教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月23日(月)

「女が欲しがるダイヤなど、ただの炭素の塊だー!!」……って文句を言ってる彼氏がいる人は、その彼を大切にしてあげてね。
だってその彼はジルコニウムで出来た似非ダイヤ「ジルコニア」ではなく、今も高価な「ダイヤモンド」を検討してくれているってことなのよ?輝きは大差ないのにねぇ。
タグ:
posted at 23:40:57

僕は授業とかでならう基礎的な植物の知識を呟く気はないなぁ。何かのついでに説明するかもしれないけど、世代交代やら植物の構造やら光合成はバイオにゃん、生物たんや理科たんに任せるよ。(・ω・)ノ
質問してくれたらできるかぎり説明するけどね!
タグ:
posted at 21:01:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan
【余談】「ヘイ!提督ゥ!」という例の台詞を古典ギリシア語にすると差し詰め"ὦ ναύαρχε!"(オー・ナウアルケ!)といったところでしょうか…
("ναύαρχε"は"ναύαρχος"の単数呼格です)
タグ:
posted at 19:50:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#名前の最後の文字を消してんをつけると可愛い
炭酸ちゃん。うん、かわいいね!
posted at 18:36:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【震度速報】
23日17:00頃、神奈川県東部で最大震度3を観測する地震がありました。震度3以上を観測した各地域の震度は画像のとおりです。今後の情報に注意してください。 pic.twitter.com/KpNVeMjVva
タグ:
posted at 17:03:00

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 15:25:05

醸造たん #名前の最後の文字を消してんをつけると可愛い
元から可愛い
posted at 15:21:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


「ねぇ、秒速5センチなんだって。ローマの落ちるスピード。秒速5センチメートル」
[Latina_tan]
名言クラッシャー chanz.jp/dictumcrash
たしかに徐々に崩壊しましたが!
タグ:
posted at 13:22:35

「痛覚の単位(del)」は存在しないっす。「男性が急所を蹴られた時9000del」というのも嘘っす。「hanage」という基準も嘘っす。「生理痛・出産の痛みと、睾丸への痛みの何方が強いか」という議論は不毛な戦いだと思うっす。どちらも「こっちの方が辛い」と言いたいほど辛いっすね。
タグ:
posted at 13:00:56

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 10:43:36

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 10:14:07

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。
タグ:
posted at 08:14:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【律令のお勉強(展開編)】律的刑法典の特徴はズバリ二つ。
・罪と罰の一対一対応
・デジタルな量刑=裁判官に裁量の余地を一切残さない量刑
です。しかし、人類の「クリエイティヴィティ」は留まるところを知らず、律本条に規定の無い行為が発生します。それを掬うのが比附と不応為等です。
タグ:
posted at 08:00:53


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@zatutan @ElekiTan @milijo_bot 続き)大臣が有能ならそれほど問題ないけど、そうじゃない大臣が就いたときに困る。
官僚にだって無能な人が就く可能性はあるといっても、政治家&官僚の二本立てで安全装置を用意しておいたほうが、より安全なのは安全だね。
タグ:
posted at 01:17:05

@zatutan @ElekiTan @milijo_bot あと、立場上対等になった武官が「武官の専門分野には口出し無用」って言い始めたり、逆に文官が「武官の専門分野には口出しすべきではない」って一歩引いたりすることも懸念されるかな。それでも、大臣が有能なら…(続く
タグ:
posted at 01:15:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@zatutan @milijo_bot @admi_tan これは学校で習いました。大臣だけでは抑えが利かない。官僚を挟んでおけば、イザとなっても鉛筆一本官僚のハンコが無ければ持ち出せない事になるので暴発を抑止出来ると。参院だったと思いますが、議事録にあります。
タグ:
posted at 00:57:38

@zatutan @milijo_bot 一見関係なさそうけど、文民統制を維持する手段のひとつとして「文官統制」があるって見ることはできると思うんだ。
政治家だけじゃ武官を統制するのに不十分だから、高級官僚にも武官より優位な立場を与えて、統制の一翼を担わせた…っていう風に。
タグ:
posted at 00:52:28