大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2016年06月02日(木)
2016年06月03日(金)
続・ハイデガー読本の『カルナップ、ウィトゲンシュタイン』 bit.ly/20VIf2k は、同書のカント書論のいう「総括」のまさに実践のような総括。問題全体=驚異は、存在者の全体とカテゴリーミステークできない、という話ですね。@BeTakada
タグ:
posted at 02:39:57
注1で、論理実証主義の中でもギルバート・ライルだけが、カテゴリーミステイクに気づいていたという話をしていて、メイヤスー以後とするなら、もはやヒューム的なデカルトに対するカテゴリーミステイクの話でしかなないのですが。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 02:40:59
当然、ここでデカルトに対するカテゴリーミステイクというのが、コギトを対自としたり意識とする誤謬のことで、そのカテゴリー誤謬を解消するために、コギトを時間とか脱自と規定し直す話(形式的告示)をしているわけです。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 02:41:13
とはいえ、木田元の地平は、おそらくニーチェの被制作性からカントの被制作性を露開するにとどまっていて、そうしたカテゴリー誤謬を解消する再規定=存在論の地平創造に到達していないだけ、とも見做せるんですが。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada
タグ:
posted at 02:41:50
2016年06月07日(火)
そうした点からも、twitter.com/sunamajiri/sta... … に続けるなら、こうした近代的自我という道(方法)に、格別の道標を与えているのが、さすがにハイデガー全集編纂者、後期カント論で纏め上げたGA9『道標』というアンソロジーのようです。@BeTakada
タグ:
posted at 01:03:15
GA9『道標』所収の後期カント論は『有に関するカントのテーゼ』で、理想社版『物への問い』に、訳者の近藤功氏が要約を付しています。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada pic.twitter.com/eJb348Od0f
タグ:
posted at 01:04:01
『何が思索を命じるか』の名要約がハイデガー読本にあります。bit.ly/1t0JXEL アリストテレス~ニーチェまで、過ぎ去りに対する存在者の永遠回帰という形而上学だ、という問題全体。@BeTakada pic.twitter.com/xQxljThwCG
タグ:
posted at 01:17:44
メルロ=ポンティ-は構想力を時間と捉えるが、ドゥルーズがサルトルと同様、イメージの有無に囚われる様が非常に面白い。これらがすべてハイデガーの二重襞を隠蔽してしまう現代思想の見取り図になっているので要併読。bit.ly/1U9S0JV @BeTakada
タグ:
posted at 01:51:12
続・ハイデガー読本の『フーコー、ドゥルーズ』と『サルトル、メルロ=ポンティ-』の見取り図的な読解を入れといたよ。twitter.com/sunamajiri/sta... 彼らのハイデガーに対する距離感がわかると、一気に見通しが開けるはず。@LitoSnowfield @BeTakada
タグ:
posted at 05:34:11
要するに、コギトを永遠な魂にしてしまうのは、時間を過ぎ去るものとして、過ぎ去らない物、存在者の永遠性を思考してしまうからなのだが、ハイデガーとメルロだけは、そうした永遠な魂への回帰という問題にとらわれていない、ということなのだが。@LitoSnowfield @BeTakada
タグ:
posted at 05:37:36