Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年03月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年03月20日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月20日

問題は霊魂の実体的実在のことではなく、それを規定=非実体としなければ、思惟の主体は動態たりえない、という図式性が問題にされているのです。@BeTakada

タグ:

posted at 18:16:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月20日

当然、魂というのは規定でありイデアのような実体ではないので、時間が媒体である実存に思考させる規定性(おそらく非実体)でしょう。だから、機械論的に媒体は霊魂を規定としなくても思惟することができるが、そういう思惟を俗に「魂のない」「心のない」とか形容するほどです。@BeTakada

タグ:

posted at 18:16:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月20日

カントが退却してしまう超越論的図式性とは、時間に触発させる構想力による自発性のことです。先程ツイートした twitter.com/sunamajiri/sta... ように、アリストテレスでは、霊魂が構想力=時間であるということです。@BeTakada

タグ:

posted at 18:16:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月20日

カント書の議論では、純粋自己触発です。www.eleutheria.com/philo/autoaffe... 自発ではなく時間により触発される自発です。つまり品詞分類=ラテン語文法学からは、受動性のように思わえることが、実は自己触発性だ、というようなことです。@BeTakada

タグ:

posted at 18:06:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月20日

たしかに、存在が媒質なのは実存が媒体であり、それゆえ物質の欠如態が動性(運動)である、というのは、ロゴス(語り)の全体でしょう。つまり、実存とは語る実存のことです。語らなければ実存ではなく、その中では物質という欠如態、つまり静態です。石のように語らない。@BeTakada

タグ:

posted at 18:02:46

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました