Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年02月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月21日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

うん、あくまで「えてして」なのだが、東大の人は官僚見ればわかるけど、「出来ない子」を生むと言って語弊がないね。とくに現代文で際立つ。東大院卒に補助してもらったけど誰も教えられなかった。@MayumiVoice もったいないワ 近代化を端的に教えられる先生なんてそうそういないのに

タグ:

posted at 22:05:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

まあ、全く商売で考えていなかったからね。たとえば東大出でないとブランドにならない業界だとして、逆にえてして東大頭が教えると「出来ない子」を生んでいるという印象もあって、そういうのを引っくり返すのは朝飯前なのだが、商売となるとPRにコストかかりすぎる。@MayumiVoice

タグ:

posted at 21:54:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

ベーシックインカムの社会思想との関係bit.ly/Mfn2zP で「自由としての市場の外は道徳の問題とは成り得ない」というハイエクを引っ張った論文bit.ly/1h2E6nP 。しかし、一律給付化では市場外に柔軟に対応できない道徳になってしまう。

タグ:

posted at 10:03:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

順序性を無視すると、神が現前してしまいそうです。(^-^)/ @Deipnosophistai このmeta(後で)を「超えてtrans」と読むのは、中世以降の解釈である。

タグ:

posted at 09:51:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

ツイートまとめ(^-^)/ トーラーを陰謀という陰謀? www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... 陰謀論なんて可能なのかしらねー(^-^)/ mixi.jp/view_diary.pl?...

タグ:

posted at 06:37:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

法人より個人の方が性的に実直だからねw @Zipplin_999 とにかく大手メディアや左翼の人って とりあえず、政府や米国や大手企業など、大きいものに対して批判をすれば 「俺はそれ以上に考えているんだぞー!」「彼らよりも俺の方が頭が良いんだぞー!」 と勘違いしている

タグ:

posted at 05:36:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

トーラーですら近代を呑み込むというか、近代はトーラーから生まれたようなものですが、日本の近代には天皇が生まれた、あるいは天皇が近代を生んだのだから、日本人が言語的に柔軟性を欠いて混乱するのは無理からぬことです。@mimi_smpc000 自分含め、範例外に弱いからねー日本人w 

タグ:

posted at 05:14:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

文学や解釈が無用というのが危険なのは、そういう日常を陰謀のように捉えるのではなく、本来的な宗教的な個人を取り戻せるかどうか、ということにこそ彼らは、トーラー外と呼ばれる「文学」や「言語論」を駆使する人たちだということです。だからトーラー内的なんです。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 05:10:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

同じことですよ。文学とはそういう営為だから。つまり文学が分からないと陰謀というんです。陰謀というのはそういうことです。@mimi_smpc000 解釈、っても私は文学については全く触れてない(笑)ただあの地に生きる生身の人々の暮らしにいかに古い歴史とか伝統が忠実に今でも

タグ:

posted at 04:59:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

ちょうど、日本書紀を原著者に分類して、天孫降臨神話というのが、漢字の原義を誤訳した結果、造作されたものだ、という分析が言語論的だ、と紹介されたのと同じように、キリスト教神学が言語論を取り入れ「本来性」や「時間」を明らかにしようとしてるんです。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 04:48:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

この聖書を記者=書き手に分類するというのは、現代キリスト教神学が、ユダヤ的な言語論を取り入れた成果。米文学ではユダヤ人が、フロイトを駆使して旧約のレイプ譚から、原著者をプロファイリングするのが文学的営為なんです。だから陰謀論ではない。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 04:45:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

仰りたいのはイスラエルの止まった時間以外は、近代的すぎてトーラー外的だという解釈になるのですが、止まってしまったのは中世キリスト教神学の方です。フロイトもフッサールの弟子のハイデガーですら、その非本来性と呼ばれるものと闘うんですよ。だからトーラー的。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 04:42:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月21日

ユダヤ教徒も文学や哲学ではトーラー外の「近代的」な言辞をいうんですが、むしろトーラーとの何らかな無矛盾を目指すから言語論やフロイトになる。それを歴史時間の外というのです。J記者論はキリスト教=歴史の内部ではなく、トーラー的な所見で、陰謀論ではないです。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 04:35:47

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました