Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年05月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月18日(金)

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

12年5月18日

プルーストを論じていたドゥルーズが最後にベケットを論じたこと、疲労と消尽を区別して、疲労は実現が尽くされたに過ぎないが、消尽は可能性が尽くされてしまっていると述べたことが重要だと思う。可能性はもう無いんだ、と。スピノザも希望をディスってた。希望には未来についての誤った表象がある。

タグ:

posted at 21:37:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

スピノザはどんな問題かというと、いわば煩悩の話。様々な欲望に苦しむスピノザは、ある気づきが欲望とも折り合ってしまう。それを他人に解説しようと知性改善論を書くが、その過程でデカルトとは異なり、厳密な幾何学で神を表現することでしか、それを他人に説明できないと気づいてしまう。そんな話

タグ:

posted at 12:51:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

ということで、読書ツイート終わり。アイスを食べてから離脱準備に入る。明日は週末で読解塾なのが憂鬱。なんか最近、テクストを命題化するのが、つまらなくなってしまい、他の遊びを増やしたい(^-^)/

タグ:

posted at 12:38:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

(読書)しかし、こうしたテクスト論(テクスト内での厳密な指示対象読み)は、「歴史的」な説明とは異なり、解釈学的であり、私のテクスト読みのスピードが、この20年で著しく劣化していることを突きつけてしまう。だから、とても頭にきているのだがw しかしただ読む分には面白い。(^-^)/

タグ:

posted at 12:37:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

(読書)極論すると、それはテクストから「神」という語彙が排除や非明示化される経緯をも反証するに過ぎない。神という語彙が言説から排除されるのは、単に先行するテクスト内部の神という語彙の、指示内容を誤読することでしか可能にならない(と思える)からだ。

タグ:

posted at 12:32:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

(読書)このいわば(スピノザに対する)テクスト論的転回は面白い(ただし國分氏のテクスト論は、やや循環論的で、その検証は後日に譲る)。なぜなら、テクスト内に実在する語彙(方法や幾何学や神)が、テクスト内で何を指し示しているのかを、厳密に有意味化できるからだ。

タグ:

posted at 12:27:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

(読書)知性を説明するのは、自己原因ではなく、真理のある幾何学的な説明であり、それが十全な観念という指示関係。説明=言語は幾何学的でなければ、神を含むことができない。それ以外の説明では、単に神が(テクストの)外部にあることになる。

タグ:

posted at 12:20:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

(読書)t.co/DPhKtJPM の項では、エチカという方法では説明するが、知性改善論では説明しないものが、知性であると、指示論証される。自己原因は知性を説明しない。知性を説明するのは方法であり、それは方法論とは異なる。ゆえに方法が十全な観念だ、という指示関係。

タグ:

posted at 12:17:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

(読書)あらゆるテクスト論は、テクスト中の命題や語彙が、テクスト内の何を指すのかという論であるべきだが、前項では、所与の真という観念が、デカルトのように太陽の知覚ではなく(非十全な観念)、幾何学という真理が明晰判明なものを指示対象としていることが、検証された。

タグ:

posted at 12:13:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

最近、朝は隔日で音楽とスピノザを往還する。昨日今日は音楽だったのだが、朝だけ読む國分氏スピノザの方法を少し。神がテクスト内にある言語の幾何学性とは何か? あるいは神を排除した非明示的なテクスト性という反証について・・・・。 t.co/DPhKtJPM

タグ:

posted at 12:11:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月18日

有名人になったら逃れられず超人として十字架にかけられかねない。だからみんな超人=有名人にならないよう、必死に隠遁生活をしている。それに対して、超人が何か優れた自我のことと妄想できる自我論者にとっては、超人とは自己顕示欲のことだ。(^-^)/

タグ:

posted at 01:04:18

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました