Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年05月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月23日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

面白いのは、彼twitter.com/sunamajiri/sta... が「文学は非論理的だから、定義できるものが論理的だ」という迷宮がご趣味なのだな、という点。しかしだから、定義しようとして躓き、文が読めない、というのが国語劇薬。

タグ:

posted at 21:56:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

定義が目的になると、スピノザが言及するデカルトのように近代哲学が定義を、いわば放棄したところから生まれた、ということが分からず、定義の嵐になる、という話をいま裏チャット中、なぜチャットかというと・・・。

タグ:

posted at 21:44:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 現代文教育にハウツーや方法がないのは単なる脱亜入欧だから、という話題。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 12:22:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

怖そう(^-^)/ 「鎮静剤として作用する認識」twitter.com/Schopen_bot/st... @Schopen_bot

タグ:

posted at 10:45:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

そうそう、それを屁とも思わなくなれば、現代文満点合格。でもそのためには本質直感しか方法序説がないというwww(^-^)/ @Namaiki_C 脱亜入欧明治人がジタバタしてるような文章ばかり目に付く(笑)

タグ:

posted at 10:20:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

そうそう、近代という名前をめぐる確定記述がわかるか、みたいなもんね、くだらんよ現代文(^-^)/ @Namaiki_C 近代という迷妄の事しか喋ってない>ゲソ代文

タグ:

posted at 10:11:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

そうそう、現代文には結局ハウツーのような方法twitter.com/horiskysh/stat... があるわけではない。(日本独自の実在性という矛盾である近代という)命題があるだけなのよ。それが分かれば満点という出題意図に合致するだけ。(^-^)/

タグ:

posted at 10:05:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

日本では近代性を、表象のリアリティーだと誤解してるのだろうね(^-^)/ @LitoSnowfield なにか…(*uou)> “分かっていない”という状態に恐怖感があるのかも知れませんね〜(*^o^)/

タグ:

posted at 09:52:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 三島へのオマージュ『彼女が死んじゃった。』で死んだドラマを、三島が賦活した『あまちゃん』
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... #あまちゃん #ドラマ

タグ: あまちゃん ドラマ

posted at 09:36:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

実名と虚構の関係も、昨日の回で劇中歌が、架空の女優の架空の映画の主題歌と開示され、今日の回では、主人子化した男子の口から、それは三島だと科白が飛び出した直後、ヒロインがその三島の小説の通りの行動しようとして邪魔が入った。というのが今日のあまちゃんね。明日も楽しみ(^-^)/

タグ:

posted at 09:28:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

日本で近代文学は戯作からリアルへ志向すればするほど、実名と虚構という、どうにもならない三島みたいなことになり、大江のブッキッシュのように場面中で実名の文学史を引用するという壁にぶち当たり、村上春樹はずっと命名譚をやり続けているのだが、オマージュからセリフへドラマの方が転回した。

タグ:

posted at 09:05:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

日本では近代性=言文一致は、江戸戯作=予想がつくストーリーから、場面の中=セリフをいかに、リアルに賦活するか、というものだったのだが、小説が限界に達した三島以降、ドラマがリアルなセリフでオマージュを言ってしまった。これはほんとうに凄い。うまいなー(^-^)/

タグ:

posted at 08:44:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

坪内逍遥~二葉亭四迷以来、江戸戯作の劇画性から、場面内をリアルに発話せるかと実験し、漱石が完成させた日本近代文学だが、三島になると作品の外部に虚構が生まれてしまった。それが自決だが、それをどうドラマの場面内に回収するか。『あまちゃん』は大袈裟でもなく、それを仕掛けてきてるな。

タグ:

posted at 08:39:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

漱石の実名=金之助を金魚にして墓に入れる冒頭からオマージュだらけの『彼女が死んじゃった。』では、自殺かどうかのアポリアがドラマ、つまり三島へ言及していたが、まさか『あまちゃん』では登場人物に、作中歌を三島の『潮騒』だと場面内で発話させるとは。これは快挙だwww(^-^)/ 

タグ:

posted at 08:32:36

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました