Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年01月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年01月08日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年1月8日

言い直すと、本来的図式とは、カントが言うような、時間が形像であることで、自我が触発されるという二重性(潜勢)があるのではなく、構想力が地平時間によって純粋自己触発されることが、本来的図式光景(現勢)なのです。哲学は心理学的葛藤、自我意識を不問に付しますからね。@BeTakada

タグ:

posted at 23:04:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年1月8日

ゆえに、本来の図式光景は、時間は形像ではなく地平だ、という図式性なのです。それはコギトという意識よりアプリオリに悟性が概念しうるように、時間も空間延長に形像化されることに先行して総合されるからです。これほどの方法的懐疑の徹底化は、他では不可能でしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 22:53:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年1月8日

逆から言えば、時間地平は形像ではない。このことが問題になる演繹論第24番、再生的構想力は心理学だが、生産的構想力は時間的だという箇所を渡辺も挙げるが、カント自身が末尾で「どうしてこれが難問なんだ」と逆切れしてるよ。@BeTakada pic.twitter.com/lQh7sBRIXG

タグ:

posted at 22:46:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年1月8日

本来的に図式はどのような光景なのか。この本来的光景というのを、カントの超越論的図式性として、ハイデガーは徹底させますね。時間を形像とする図式が本来の光景なのか、時間を地平とする図式を構想力が産出するのが本来の光景なのか。@BeTakada

タグ:

posted at 22:30:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年1月8日

まあそうですね、自我意識の呪縛のことですね。RT @BeTakada 先生こんばんは^ ^ 図式の細かい語義を噛み砕いて理解する為に、以下を見てます。ん?と思うことは有りますが、概略を把握するに、私にはちょうどいいす。philosophy.hix05.com

タグ:

posted at 22:14:37

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました