Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年01月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月26日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

物語にはリビドーしかないからね。@LitoSnowfield 多分、和訳の分かりづらさというのは…またまた素人断言ですが(笑)…識と言いながら物語の尻尾が見え隠れしている感じなのです〜

タグ:

posted at 22:45:06

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri 多分、和訳の分かりづらさというのは…またまた素人断言ですが(笑)…識と言いながら物語の尻尾が見え隠れしている感じなのです〜(*^o^)/

タグ:

posted at 22:35:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

たしかに、唯識にしてからが深いのだが限界があるね。逆説的にというか、転回的に言うと、最後に神様を求め始めるんじゃないかと思うのだが。(^-^)/ @LitoSnowfield 神様はいらないというのに仏様を呼んじゃいますからね〜(*^o^)>

タグ:

posted at 22:30:28

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri 神様はいらないというのに仏様を呼んじゃいますからね〜(*^o^)>

タグ:

posted at 22:28:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

アメリカで学部生というのは、そういうのを読むのだ。読みこなすかどうかは別だが。しかも、分かっている人が書いている書物なので、けっして読みづらいということがないのだ。読みづらいのは註解のほうね。ハイデガーの従来の和訳が読みづらいのは、あれ註解だから。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:25:48

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri はい…本丸を早く読め…という(*^o^)>あはは

タグ:

posted at 22:23:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

そこらへんは、アリストテレスの霊魂論、カントの純粋理性批判のほうが、わたしの危険な要約なんかより、分かりやすいのだが、それに比べても、ハイデガーのほうが全然分かりやすい、そんな話なのだ。だいたい分かりづらいというのは、分かっていない人が書いてるので。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:21:51

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri 時間そのものの分解は出来ませんね〜(*^o^)>たぶん(笑)

タグ:

posted at 22:19:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

ビッグバンに先行してひげ面のおじいちゃんの神様がいるというイメージより、分解できないこと、というのが問題になってるだけなのだ。分解というのは魂は分解できないから存在するという証明があってね。それに対して、分解できないのは時間だろう、という話なのだがね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:16:47

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri あ〜神様が邪魔になってきたのは分かるました(*^o^)>あはは 危ない橋を何度もすみません(笑)

タグ:

posted at 22:15:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

また極めて危険な要約を興じるけど、空間を無限化させたコギト~神存在の証明では、存在者=宇宙は被造物、つまり時間の外があることになり、無限としての時間に至らない、といったイメージね。それでは時間が有限化してしまうということなんだけど、わかる?w @LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:13:01

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri ほぇ〜(・o・)! 空間が無限になると時間の無限性が得られない…(;uou)⁇

タグ:

posted at 22:08:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

ハイデガー的には、地動説では空間が、デカルト~カントのように無限になってしまい、時間の無限性が得られない、というだけなんですけどね。それを中田光雄が「反地動説」とか「新転回」とひたすら言うのは新鮮よ。pic.twitter.com/4hooga3VKh @LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:02:44

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri 子供の頃に読んだ文章に“今改めて地動説を支持している人々が真理だ”みたいな一文があったのですが、どなただったか失念なのでした…(*^o^)>

タグ:

posted at 21:58:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

黒ノートシンポで一人だけ淡々としていた中田光雄先生が、東が権利放棄した『幾何学の起源』のテクストクリティークを行ってるのだが、そこで紡がれるのは、ハイデガーによる大地論=反地動説としての意味論だからね。pic.twitter.com/4hooga3VKh @LitoSnowfield

タグ:

posted at 21:52:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

それは諸科学が発達したからだよ。それを否定しているわけではないわけだし。ただ、それによって分からなくなってしまった人たちに、分かるとはどういうことかを、伝授というか言い当てようとしてるだけだから。@LitoSnowfield この話題はシンプルなのに言い辛いという肝要さの表れ

タグ:

posted at 21:45:48

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

@sunamajiri この話題はシンプルなのに言い辛いという肝要さの表れですよね〜(*^o^)/

タグ:

posted at 21:44:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

このように、要約すればするほど、権利問題のように露呈して、非常に危険なのだ。だから、みんな権利放棄的になる。たとえば東の博論後書きでは、放棄すると断言しているほどなのだ。しかし、権利を気にしなければ、じつに単純な話。当たり前の話をしてるだけだから。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 21:42:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

たとえば、地動説からの新転回(中田光雄)というと、DM対論では、ああなるほどといったでしょ? そのことなんだが、単に天動説に戻ったのではない。これが難しいのだ。おそらく天動説を経ていないと、地動説から動けなくなる、ということなんだが。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 21:39:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

非常に危険な要約だから、やりたくなかったんだが。つまり、伝授可能だと思っている幾何学では、被投性のようなもの、普通の生活世界のようなもの、気分のようなもの、そのようなものを捉えたことにはならない、というだけのことなんだけど。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 21:37:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

デカルトの幾何学なら教育で伝授可能だから近代化したようなものだけど、コギトでは幾何学が神要請、つまり存在者の全体への企投のようなもので、ハイデガーが自然から転回する「全体における存在者」への被投性がないというだけのことなんだけどね。要約するなら。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 21:36:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

言い換えると、なぜピタゴラスという固有名でなくても、誰でも(デカルトでも)幾何学は理解できるのか、という神要請、つまり近代教育の方法のことなんだけどね。理解させることができるでしょ幾何学なら? しかしDM対論のようにハイデガーでは神要請が不要なのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 21:24:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

幾何学の起源、つまり東の権利問題って、柄谷~クリプキの固有名論のことよ。pic.twitter.com/94yOAWyhay @LitoSnowfield まだ私もうっちゃっていないからかもですね〜(*^o^)>

タグ:

posted at 21:20:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

権利問題と、東の権利放棄のことだよ。我々のDMも、東がなぜうっちゃったのか、という話になっていたが、デリダ臨時増刊号の目玉は、東のインタビューの方だが、いい加減だからうっちゃれた、という話をしてるのかもしれん(まだ未読)。@LitoSnowfield 幾何学の起源の危険

タグ:

posted at 21:13:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

おお、アップしたのねー。これね、前置きがあって、最近温泉のうたた寝の湯でまったく寝落ちできないのは、精神的危機なのか実存の危機なのか、そういや東の博論15年前理解してなかったしなー、というところから始まった雑談なのよねww(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 20:33:16

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年1月26日

と…(*^o^)> ここ最近、sunamajiriさんとハイデガー話をしているのですが、DMでも始まっていて(笑) 脱線やブラック部分を漂白してログを上げてみるのでした(*^o^)> “神無き地平とハイデガー” www.evernote.com/l/AFPQtHfqv8NO...

タグ:

posted at 16:02:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

予め分かっていること、つまり与件について、それをどっちで呼ぶかということなのだが、典型的な一例で示すと、こんな按配。ところが、与件があると思っていないと、この議論で何のことなのかが分からなくなるのだ。@LitoSnowfield pic.twitter.com/GO96I4iLpZ

タグ:

posted at 09:36:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月26日

共同幻想の第三の幻想、対幻想という吉本隆明の自己表出を、恰も指示表出のように受け取ってしまった上野千鶴子が番組半ばで、とくに高度消費で(わからないことを自己表出するのは指示表出で)「語らなきゃいいのに」と批判的だったのに対して、それすらも分からないという竹田青嗣が印象的だった。

タグ:

posted at 06:18:03

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました