Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年06月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月29日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月29日

自我からはじめて、アンチノミーと弁証法と起源論の自我分裂に落ち、フロイトに父性を嘆願するか、純粋自己触発の時間 twitter.com/sunamajiri/sta... からはじめて、二つ結びで昇華するか。後者のほうが楽しそうね。(^-^)/ pic.twitter.com/AsMHE4yrRU

タグ:

posted at 15:47:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月29日

まとめといたよ。純粋自我(自我分裂と起源論)に対する、純粋自己触発(時間による超越論)のあたり。だから起源ではなく、時間があるのだ。twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 14:10:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月29日

それは単純に、コギトエルゴスム(三段論法)から始めれば、客観が神を要請し、アンチノミーが弁証法に落ちていくが、エゴサムコギタンスとして、時間を超越論の規定とすれば、起源論という自我分裂に陥らない、というだけの話ではないのか? twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 14:07:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月29日

自我から始めるか、時間から始めるか。自我を根源規定として始めれば自我分裂である起源論になるが、時間を規定名として始めれば自我分裂は起こらず超越論化する。たったこれだけの定式をみんな理解できていない。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 14:03:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月29日

柄谷行人 bit.ly/1LtRGkp はフッサールでは自我分裂する twitter.com/sunamajiri/sta... といいながら、自我から始めるて起源論をやる。起源論は自我分裂だろう。純粋自己触発、時間からはじめないのは、デリダが悪いのか?

タグ:

posted at 14:00:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月29日

ちなみに、ハイデガーによると、隠者さんのいうような神は、カントでは有限な派生的直感に対する根源的直感のことになるらしいね。GA25-85 @inja650rr pic.twitter.com/x59t01RsKd

タグ:

posted at 00:43:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月29日

ここだったかな。カントが捉え損なった「私は思惟する」と「時間」の共通の根、想像力は、ものが同一にみえること、という部分。リンゴがリンゴの概念になるのは、(意識が純粋にあるというより純粋な)時間があるからという部分。bit.ly/1NnSjuV @inja650rr

タグ:

posted at 00:02:17

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました