Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年06月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月09日(木)

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年6月9日

@sunamajiri だから、あくまでもぼくは I say it. でいたいですね。Je pense donc je dis. ですね。

タグ:

posted at 23:59:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

それをいうと、He said. She saidというプラトン以前、パルメニデスまで遡行させられます。柄谷だとデモクラシーをイソノミアに遡行させて、起源(原因)を問うのだが、ハイデガーは自己原因(没根拠)なのです。bit.ly/24CMssJ @J_J_Kant

タグ:

posted at 23:47:31

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年6月9日

@sunamajiri まあ、ぼく自身の問題意識はハイデガーそのものにあるわけではないのでハイデガーの思想が分かればいいのですけどね。でも、やっぱり原典を読んでみなければ「ハイデガーについて、~と○○は言っている」ということしか分からないので。

タグ:

posted at 23:38:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

つまり、木田元はちょっとメルロメルロとうるさいんで、ハイデガー読みには雑念に聞こえるところが、おすすめできないのだが、まあ一番読みやすいでしょう。つまり、木田元は依然として、ハイデガーがカウントしなかった意識をカウントしているということなんですが。 @J_J_Kant

タグ:

posted at 23:28:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

木田元『存在と時間の構築』の知見が古いのは、ユクスキュル~メルロ=ポンティ-でハイデガーを補完してる点ですね。たしかにメルロは、フッサール~サルトルに欠けていた想像力=時間=他者を語ってるが、それで補わずともハイデガーは意識を一個二個とカウントしてないですから。@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:26:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

まあ、ハイデガーは、フッサールのように、意識という実体を一個二個とカウントしないで、カントの言う想像力を正確に他者との出会い、認識の原理として抽出したというだけの話で、読まないでも分かる話なんですけどね。問題はカントが想像力を時間と言い切れなかった方なので。@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:25:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

読書案内という話題で、管見の限り、木田元の伝記物ではなく、『存在と時間の構築』が一番見通しが良いと思います。若干知見が古い気もするんですが。ダラダラとハイデガーの生い立ちとか話さず、話のど真ん中に入れます。www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%8... @J_J_Kant

タグ:

posted at 22:40:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

要は、意識という実体をカウントしてしまう今日の常識をコペルニクス的転回しようとしているわけですから、そこを見誤ると他者に出会えなくなるわけです。ゾンビとか妄想の話になってしまう。もちろん、意識を一個に二個とカウントしてしまうからですが。@J_J_Kant

タグ:

posted at 22:40:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

ハイデガーのとくに主著は、今日の読み手の感覚からすれば、かなり無様に七転八倒しているから、取っつきにくいんですよ。サルトルが放り投げて想像力をイメージだと言って、最近では柄谷がトラクリでハイデガーの想像力論には他者がいない、と転倒してしまうほどなので。@J_J_Kant

タグ:

posted at 22:39:36

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年6月9日

@sunamajiri 早くハイデガーをきちんと読まねばなりませんね(^^;

タグ:

posted at 22:06:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

なので、中嶋さんのように平明に、他者とは空想の独断的産物ではなく、想像力によって認識する対象だ、というのがベストなのです。@J_J_Kant bit.ly/1WGd8tt

タグ:

posted at 21:07:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

想像力とは時間である、というハイデガーは極めて根源的な話、物理学の基礎に及んでるのだが、誰でもがハイデガーを読むべきとは私は思わない。主著も講義録も思考実験の巣窟で、専門家が見取り図を書かないと、みんな誤解する。twitter.com/sunamajiri/sta... @J_J_Kant

タグ:

posted at 21:04:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

実際的には、想像力の欠如を、空想力やイメージの欠如と正反対に誤解してはいけないということだが、東大TVが想像力特集でサルトルの想像力から科学者に空想力を語らせる混乱をまだやっている。それでは他者を空想してしまう。twitter.com/sunamajiri/sta... @J_J_Kant

タグ:

posted at 20:58:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

ハイデガーの想像力問題(思考と存在の同一性は想像力=時によって結ばれる)を、サルトルを端緒として正反対のイメージや空想と転倒し、ハイデガーを独我論と誤解した混乱が、ポストモダンを見えづらくしたが、今は一気に霧が晴れてきた、ということのようです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:51:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

まさに、想像力の欠如というのは、他者の欠如の謂であり、至極当然のことをハイデガーは言おうとしているのだが、それを厳密に捉えるのが極めて困難だ、というのがハイデガー専門家の意見ということでしょう。私は一介の読者だが。@J_J_Kant twitter.com/J_J_Kant/statu...

タグ:

posted at 20:41:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

想像力というと空想だ、というのはカントにこそないんです。それが現代において空想のことと勘違いされてしまった。それをハイデガーはギリシャ以来の存在忘却と批判することを通じて、存在了解(理解)が得られる、と踏んでいるわけです。だから想像力とは他者のことなのです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:38:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

コギトを意識と捉えると、サルトルのように想像力は空想やイメージになってしまうが、時間は単に過ぎ去るのではなく、つねに現在だからこそ、想像力が認識を与えるのです。だから意識という実体化はナンセンスだ、という話です。twitter.com/sunamajiri/sta... @J_J_Kant

タグ:

posted at 20:35:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月9日

その古臭い問題がハイデガーの言う想像力問題ですよ。想像力は空想ではなく、それが認識、つまり他者を齎す暴力だ、といった現代思想の問題は、全てハイデガーのカント批判から派生したんです。彼は想像力=時間と厳密化させるが。@J_J_Kant bit.ly/1WGd8tt

タグ:

posted at 20:30:23

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました