Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年06月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月19日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月19日

しかし、それがカント的な企投、主観や自我を出発点とすることへの反省であり、それがともすれば国民国家や国際連合を危うくするなら、国民国家によらない「世界憲法」という名称は、包括的・理性的に聴こえる。つまり世界内存在を憲法の基準にしているようなものです。ところで、@J_J_Kant

タグ:

posted at 22:51:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月19日

世界内存在は、意識の発生が被投(受動)だということです。世界に出会われることで意識という現象が初めてあるということです。独断的に意識が世界に先行してあるのではない。だからより理性的なのです。しかし~ @J_J_Kant pic.twitter.com/0zZibAMQvZ

タグ:

posted at 22:47:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年6月19日

ことは単純で、歴史は終焉せず永遠かというのは実際の論争ではなく、単に時間は永遠というより、ここからここまでと直感することしか出来ない、というカントの演繹論に端を発する問題で、それを見誤ると、妙に楽観的な啓発みたいなことになるので、話題化しずらいでしょうね。@J_J_Kant

タグ:

posted at 02:46:41

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました