Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年07月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月18日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

顔はブサだな。受験指導の観点から、ハイデガーを東洋的と誤読した京都学派でテストするのが大学入試国語の基本形だからね。理性と実践をニヒリズムから救済したハイデガーを、お前はまだニヒリズムで読むか?とテストされるからね。@beataman ハイデガーに凝ってるね~そんなイケメン?w

タグ:

posted at 21:32:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

ニヒリズムが嫌いなだけだよ。ドイツではハイデガーがニヒリズムを破壊できたのに、日本ではドイツ語で法律などを整えるも、民衆は言葉で偶像を錯覚しているだけだから。(^-^)/ @beataman 偶像すきだねぇ~www

タグ:

posted at 21:15:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

しかし、東洋というのは西欧批判から生まれた偶像にすぎないから、西欧で理性批判の近代以降に偶像化された神の死というニヒリズムに同調して、東洋を虚無と錯覚すると、それはありのままではない、というだけだろうな。@beataman 西洋の神様に逢ったこと無いからわかんねぇ

タグ:

posted at 21:07:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

批判は理性批判=実践のことだけど、しかし神の死という西欧ニヒリズムの起源だから、必ずしも実践だけでは批判を超えられないのだけどね。ありてある神には出会えん。@beataman 批評や批判は何も創造しない。自分が動いてこそ言える立場に立てる訳です。

タグ:

posted at 20:59:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

入試が評論だけでは不十分で小説読解が不可欠なのも、描写から心情を勝手に解釈することでも、それと同じことだが、石原千秋のような倫理は性差だというステレオタイプがあるためでもない。小説が出題できるのは、文を写生文のように思い込むことがないかの習熟度を判定するためだ。

タグ:

posted at 19:35:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

現象学というのは、因果や言葉の前後関係に拘束された論理から反省するような論理直感のことだが、なぜこんなに現象学が読めず、非論理的な平和ボケに日本だけが陥るのかが、非常に興味深い。国語教育の問題で問うなら、単にゆとりの世代論ではとても説明できない。

タグ:

posted at 18:41:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

日本におけるウヨの定義を更新するか。日本でウヨとは、サヨを批判する現象学者を解せず、サヨから馬鹿にされてるのがわからないバカのことらしい。つまり勉強の差ということ。(^-^)/

タグ:

posted at 17:43:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

でしょ? 現象学そのものよね。最近お会いした時は、日本人の武器の現象学をしていた。(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... @TKDOMO おお、脈絡を捨象すると本質直観だっ!それでも残るものはなんだろー? なんか神々しいなこのイコンw @matsurara

タグ:

posted at 17:10:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

リアルです。かつては聖書や哲学や文学という活字が暗示を担っていたけど、いまは映像で洗脳しますよ。それを分からないフリをして「まさか」と疑問を呈すると、鈍臭いだけだからねー。@08child 映画は彼らの昔からの洗脳の道具ですからね 何かあると思ってもぜんぜんおかしくないんですよね

タグ:

posted at 16:21:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月18日

何がリアルかという点で面白いのは、人口増加をSFと思っている日本では、世界的な人口爆発抑制のSFが、陰謀論に映るという点。それで陰謀論者は、日本が世界の中での選民で、ユダヤ人より優れてる、という日ユ同祖論に戻るのも面白い。日本の少子化が世界を救う。@08child

タグ:

posted at 15:43:52

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました