Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月17日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

それにしても、カントに発した形而上学との死闘、あんなにハイデガーが、亡霊のような形而上学と死闘を演じたのに、それを回避して全く正反対に誤解してしまう日本人がマジョリティーであるのに、マルキストやキリスト教や無神論を撃退できるなんて、単なる誇大妄想、いや形而上学だろうな。

タグ:

posted at 05:39:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

さらに、ハイデガーといえば反知性主義、つまりプラグマティズムの元祖なはずだが、いかがわしいプラグマティズムの結果か、いまじゃ反知性主義といやオカルティズムになったりするらしい。オウムの時どんだけ危険と言われたか、まだ分かっていない。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:57:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

ここまで加速するとは見ものね。構造改革なんて子供だまし。主知主義の全てを時間という名称に解体したハイデガー以降、もう解体するものが何も残っていないのに蔓延っていた連中が総崩れね。これはいい気味かもね。www.evernote.com/l/AJ1zbY3OCUVK... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 07:14:02

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

15年6月17日

@sunamajiri 学者さんへの憎しみが〜(*^o^)>

タグ:

posted at 07:45:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

そうよ。前から言っているように、日本では人文系学問への恨みつらみが保守政治家を形作るのよ。戦前のドイツではハイデガーが先学問的存在了解といったのに、日本では主知主義になる。諸学の危機ってそういうもんなんでしょう。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 07:48:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

ほんとに、三島は端的に当為が病的だな。twitter.com/Mishima_Words/... しかし、三島に限らず、この当為(べきこと)の異様さは、性的興奮をすべきでないこと、という文学の東アジア性に滲み出てしまう。カントのような西欧の存在が、単なる当為と誤解されてしまうのだろう。

タグ:

posted at 16:55:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

ツイートまとめ(^-^)/ 三島の憂国の盗作されるポルノ猫写と少年Aの人間宣言で割愛された性描写。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 17:09:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

ツイートまとめ(^-^)/ 憲法学者のせいでパンドラの箱が~。日本の硬直した人文学弾圧が始まって、在野からはなかなか見もの。私も右傾化しそう(^-^)/
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 17:29:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月17日

「私家版ハイデガースタディー06 非現前的時間によるメタボレーの先駆」をトゥギャりました。 togetter.com/li/835877

タグ:

posted at 18:28:37

2015年06月18日(木)

GWF_Hegel_Japan_1 @GWF_Hegel_Jp_1

15年6月18日

人は普通、対象や概念のうちにこのような対立した矛盾を発見し認識すると、「だからこの対象は無である」という結論を下す。だから運動が矛盾であることを最初に指摘したゼノンは「ゆえに運動は存在しない」と言った。

タグ:

posted at 14:16:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

今日はここ twitter.com/GWF_Hegel_Jp_1... からやるか。二項対立、つまり弁証法の陥るゼノンのパラドックスからは、無限しか得られない。つまり無限遡行になり、それを超越論的に規定する概念(時間)が得られないという話。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 14:55:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

不思議の国のアリスで有名なゼノンのパラドックスはWIKIみてね。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC... 簡単にいえば二項対立からは無限しかえられない。二項対立というのは弁証法だが、それを止揚しても無限遡行しか得られない、ということなのだが。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 14:58:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

それに対して、カントの時間は超越論の規定名だ、というハイデガーの非弁証法的な表明の仕方、アンチヘーゲリアン的な断定の仕方が画期的なのだが、弁証法では無限遡行だが、非弁証法的には空間化されない時間なのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:01:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

これはそんな難しい話じゃなくてね、二項対立や弁証法では時間は今で、カントも時間を、ゼノンのパラドックスのように今だと前提しているが、ハイデガーはそのことで、対象関係性=超越論的な規定という時間関係性が、えられない、といっているだけ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:08:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

時間を今と捉えるのは現前的時間。しかしそれではゼノンのパラドックスのように無限遡行を解消しない。カントが現前的時間から離脱できなかったという、時間の非現前性の問題は、GA25-370が端的。図まである。@LitoSnowfield pic.twitter.com/gzbGPSGiiG

タグ:

posted at 15:14:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

昨日近所のボムちゃんとLINE bit.ly/1QFkkDy で、ツイッターでは挨拶はアホカ、になるよという話になった。例えば、私が高校生に近代を教えるとき、西欧は人と神の二項対立だと教えるというと、アホかと挨拶がくるのだ。(続く)@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:24:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

(続き)これどういうことかというとね、ツイッターで陰謀論者が東洋からは、西欧が人と神の二項対立に見えるというのだが、西欧では近代性とは、そうした二項対立、ゼノンのパラドックス、無限遡行や神の問題の解消だからなのだ。それがわからないとアホなのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:25:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

それがいかに弁証法の止揚、つまり二項対立によるゼノンのパラドックのような無限遡行、神を見出すことではなく、それをいわば食い止める超越論的規定名を断定することか、というのがハイデガーの前期、戦前の問題なのだ。つまり弁証法が終焉したのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:27:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

このように、ゼノンのパラドックスや弁証法など、無限性を前提とした時間は、現前的な今に過ぎないのだが、時間を超越論的規定名とする、非現前的時間にとっては、無限の問題が存在しないのだ。これがカント書の超越論の問題、つまり非現前的時間の問題系なのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 15:30:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

非現前的時間はゼノンのパラドックスで考えると分かりやすいよ(^-^)/
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... つまり二項対立や弁証法では時間は今(現前性)で、無限=神への止揚が起こるのだが、そうした弁証法をやめさえすれば、神のかわりに非現前的時間が得られるのだよ。

タグ:

posted at 15:43:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月18日

うん、二項対立だと単純に無限遡行するからね。日本だと、東洋と西洋という二元論を始めた瞬間に、西欧に神が見えてきたりするわけでしょ。あれよww(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 19:15:16

2015年06月20日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

余談ながら、最近私が柄谷行人に手厳しいのは、カントがヘルダーの言語起源論を批判しタブーとなった起源論を、カント解釈で奪回したハイデガーから着想を得て、日本の起源を明治の文学の近代化として語った柄谷が、カント~ハイデガーの起源を転覆しようとしているからです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 06:19:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

それはいけない。いわゆるニューアカというのは、そうした雑読的な日本が体系的な西欧文化に支配されてきたことを唾棄する著者が、善かれ悪しかれ出現した時代で、いわば日本で体系性が初めて自覚され、しかもそのことで挫折した時代なので、基本図書は雑読に加えるべきだ。@J_J_Kant

タグ:

posted at 14:12:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

柄谷の起源シリーズの起源は『日本近代文学の起源』ですね。ハイデガーの起源論への批判ですね。カントがヘルダーでタブーにした起源ursprungを、フッサールが神のかわりに要請し、ハイデガーが起源論から転回する。それに対して、柄谷は転回より起源に向かいますね。@J_J_Kant

タグ:

posted at 15:52:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

というのはなぜかというと、起源というのは、ハイデガーでも国語のことだからです。twitter.com/sunamajiri/sta... 柄谷は日本近代文学にこそ起源性があって、それは哲学の起源を明らかにする、という史観を語るのですが、それはハイデガーの言う存在史ではない。@J_J_Kant

タグ:

posted at 15:55:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

柄谷の起源論シリーズは、政権を奪われていた自民党が勉強会を開いて自信を深めたという逸話が有りますね。柄谷は政治の起源に転回したつもりのようだが、それはハイデガーの誤読なのです。おそらく、転回とは政治にプラトニックな起源を見出すことではない。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:05:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

ハイデガーが起源を語るのも、無限遡行する弁証法にキリをつけたから、つまり弁証法から端的に転回できたからなのだが、柄谷行人はいわばハイデガーの起源を弁証法してしまう。イソノミアとかいってますが、ハイデガーの対象を与える時間性の外部、つまり神の原因性に遡行している。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:21:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

ursprung(原初)をerorterung(所在究明)しない、というテーゼtwitter.com/sunamajiri/sta... は簡単で、人には神を捏造する能力があるとすると、人の起源が問として残り、人が全ての起源だとすると、問自体が成り立たない、という程度の問題。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:41:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月20日

柄谷は、この所在究明をしない、というハイデガー的なテーゼの罠にかかってしまっていて、人には神を捏造する能力がある、という弁証法から転回できなくなってるんです。ハイデガーの仕掛けた罠のようなものですが、これに自民党員が熱狂した、というのが右傾化でしょう。@J_J_Kant

タグ:

posted at 16:44:31

2015年06月21日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年6月21日

ウイントンがマイルス嫌いだといってから、アメリカは音楽がつまらなくなった。いま日本も政治とかつまらないが、あれはアメリカが悪いのだが、アメリカが悪くなったのはウイントンから音楽がツマラナイからだ、という話をしていた。トラッドにもどるだけで、マイルスの魂を忘れた、という話。

タグ:

posted at 22:14:28

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました