Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年08月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年08月24日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月24日

ハイデガーの場合は弁証法自体を斥けようとしてるからね、ぶつかるよね西田と。その辺り、私もハイデガリアンでも西田プロパーでもないので、厳密に言えないところがもどかしいのだけれど、あまりテクスチュアルな問題でもない気がしているんだけどね、隠者さんと同じで。笑 @nckrx970

タグ:

posted at 01:52:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月24日

逆ですよ、明治日本が霊魂ならざる実学などという想定を行った弊害があるだけでしょう。最近、実学ならざる人文学を廃止するという議論しかなくなってきているほどだし。@nckrx970 ふ~む、実学ならざるものとして霊魂を扱ったのが不味かったっつ事ですか。まぁ、ちょっと分

タグ:

posted at 01:45:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月24日

リトさんはハイデガリアンではないですよ。私もハイデガーの書き方には当初から批判的です。ただし、あの書き方になる必然性があって、構想力や時間規定や霊魂や潜勢という問題は、おそらくあの書き方でやっと肉薄できることなんだなと、つい最近気づいた始末。@nckrx970

タグ:

posted at 01:42:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年8月24日

そうそう。古来より西欧人が拘る不動の動者と霊魂という概念を、明治以降の日本では、実学にはならない中世神学や宗教的な問題と一面化して捨象してしまい、西欧的な文物を読めないとのたまうので、その読めない理由を示すには、どうしたらいいかとは考えているんだけどね。@nckrx970

タグ:

posted at 01:38:07

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました