Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月02日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

ネーションステートを抜け出すアソシエーションとかいっても、ヨーロッパが凄まじい排他性で、名誉白人国からは移民できないのよねー。それで友達がフィリピン人と結婚して日本国籍捨てて、アメリカに移民してたが。日本人というだけで移民もできやしない。それが一番のストレス(・_・;)

タグ:

posted at 22:27:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

土日の個別授業で、私がよく言っていたのは、先生はふと考えると、君たちより先立ってしまう。子供たちが引き継いでくれてると思うと嬉しいけど、先生は死後いなくなると思うと、すごく寂しくなった。意識って不思議、という話。まるで公民や倫理の授業なのだが、国語は実はそれでないと読解できない。

タグ:

posted at 20:29:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

この話を子供にするときは、自分だっていう意識があるけど、それは死後も不滅だと思う?と問いかけてみると面白い。一人の男子はあると思うといい、三人の女子の内一人はないと思う、と言っていた。和魂洋才から、和のからだt.co/BaEvovsV の授業冒頭での問いだった。

タグ:

posted at 20:20:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

ちなみに、スピノザに戻れば、(存在の)本質は、エチカ定理8までで、実体の本性とQED(証明終わり)とされることで、意識=本質、あるいはコギトは、アプリオリになってしまい、もはや問われない。意識はただある。誰も意識を疑っていない。

タグ:

posted at 20:18:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

メルロ=ポンティが序文t.co/BlVulPlj で言う「現象学が存在に連れ戻したがっている本質」とは機械論的にあると言われる意識(の現存在)で、それを疑ったり否定出来ない。知覚と夢すらアプリオリに区別されている。本質=意識・知覚・世界。この意識は身体ではないのか?

タグ:

posted at 20:15:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

受験国語で頻出の鷲田清一は、メルロ=ポンティプロパー(前述の定訳以降)なだけあって、用語の吟味と定立がでいてきて、意外と平易に言い換えられているのかもしれない。しかし高校生には、まず「魂を信じる?」と問いかけることにした。t.co/fsAiybEU

タグ:

posted at 19:54:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

すごく極論すると、和訳がうまくいかない現象学を、子供にも分かるように平易に言い換えられると東大合格の国語力、と想定されているように見えた。それゆえ根本から心身二元論とかを分かっていないと、なかなか平易に言い換えられない。

タグ:

posted at 19:50:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

センター試験にはまだ小節問題があり、あれも出題者が現象学の宿痾で、その観点から設問を構築しているという話があるが、どうも日本の現象学は問題があるようにみえる(それが何とまだ言い当てられないが)。日本の国語の異常さは客観テストなわけだが、現象学の訳出の過程に問題があるように見える。

タグ:

posted at 19:44:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年7月2日

とにかく、メルロ=ポンティの定訳をみて、フッサール→ハイデガーというデリダ前史の翻訳が、とてもこなれていない。それが勢い日本の論者の下手な文になっていて、それが今、高校教科書や受験問題に羅列されてしまう。まるで高校国語が「現象学的悪文」の掃き溜めのような有様だ。

タグ:

posted at 19:26:16

«< 前のページ123のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました