教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年05月11日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@hennyu_tan @zatutan 私も同じよ。知り合いから頂いた本がなかなか難解…というか専門的知識が必要なもので、まったく読み進められなくて困っているのよね…
タグ:
posted at 23:23:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「医者に金を払うよりもみそ屋に払え」「味噌の医者殺し」とか、味噌は体にええて昔から言われてるな。実際味噌には肺癌、胃癌、乳癌、肝臓癌、大腸癌の抑制効果や血圧上昇抑制効果があると報告されてるで。味噌汁1杯当たり塩分約1.4gとすると、毎日飲んでも味噌のメリットの方が上回るんちゃう?
タグ:
posted at 23:01:51









非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
@sub_tan @bittersweet_tan @museology_tan なかよし~(*>ヮ<人)♪
タグ:
posted at 22:38:12


刑法の任務について、以前は刑法の任務を社会倫理の維持に求める社会倫理主義の立場が有力だったけど、現在では刑法の任務は法益の保護に尽きるとする立場(法益保護主義)が一般的になっているわ。ただ勘違いして欲しくないのは、道徳・倫理の保護は刑法の任務ではないと主張する見解は(続く
タグ:
posted at 22:09:12


それは、『カラー版徹底図解 孫子の兵法』 新星出版社、榎本秋著
www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-...
でした。
#古典たんの語る夜
タグ: 古典たんの語る夜
posted at 22:05:49



【酸素・硫黄・バナジウム構文】SVOって倒置でOSVになるじゃない。コレ、別に難しいことじゃないわ。日本語の文でも例えば「英語たんの中の人……私、気になります!」はOSVの語順よね。もっとも、厳密な意味では倒置じゃないけど。
タグ:
posted at 21:13:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


「知ってる中国史の人物を挙げなさい」と言われ、真っ先に孫武(春秋戦国時代の兵法家・孫子のこと)を思い浮かべました。 #いろいろな古典たん
タグ: いろいろな古典たん
posted at 19:41:31

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan
【キリスト教のシンボル】"ἰχθύς"(魚)ですが
"Ἰησοῦς Χριστὸς Θεοῦ Υἱὸς Σωτήρ"
(イエス・キリスト、神の子、救世主)
…この頭文字をとると"ΙΧΘΥΣ"となります。ミラノ勅令以前にキリスト教信仰を隠すために使われていたそうです…
タグ:
posted at 19:40:14

【律令のお勉強(展開編)】律的刑法典の特徴はズバリ二つ。
・罪と罰の一対一対応
・デジタルな量刑=裁判官に裁量の余地を一切残さない量刑
です。しかし、人類の「クリエイティヴィティ」は留まるところを知らず、律本条に規定の無い行為が発生します。それを掬うのが比附と不応為等です。
タグ:
posted at 19:01:20


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

イギリスの民法学者ジェームズ・ブライスは彼の著書「近代民主政治」で「地方自治は民主主義の学校」と評したそうよ。実際地方自治体は首長が民選だったり、大統領制に近いわね。あと国政では認められてない、リコールなどの直接請求権が住民に認められているわ。
タグ:
posted at 15:43:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
「京都~大阪~奈良・真夏のへとこよぉ巡礼記」togetter.com/li/813250
こよみと火山たん、カレン†教会暦の、2014年7月畿内道中。伏見・宇治~和泉~天理・三輪を経て、賀茂氏の故郷葛城を訪ねました!
タグ:
posted at 08:17:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。
タグ:
posted at 08:00:29

【律令のお勉強(展開編)】律的刑法典の特徴はズバリ二つ。
・罪と罰の一対一対応
・デジタルな量刑=裁判官に裁量の余地を一切残さない量刑
です。しかし、人類の「クリエイティヴィティ」は留まるところを知らず、律本条に規定の無い行為が発生します。それを掬うのが比附と不応為等です。
タグ:
posted at 07:00:23

【プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)】1つの企業がもつ複数の商品、事業、ブランドなどを「相対的な市場シェア」「市場全体の成長率」を基準に4種類に区分けしそれぞれに異なる戦略を立て資産配分を考えるためのフレームワークよ。 pic.twitter.com/6cU1s8jaN9
タグ:
posted at 02:30:45

【理想の電力システム?#2】エレキたん的にはこんな感じです。家庭用は太陽光や燃料電池の自立運転を主とし、市町村のゴミ・下水処理発電所を補助電源に。業務用だけを電力会社に任せてやれば、低圧電灯の面倒を見ないで済む分コストダウンになるので産業界にもメリットがあるはず…
タグ:
posted at 01:37:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
