Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年08月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月20日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

これは私が勉強途上だけれど、ハイデガーまで行くと、そうした仏教徒の認識論をすべて解除してしまう威力が、確かにあるのでしょう。仏教がどうでもよくなるというか。日本人には、日本語が仏教からハイデガーに血液総入れ替えされるようなニュアンスがある。@Nuebsburg

タグ:

posted at 18:24:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

ヒマラヤの羊さんwww.nicovideo.jp/watch/sm19219952 に生まれ変わるのは一度やってみたいが、インドなどで認識などしたくない。ww @LitoSnowfield インドへ行って出直して来い…では治まらない勢いが…(*^o^)>

タグ:

posted at 16:06:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

人間を全能だなどと誇大妄想するから、全肯定ができないだけともいえる。日本のハイでガリアンは性格が悪いが、私は善玉ハイデガリアンみたいなもんなのだろう。「フトマニノート20140815 感覚的な日本の崩壊」 togetter.com/li/708359

タグ:

posted at 15:58:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

あの無神論者は小者だけど、私には柄谷行人のカント論以降が、非常に下らない無神論への頽落にみえている。認識などする邪教の仏教徒は、それこそ地獄の業火で焼きつくされるべしwww(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:52:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

そういう野放図は、仏教が独我的な唯識論を騙る邪教twitter.com/sunamajiri/sta... であり、そういうものが国語のとくに語彙を支配しているので、その非論理性から脱却するのが、日本語では近代的自我や主体性であると言っても過言でもないほどです。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:42:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

国語の論理性というのは、twitter.com/sunamajiri/sta... で言ったような近代の謙虚さのことです。それが主体的ということだけれど、日本人はインプットを怠る中二病のように、神の視点でアウトプットしてしまう。それが非論理的ということです。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:36:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

もしそこで一介の書き手を全能者だと思ったり、書き手に人間のような気持ちを読もうとすれば、全能者である出題者の意図と大幅に食い違うようにできている。書き手は神ではないが出題者は神の摂理のようなものだからね。それが命題を公案させる日本の国語テスト。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:00:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

書き手に人間的な思惑なんかないからね。小説が出題されるのも、心情を問える登場人物がいるからだが、書き手は全能ではないが全智だから。それを情報処理するのが小説問題。評論ではもはや出題者も作者も逆らえない命題が問われる。@LitoSnowfield @medicineman

タグ:

posted at 14:55:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

音楽は昇華しますね。しかし穿っているというより、穿つことがないといったほうがいいのですが、無意識をビリどーのような性的なもの以外に、実体的に語ることに私は否定的かもしれません。twitter.com/sunamajiri/sta... @281028

タグ:

posted at 09:16:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

岸田のファミリー・ロマンスはニューアカの先駆なんていわれ当時流行りましたね。受験現代文でも一頃流行りました。しかし、言語の深層はリビドーでしかありませんので、今や背後のない現象という問題togetter.com/li/701699 に柄谷なども遡行して久しいですね。@281028

タグ:

posted at 08:39:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

全く同じように、近代を読ませる現代文twitter.com/sunamajiri/sta... も、かつて素読吟味であったように近代を素読させないと、西欧に対立するオリジナルな随想ばかりが誇大妄想されてしまう。そこには自分などいない、とお話してたところです。@281028

タグ:

posted at 07:54:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

それは非常に面白い。ジャズを教えると日本の音大生などは、インテンポが理解できなかったりする。@281028 テンポルバートの多いショパンは、自分のピアノレッスンの生徒にインテンポの練習を徹底させたとか(うろ覚えですが)。なんだか似たようなお話ですね。

タグ:

posted at 07:38:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

まったくですな。写し方を学ばせず境地を公案せよといい、ネットのように機宜が万人に普及したのだから、それを逃さずに私見を述べよという。そんな際限のない野放図を強迫させられるから、邪路どころかなし崩ししか生じない。@281028 格を出でて初めて~ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 07:23:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

カント論のイアン・ハッキングの公共はカントを誤解するヘーゲリアンだ、あたりから、気になっているのだけれど、通俗的な無神論に行き着いてしまってるね。そんなものはどうでもいい。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:14:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

意見の個人化教育ってのは戦後のようだけど、写生文twitter.com/281028/status/... を誤解しただけでしょ? @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:11:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

私は、自分の意見は持つなと教えるよww(^-^)/ @LitoSnowfield 自分の意見大事です〜…の…(;uou)>う〜

タグ:

posted at 03:57:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

ネット時代は誰でも民主的にアウトプットできるというだけで、空っぽの人はアウトプットする前にインプットが必要なのだが、空っぽでない人もいるのだ世の中には。それがわからないのが痛い。(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:54:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

なんじゃそりゃ? そんなこというのは、人間の万能な認識力を幻想してる日本仏教徒かなんかではないの?www(^-^)/ @LitoSnowfield なんか悪いモノに影響を受け過ぎ的に心配や誤解されます〜(*^o^)>

タグ:

posted at 03:44:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

現代文がいう国語の論理性とか近代というのも実に単純。人間(による認識)は万能ではない、だけど存在しているという事実が読めるかどうかだけだから。なぜこれが近代かというと、日本では中二病とかネットスラングが色々あるが、あちらではキリスト教が科学を邪魔していたからね。@ken0419

タグ:

posted at 03:27:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

頭が痛くなるのも、bit.ly/1micTyu は、人間の認識が万能ではないという近代的な気付きのことだからね。@ken0419 頭痛くなります(笑) 僕が言いたかったのは模写の中で観察を行い(科学の基本)、性質を見つけるようになった、それは実は本能に根ざしてる

タグ:

posted at 02:31:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年8月20日

そうそう、現代文はあらゆる学科が近代についてのものであることが分かる国語力をテストするだけなので、近代の起源として語られる。www.evernote.com/shard/s157/sh/... @ken0419 そう言う「起源」的な扱い方ですか? 

タグ:

posted at 00:21:01

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました