Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年01月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月06日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月6日

あるのは出題者の精度だね。私など、出題できる文かどうかの関心事で読んでしまうのだが、それが分からずに出題してしまう大学はないとはいえない。しかしそれは恣意ではなく、出題精度が低いだけに見えるよ。傾向と対策なんてそもそもその程度のもの。@mallarmean

タグ:

posted at 21:48:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月6日

そう、それがそもそも受からせないための受験産業の手口ww(^-^)/ @mallarmean いや、一般的には、出題者に恣意があるとされてるようですよ

タグ:

posted at 21:40:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月6日

受験現代文で受験者は「第一の読者」ではない、というのはその通りかもしれないが、出題者に何らかな恣意があるという言い方は苦しい。つまり読者論的な問題ではないと思うのだが。(^-^)/ @mallarmean 読者とは入試現代文においては、出題者だな、つまり、第一の読者とは。

タグ:

posted at 21:37:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月6日

うん、だーれもきいてくれない話は自ずと忘れてるねーww(^-^)/ @mallarmean 先生はやっぱ子どもを標榜するだけあって受け身なんですね、「…されそうね」てね☻

タグ:

posted at 21:30:47

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました