Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年06月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月06日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年6月6日

ドイツ語の特徴の一つとされる分離動詞twitter.com/sunamajiri/sta... で、Ent-fernungということで、デカルトの延長から、実存カテゴリーの空間を確定する件なのだが、これを訳出だけで日本語化しようとすると、命題そのものが埋もれるような文になるらしい。

タグ:

posted at 21:25:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年6月6日

いや、そういうレベルではなく、魂があるかどうかの話しかあいつらしてないからね。しかしどうしても動物霊のようになる。獣なのだろう(^-^)/ @LitoSnowfield ああ…“書を捨てよ町へ出よう”的な感じなのでしょうかね〜(*^o^)> <感覚が恋しい

タグ:

posted at 15:50:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年6月6日

シュネーデルバッハ、ハイデガーより分かりやすいかというと、ハイデガーの方が分かりやすい部分もある。しかしそんなものよりカント、そんなものよりアリストテレス、そんなものより本を読むのが大嫌いだったデカルト、そんなものより何も読まない方が遥かにマシだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:42:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年6月6日

後発者で分かりづらい文を書く人というのは、単に分かっていないのだ。後発者に課せられているのは、先行者より分かりやすい文が書けるか、ということぐらいだからだ。元祖後発者アリストテレスの文より、より簡単に言えるか。そういうレースだから、いとも簡単だ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:37:25

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました