教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年03月17日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

徒歩所要時間の「80㍍/分」を使って近場のお出かけスポットまでの時間を書いておきますのよ。
月: 徒歩9年2ヶ月
太陽: 徒歩3600年
ケンタウルス座α星: 徒歩9億7000万年
銀河中心: 徒歩5兆9000億年
アンドロメダ銀河: 徒歩560兆年
3C 273: 徒歩55京年
タグ:
posted at 18:19:45

ヱビスビールのCMでも有名な、映画「第三の男」のテーマ曲「ハリー・ライムのテーマ」は、オーストリアの民族楽器「ツィター」で演奏されているっす。この楽器はとても特徴的な構造と演奏方法で、非常に難しい楽器っす。現在では演奏者は日本人にも数人いるっすが、世界中で減少してるっす。
タグ:
posted at 17:19:54

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 15:01:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:02

ソユーズの帰還ですわ(2015年3月12日撮影)。宇宙ヤバイ、そんなヤバイ宇宙の謎に立ち向かう人類とか超偉い。 Image credit: NASA, Bill Ingalls pic.twitter.com/ia3x0FTqy6
タグ:
posted at 09:18:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
