Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年02月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年02月07日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

しかしそれを無-問題(GA26)としたハイデガーの内的必然的転回以後は、その概念図式の根源をいわば言挙げしているのであり、イデアのような一性に対する多様性の語り、言挙げ、つまり有という現象なのです。もし有=言挙げという現象を伴わなければ、それは単なる多様性です。@BeTakada

タグ:

posted at 23:57:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

仮象的図式にいわば頽落して例示すると、その概念対立は、実在論と観念論という認識論の図式、唯物論と唯心論という存在論上の図式です。たとえば、detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de... @BeTakada

タグ:

posted at 23:55:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

要するに、遂行歴史は図式以前と以後で、図式以前とは、闇雲(構図無き)な概念対立、誤謬推論、アンチノミー、無限遡行、時の空間との点的止揚=否定=無であり、それらは仮象的図式であるというものです。@BeTakada

タグ:

posted at 23:54:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

一方、前カント書=図式論以前のGA25のカント論は、三種の綜合という図式の内実、GA33でアリストテレスが多様性をイデアから、謂わば救済したことを、カントが如何に時間化したか、という図式の内実が詳述されています。@BeTakada pic.twitter.com/lSQzauLbgl

タグ:

posted at 23:43:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

GA31は、タカ基地さんの最大の関心事、(イデアから)自由であること、を図式論以降、つまり存在論的に語っているんでしょう、私は来月読解します。@BeTakada pic.twitter.com/CNY29gnrjA

タグ:

posted at 23:38:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

いやGA25でしょ。@BeTakada 来月はカントに戻りますがGA31へ向かおうと思ってます

タグ:

posted at 22:18:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

内的必然って被投=巻き込まれのことでしょう。構想力による有限性の後には思弁的転回論者ではないが、語りの中にしか力がないという、ハイデガーの謂がありそうですね。外力ではなく有力という。@BeTakada さんのニーチェとGA33も、一言で言えば、無力な語りだけが害悪という。

タグ:

posted at 21:12:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年2月7日

ところで、有限性までは、現れの以前を語る図式は構想力と呼ばれていたが、有限性の後には思弁=語りと呼ばれるんでしょうか? そこで語られるものついては、タカ基地さんがお好きそうですね。bit.ly/1UTzjI8 @BeTakada

タグ:

posted at 03:37:39

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました