大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2017年05月30日(火)
TLに、はじめに循環ありきという人がいて、針の筵なのだが、(漠然と)思うだけの我あり、ゆえに循環ありね。思うだけでなく、ちゃんと時間を考えないと。(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... twitter.com/kant1724_1804/... pic.twitter.com/RP5cYuTnHQ
タグ:
posted at 13:41:14
2017年06月04日(日)
アクィナスとか神学が最も肥大化したのがデカルトで、それを払拭したカントを面倒くさがると批判の矛先がわからなくなるよ、と親切丁寧にはじめて語ったのがハイデガーだったわけだが、世の中神学じゃあるまい、そんなこと当たり前じゃないか、と言っているうちに、訳がわからなくなったわけね。
タグ:
posted at 05:07:11
2017年06月05日(月)
よい時間論やね笑(^-^)/ 堀江貴文氏「電話してくる人とは仕事するな」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017... 体感時間が短く感じられる「ワクワクすること」だけで1日を埋め尽くすための真髄とは
タグ:
posted at 23:31:28
イギリスだかで、1日が何百年にも感じるドラッグを投与する刑罰の話があったが、時間が短く感じられることと、退屈でもワクワクするというハイデガーの気分論に共通するのは、他人に振り回されることである感情(情動論)が、束縛的というだけね。
タグ:
posted at 23:41:58
歳をとると、ぼーとしてるからか、あっという間に時間が過ぎて行く体感に変節するが、他人の目が気にならなくなるというのもありそうね。ハイデガーなら若い頃は死への先駆なのだが、晩年はそうした決意性なるものが、吹っ飛んでしまうからね。時間の方が加速してしまうような感じなのだろう。
タグ:
posted at 23:47:06
そういえば日本の刑務所体験記 kiritampo.blog.so-net.ne.jp/ijime2 を読むと、ブラック企業の縮図というか、逃れられない人間関係を、自由刑としているんだよね。感情と気分は対立項だというハイデガー論理学でいうなら、人間関係ゆえの情動というのは、まさに刑罰ね。
タグ:
posted at 23:59:03
2017年06月06日(火)
しかし、歳とると時間が短く感じられるのは、人間関係というより、若い頃にある親との心理的葛藤が払拭されるからよね。多くの人は自分が親になるし、親にならないでも、自分の親が他界してしまう。そうなると一気に停滞していた時間が動き出すのだろうか?
タグ:
posted at 00:11:01
ハイデガーの場合、主著の『存在と時間』は先駆的決意性で未完化してしまうのだが、その数年後の29年のカント書では、こうした不整合が払拭されているのだ。この間に、ハイデガーが母親をなくしているのは、大きいのではないか? twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 01:15:17
未完問題とは、ごく当然のことを一挙に語るための、順番を誤るということなのだ。順序性が誤謬していると一挙に語り尽くせなくなる。これが語り得ぬものなのだが、『存在と時間』、つまり先駆的決意性では語り得ていないのだ。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 01:19:22
カント書以後の形而上学批判期で、2つの事柄を弁別し、それを一挙に語る気分の話になるのだが、『存在と時間』ではそれを一挙に語るはずの第二部に、どうしても入っていくことができない。つまり語り得ないのだ。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 01:21:48
そして、この先駆的決意性によっては語り得ぬ時間をめぐって、根本気分が語られるとき、嫉妬など人間関係により束縛する情動論が全て払拭され、情動論に対する気分論という、ハイデガー特有の論理学が成立すると言っても過言ではない。
タグ:
posted at 01:23:23
情動論というとドイツ哲学のトラウマとなったスピノザを連想するが、情動論は先駆的決意性では払拭されない。情動論から気分論への論理的=形式的払拭はどのように起るのか。それがハイデガーの母親の喪失のように思えてならないのである。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 01:25:40
ところでホリエモンは、最初から情動=人間関係に振り回されないのだろう。いわば嫌な奴だが、それが憎めないのはなぜなのか。ちょうどウィトゲンシュタインですら途中から転回するものが、ハイデガーでは予め転回していた、ということを彷彿とさせる。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 01:30:52
転回というのは情動論から気分論に突破することだが、模索とか葛藤とか探求というのは、それができない愚痴のようなものだ。だから探求=愚痴が、未転回というだけで、探求自体をしなければ、既に転回しているのだ。逆に、最近の悟り世代が気分から頽落して情動の話ばかりをしたがるのだとすると・・・
タグ:
posted at 01:47:07
2017年06月29日(木)
2017年07月15日(土)
ママが、借り物の本、バロック・フルートの定番本を、PDFにしてるのだが、「デカルトの第一原理、判明さこそ、総合の原理だ」という大きな書き込みがあるね。持ち主が勉強した跡ね。(27p) bit.ly/2tqiTip pic.twitter.com/RYz5mZ93xw
タグ:
posted at 18:03:28
ドイツで音楽が発展し得たのは、音楽即哲学的な実践だったからなのだが、それが音楽にしか聴こえないとか、音楽と哲学は別なものに感じるというのは、ある意味病気。どんな病気か?
タグ:
posted at 18:04:23
たとえば、自由とか総合とか判明と言うのは、実は音痴ではないというほどの意味であって、音楽的実践のこと、つまり音楽的自由、音楽をする能力のことを指しているに過ぎない。ところが、音痴な人は、何か別な自由、処世術とか社会的承認とか、そういう余計な自由があるかのように錯覚・幻想するのだ。
タグ:
posted at 18:05:25
だからといって彼らが音楽的に自由であるわけではない。そういう病気を、普通、音痴というのだ。このように、ごくごく一般的に哲学言語というものは、即音楽の実践の話だとイメージすると、まず間違わない。
タグ:
posted at 18:06:16
2017年09月01日(金)
Hidden litter box furniture ideas to stylishly keep your cat's business out of sight! bit.ly/2oeEdpN pic.twitter.com/Zg2KaM4yyf
タグ:
posted at 12:11:03
2017年10月12日(木)
【書評】自決九ヶ月前に残された、驚くほどのびやかな言葉の数々|三島由紀夫著、TBSヴィンテージクラシックス編「告白」(講談社)評:三輪太郎(みわ・たろう=作家)|週刊読書人10/6号 dokushojin.com/article.html?i...
タグ:
posted at 13:20:05
2017年10月29日(日)
校則を守っても、社会人になってから会社にルール(労基法)守れっていう大人になれないから、やっぱ校則意味ないってツイート見たけど、むしろ、理不尽な校則に従わせることによって、学校が"お上"に逆らえない従順な人間を育てる『社畜養成所』みたいになっちゃってるのが問題なんじゃないのかな。
タグ:
posted at 14:17:06
2017年11月10日(金)
@mintel77 初ドムドム。関東でみかけない。入ってるピックルスが甘いのが良い。やっとうさたんとトランプの主食バーガー。うさたんをおもてなしするなら、トランプおもてなしをパクると良い。ハンバーガーかウェルダンのステーキとコーラ。ユミー(^-^)/ pic.twitter.com/vgrJpzcD7B
タグ:
posted at 15:22:26
2017年11月13日(月)
2017年11月14日(火)
何が害悪かって、西欧哲学が、霊魂の不滅、魂の不死性をめぐる葛藤であるのに、まさかそんなオカルトであるはずがないという唯物論に嵌まり込むと、葛藤だけが転移してしまい、結局、煩悩のように自分一人、不滅の霊魂になりおおせ、取り残されてしまうことだ。bit.ly/2mjjkg2
タグ:
posted at 01:32:49
2017年11月15日(水)
@BeTakada 哲学なるものが、宗教でも科学ではないとなると話題を見失う人がいて、機械やアルゴリズムではないものを、つい機械論的に短絡する。それは可能性とは真逆の素朴な決定論だ、というわけでしょう。twitter.com/BeTakada/statu...
タグ:
posted at 05:02:33
2017年11月16日(木)
2017年11月30日(木)
2017年12月13日(水)
ママ出かけた。お布団の中で喋ると、息が白い。まるで暖房を一切入れない日本の刑務所みたい。セントラルヒーティングされている欧米先進国の刑務所より寒くて人権侵害な寒さよこれ。子供の頃からハワイの刑務所の方が快適そうと憧れるほど劣悪な国(^-^)/
タグ:
posted at 08:49:43
2018年01月14日(日)
それは、自己言及という泥沼を、どれだけ鋭く見破るか、というのが文系理系に関わりなく、大学の学部レベルにとっては必修の読解力であり、それができないなら大学に進学してくれなさんな、という話なのだが、戦後で言えば小林秀雄の痛烈な批判をどれだけ真摯に読解できるか、というようなことだ。
タグ:
posted at 14:04:22