Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年06月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月27日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

なんていう話の展開だ(笑)。だからハイデガーを読み飛ばすと死ぬんですよ。ハイデガーでは疎外も頽落も、それがなければ死ぬ、いわば公共のことです。@J_J_Kant @inja650rr twitter.com/inja650rr/stat... pic.twitter.com/gXLnACLPBl

タグ:

posted at 22:57:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

怖がりですよね。後先考えられないほど怯えている。理性が無いですね。日本では欧米の理性を、恐怖心に勝利した宗教のようなものと同一のものだと、素朴に思えない。オウム事件から昨今の全体主義まで、狂気はそうやって齎される。それは単純に理性ではないからです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:04:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

それは、支配層も恐怖心を免れていないからですよ。アメリカだとそいうのはカワード(臆病者)なんです。理性が怖いのはそれを語るからです。日本人は理性が怖くて戦争したようなものでしょう。勇敢ではないと語られて、自虐的だと絶望するのもそのためです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 19:54:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

いわば、理性というのは、決意性のように恐怖心を忘れることでもなく、自分の死の恐怖と折り合いをつけるバランス感覚のことです。いうなれば、普通に歳を取ることです。それができない狂気や非理性は、人を惑乱するんです。それが誰か特定の人の悪意だ、というのは陰謀論です。@J_J_Kant

タグ:

posted at 19:43:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

理性というのは、恐怖心に対する自由のようなものです。ハイデガーはカントを批判するために決意性(死ぬことを考えれば生きることが楽しくなる、といった程度のこと)を語ったが、それすらも語ることを放棄したんでしょう。しかし、恐怖心が払拭されるとも思えない。@J_J_Kant

タグ:

posted at 19:42:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

彼らは明らかに何らな恐怖心にとらわれ、理性的ではない決意を語りはじめてる。特攻隊が恐怖心を麻痺させていた、とでも思いたいんでしょうか。そういう死の恐怖に取り憑かれてるんですよ。そこから自由になることが著しく難しくなっている。@J_J_Kant

タグ:

posted at 19:39:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

史観、弁証法に術語整理以上の内実を求めるとマルクスのようになるんでしょうが、そうではなく、また仰るような誰かの悪意が介在しているという陰謀論でもなく、あの狂気というのは、人間が普遍的に陥る死の恐怖のことですよ。@J_J_Kant bit.ly/1BV7oDk

タグ:

posted at 19:39:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

前ページにあるように、彼はカントのアンチノミーの自覚が後期までなかったフッサールに依拠して、デリダのようにハイデガーの時間の問題を取り逃がし、いきなり起源論で無限遡行をはじめてしまうんでしょう。@inja650rr @J_J_Kant pic.twitter.com/e29DwkXcs3

タグ:

posted at 02:16:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

デカルトをエゴサムコギタンスとして読むのは柄谷の初期作からだが、それはトランスクリティークという著作。現象学ではなく、デリダ的なフッサール批判です。彼はマルクスからハイデガーを批判できると思っているようだ。その後、彼は起源論に向かいます。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 02:05:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

彼はフッサール現象学をデリダの音声中心主義批判から、そしてハイデガーの存在論を、語源学的で文法学的ではないとして斥け、現象の問題を仮象と捉えているようだが、そこにあるのは「疑うことを強いる他我」のようですね。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 01:29:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

柄谷の先ほどの箇所の言い方では、二律背反つまり無限遡行である他者を「超越ではなく、相対的」な他我と捉えてるようですよ。つまり彼が「他我を構成しようとして失敗した独我論」と批判するフッサール以上に「他我」を語っているように見える。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 01:26:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

柄谷は物自体を端的に他者っていうようですよ。bit.ly/1BSfigv 「疑うことを強いる他者」、つまり隠者さんのいう「世間」のことでしょうかね。@inja650rr @J_J_Kant pic.twitter.com/I5q6jJucwy

タグ:

posted at 00:36:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月27日

そうでしょうね。先ほどの柄谷はそう思ってないんですかね? @inja650rr その点もう少し詳しくお教えください。ヘーゲルが社会的側面を重視し過ぎたことが、哲学がブレた原因だと個人的には思っています。@J_J_Kant

タグ:

posted at 00:17:03

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました