Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年06月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月08日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年6月8日

お尻=死への先駆ができないのは、ハイデガーでなくても音楽では戯言になってしまうのだ。頭から行こうとすると、ジャズでは異物になるのだ。フルートのような頭を意識する楽器が、古典か民謡になりやすいのだが、それなら頭を意識しなければ良いというだけなのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 19:02:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年6月8日

だいたい、モダンジャズがⅡⅤⅠというコード進行になりやすいのも、終止形のお尻=ターゲットからラインをつくろうとすると、ⅡⅤⅠになりやすいというだけの話なので。お尻からつくるものなのだ。ハイデガーの死への先駆と同じ。死から考えよww(^-^)/@LitoSnowfield

タグ:

posted at 18:55:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年6月8日

ダウンビートとかアフタービートというのは、単に拍の取り方のことだけではない。ジャズのアドリブでは一息のフレーズで、吹き始めより、それに続くライン、そして着地(ターゲティング)やそのはぐらかし、のどこに重点を置くか、という感覚のことを指すのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 18:44:34

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました