Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年01月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月01日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月1日

古墳時代には岩上祭祀で太陽を映していた鏡を、息子を亡くした自分を映す鏡にする神話(モデル文学)を書いた、というのが母の悲しさだね。漢語を勉強し継承しなければ国が荒れると思ったんだろうね。気持ちがすごくよくわかった。(^-^)/ www.nhk.or.jp/special/eyes/2...

タグ:

posted at 09:01:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月1日

個人的感想を加えると、岩陰祭祀への変化で王となった女帝、持統天皇が、王を神としない漢語文化によって齎された日本書紀の骨子に、息子を亡くした悲しみによって、後から天照大御神が孫を天孫降臨させるモデル文学を書き加えた、という悲しいストーリーであるように浮かんだ。多分そうなのだろう。

タグ:

posted at 08:38:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月1日

Nスペ遷宮www.nhk.or.jp/special/eyes/2... 持統天皇の300年前、現在でも立ち入りが制限された沖ノ島に、太陽に鏡を祀る岩上祭祀から、王の身の回りの品を献上する岩陰祭祀への変化、つまり神の擬人化への変化の痕跡があるという。 pic.twitter.com/bBBrokPpHg

タグ:

posted at 08:19:11

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました