ31qixY
タグ:
posted at 21:39:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

早くも幹事を任されたわたくしですが、近隣の良い酒場のご店主とはすでにある程度懇意でして。 獺祭の二割三分が割安で飲めるよう手配しておきました。できる女です。どやー。
タグ:
posted at 21:01:01

全体すなわちゲシュタルト(Gestalt)は,構成要素の単純な足し算では説明できないことがある。例えばこの図は逆向きの三角形が浮かび上がって見えるけど,これは個々の要素ではなく全体的な布置の産物で,物理的には三角形は存在しない。pic.twitter.com/AUW0P7TbBB
タグ:
posted at 20:18:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。
タグ:
posted at 19:02:11

@kissyou_tan @shumtaki わははは!そこは別に突っ込んでいいところですが、教育史的には明治初年と高度成長末期が非常に教育熱心だったり、大正デモクラシー期は都市部の識字率が下がったりと、その辺は突っ込めばアレコレですねw
タグ:
posted at 18:21:56




@kissyou_tan たぶんそんなところですが、あと戦中戦後というのが一つのエポックというか、特異な時期だったと思いますよ。また、古本屋・貸本屋の存在を考えると、単純に経済階層だけに収斂させるのはいかがかと。
タグ:
posted at 18:04:52



ふと思ったことを。
子供の頃からたくさん本を読んでる人は頭がいい。子供に本を読ませるべきだ
ってお話なんですが、
本が貴重だった時代に本をたくさん読めた人ってのはそれなりの経済的労働的余裕のある人で、その子供は他と比べてそれなりの教育を受けられる環境があったのではないかと。
タグ:
posted at 17:55:12

@kenpo_plus 「70年企画」を確認しました。そこで提案ですが、日本国憲法制定経過をそちらで全てツイートするのではなく、日本側の動向については当方がツイートする「分担制」は如何でしょうか。国内外の動向を見た限り、時系列で並べるにはあまりに異質な情報があるかと思われます。
タグ:
posted at 15:37:13

僕は授業とかでならう基礎的な植物の知識を呟く気はないなぁ。何かのついでに説明するかもしれないけど、世代交代やら植物の構造やら光合成はバイオにゃん、生物たんや理科たんに任せるよ。(・ω・)ノ
質問してくれたらできるかぎり説明するけどね!
タグ:
posted at 15:00:52

「性暴力を受けている子どもたちへ(第2版)」という3分間のYouTube動画があります。 性暴力・性虐待って何か?受けたらどうなるの?どこに助けを求めたら良いの?について伝えています。少しでも今困っている子ども達に届きますように。 goo.gl/gXHcZE
タグ:
posted at 14:00:27

酸化ランタノイドの粉末の色!Laから順に
「白・黄・黒・青・?・黄・桃・白・黒・緑・黄・桃・緑・白・白」
「?」はプロメチウムね。放射性元素で酸化物粉末サンプルが存在しないから色が分からないの。ちなみに「白」表記のものも微妙に青とか緑とかっぽい色をしているわ。
タグ:
posted at 12:41:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

法学たんは、法学系学術たんのインフォメーション・センターでした。彼女から多事争論、談論風発、多くのことに気が付かされたものです。
進まんとされている憲法学の道は、非常に長く、なおかつ大変に険しいものでしょうけども、いずれその道を越えてこられた彼女のツイートに接したく思います。
タグ:
posted at 00:12:16

国際法学たん(VR化は未定) @kokusai_law_tan
逝ってしまったわ、円環の理に導かれて… pic.twitter.com/bIBIHB6ic4
タグ:
posted at 00:09:41

@civil_law1 どこかの学会やシンポジウムで、また、研究者としての論文においてまた出会うことになるでしょう。なので、さよならは言いません。代わりに、「またね」と。
タグ:
posted at 00:07:44
