Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年12月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年12月20日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

すごいね。アプリオリなどない、言語ゲームがあるだけだ、つまり哲学書を読む以前から自我存在などあるわけがない、という時代にあって、それを可能にした、アプリオリを先天性のように誤訳させかねない危険を払拭するために、テンポラリテートがあったというだけなのにね。@BeTakada

タグ:

posted at 20:16:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

その意味でも、我思うだけでは存在できない。つまり、アリストテレス全集のような難読書を読む以前から(アプリオリに)存在している、というだけでは存在ではない。我時間から考えるときだけ、存在することができる、という強烈なイロニーが語られているのです。@BeTakada

タグ:

posted at 19:42:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

プリオリテートというのは語りのイロニーのことだと言って過言ではないのは、単にアプリオリでは、心身が時空に置き換わり収束点という虚無を招いてしまうが、時間をプリオリテート側に置くと、こうした虚無という捏造を論って誤謬推論し、葬り去ることができるからでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 19:40:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

アプリオリからは心身の対立性が、時空の対立性に置き換わり、点時間と第一原因が捏造されてしまう。それでは本を読まず思うだけの我といったところで、点=虚無に落ちてしまう。それならば時間を地平とすれば、時空の対立性である点=虚無が解消できるのではないか、そんな話です。@BeTakada

タグ:

posted at 19:27:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

要は、デカルト~カントのアプリオリではイロニーが弱くて、口を滑らす人が続出するのだけれど、テンポラリテートというイロニーはあまりにも強いから、誰も二言を告げなくなる。もしかしたらそれこそがアルゴリズムですらあるかもしれない、そんな話を最近しているのだ。@BeTakada

タグ:

posted at 19:02:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

それで先日、漠然と本を読まない=思うだけの我は、じつは実在できない。それでは第一原因に回収されてしまう。それに対して、厳然と時間だけを思惟できる我が存在している、というカント書の理想社版訳者解説の話をしたのだ。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 18:59:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

このカントの言うアプリオリが、デカルトが一蹴したアリストテレス全集より難読だというのが、思う我なのだけれど、それに対してテンポラリテートというハイデガーは、いや時間を考えてない我は、実在してないのだよ、というこれまたデカルト以上に、大いなるイロニーなのだ。@BeTakada

タグ:

posted at 18:54:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

デカルトはアリストテレスなど哲学書など読まずに(読めなくても)、存在してると皮肉を言っただけなのだけれど、生真面目なカントが、それを受けて難読書を書いてしまったので、それが読めずに、ついうっかり口を滑らす、ということの是非が問題になっているのだ。 @BeTakada

タグ:

posted at 18:53:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

ところで、隠者君の依拠するデカルトの「我思う故に我在り」というのは、簡単に言ってしまうと、アリストテレス全集のような難読な哲学書を読まずにも、それ以前から私は実在してるじゃないかという、皮肉の類なのだ。@BeTakada

タグ:

posted at 18:52:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年12月20日

肝はそのあとの、隠者君と哲学少女氏が共通して、カントが読めないといっている点。そこが読めないから、いわば世の中全体が紛糾してしまうのだ。したがって、隠者君の疑問の核心部はここ。twitter.com/inja650rr/stat... @BeTakada

タグ:

posted at 18:52:33

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました