Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年05月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年05月31日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月31日

文の何(命題)を読むことが求められているか。近代とはギリシャ以来の学問の再編だが、それは2つのことが結局同じだと分かることです。誰も自分を機械のような反応器とは思っていない。だからといって自発性を魂などとは言語化できない。この2つのことは同じだ、ということです。@08child

タグ:

posted at 11:34:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月31日

だから個別指導が増えるんです。心理カウンセリングそのものになってしまう。そう考えていいのか自信がないので、そんなことはどうでもいいから、こう考えなさいというと楽になる。懺悔室状態になりますよ。それが一番現れるのが現代文です。高校で卒業できないと矛盾を抱える学科。@08child

タグ:

posted at 01:45:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月31日

子供は純粋に闘ってるだけですよ。思考停止をしてよいものかどうかを。言語では一般化されてしまう。だから上辺の世間体だけになってしまう。それでは自分の居場所がない。他人からどう見られようが、そういう認識以前に自分がいる。それに素直になれるかどうかだけがテストです。@08child

タグ:

posted at 01:40:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年5月31日

日本が近代化で躓くのも子供でも自明な単純なことです。感覚する受動性や身体の形態という経験的なことより自発的に唯一的な自分がいる、ということを言語で表現すると一般化されてしまう。これが矛盾ということに尽きるのだが、それを掌握できているか、ということだけです。 @08child

タグ:

posted at 01:25:29

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました