Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年07月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月01日(水)

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年7月1日

ぼくは論理的整合性よりも現実的妥当性の方が重要だと思う。

タグ:

posted at 00:23:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

人格なる最も抽象的な攻撃に陥ったり、全く具体性がないですからね。先日来、コギトの話になりましたが、自我では自我一般に抽象化され、個という具象性を失う。そういう論理的不整合が現実に妥当しなくなり、画一化したんでしょう。@J_J_Kant bit.ly/1IKk78F

タグ:

posted at 00:59:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

平和や憲法9条というと、文字通りカント的と言われるが、それだけでは具体性がないという、その後の議論について行けず、人格攻撃で人権を蹂躙したり錯乱状態ですね。知性を軽視するというのは恐ろしい。物象化ではないが、抽象を具象化する全てのロジックを喪失したんでしょう。@J_J_Kant

タグ:

posted at 01:27:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

抽象・具象、仮象・現象と振り回されるバカを尻目に、官僚は着々と進めすね。柄谷で言えば、彼はナショナリズムを批判するのだが、カントの自我性は自発的でコスモポリタン、対するハイデガーの時間は受動的でナショナリズムと惑乱する。しかし、官僚はそんなことお構いなしです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 01:51:18

黒沢孝裕 @nckrx970

15年7月1日

@sunamajiri お、あんまりハイデガ風ふかすから距離を置いていたが、これはちょい興味ある。柄谷・広松ね。僕は「共同主観の純粋自我」ってのは無理がある表現と思う。むしろ間主観性を現象学に学んだとしても、自我捨てて物象化的「意味」存立を強調してると思う。自我なしの社会的実践。

タグ:

posted at 02:17:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

同感。単純にカントの根源規定を自我に置いて類の話をするか、図式論の超越論的時間規定という純粋直感に根拠を置くかという話で、フッサールでは間主観性でしかないが、廣松はマルクスもフッサールも越えようとしたように見える。@nckrx970 自我捨てて物象化的「意味」存立を強調してる

タグ:

posted at 06:37:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

あまり読み込んでないので不用意に論争したくないが、確かにカントの超越論的規定を類的な自我と短絡すれば、柄谷が批判するフッサールの自我分裂に陥るが、柄谷は起源論で価値と戯れてる気がするな。自我を捨象できたとすると、仰るように意味存立の問題に直面するんでしょうね。@nckrx970

タグ:

posted at 07:04:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

ハイデガー風を吹かすというより、ただ読んでないものを読んでる話をしてるだけだが、読み込む限りハイデガーのカント書までの問題というのは、カントにある自我という類的規定を捨象し、フッサールのような自我分裂という陥穽に陥らないための、作業だったようにみえるな。@nckrx970

タグ:

posted at 07:05:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

これは霊感のような感想だけど、廣松の方が柄谷より、それを汲み取ってる気がするなー。自我を捨象するだけのハイデガーを、柄谷は自我を捨象せずに誤読し、挙句に意味の問題を価値の問題だけで捉え、超越論から起源論に遡行してしまう。しかし廣松は門外漢なのでお任せします。笑@nckrx970

タグ:

posted at 07:12:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

ね? これほどコギトエルゴスム、自我としてカント以降を読むのが危険なんです。日本で愚衆政治のような問題が発生しているのであるなら、おそらくすべてこの自我という類概念を捨象できない、という愚衆の問題なんでしょう。twitter.com/sunamajiri/sta... @J_J_Kant

タグ:

posted at 07:24:16

黒沢孝裕 @nckrx970

15年7月1日

@sunamajiri 両者とも僕にとってはマルクス繋がりで、政治上の判断で参考にしたり嫌いになったりしました。柄谷のマルクス絡みの世界史の展望には魅力なくて、明治以降の近代文学史の解釈には少し興味があります。広松には青年の頃に実践上の励ましを得ていたけれど、今は嫌い。その嫌いさ

タグ:

posted at 08:14:01

黒沢孝裕 @nckrx970

15年7月1日

@sunamajiri 加減を説明するのは、やや骨が折れます。思想史的に果たして正確な読みか、自分でも覚束ないから。只イメージだけ言うと、やはり彼はマルクス主義で、ロシアマルクス主義風の唯物論では、商品の価値が物象化的な意味であることすら見抜けえぬ、「科学的」蒙昧になると思って

タグ:

posted at 08:21:34

黒沢孝裕 @nckrx970

15年7月1日

@sunamajiri 克服したかったに違いない。ちょうど自然科学も、粒子等の物質が知覚と対象として、素朴な実体とはいいがたい、モノからコトへと割り切る必要があ生じていたことから、彼の社会・自然で一貫する認識論が時代に受け入れられたのだと思う。只、眼目はあくまで、社会や歴史の説明

タグ:

posted at 08:39:48

黒沢孝裕 @nckrx970

15年7月1日

@sunamajiri であって、社会革命等マルクス護教を目指したものだった。しかもそれ、現象学を介して綿密でした。僕はソ連が潰れて、もしマルクスを活かすなら、もっとマイルドであるべきだと思っていたし、生き死にや宗教の問題をも社会理論で一掃するような、横暴な唯物論を改めたいと

タグ:

posted at 08:51:04

黒沢孝裕 @nckrx970

15年7月1日

@sunamajiri 思っていた。広松は唯物論を認識論では克服したが、歴史参加への煽動や宗教的実存の一蹴では、遥かに徹底した押しつけがましさがあったのです。「歴史・内・存在」とか革命への「先駆的決意性」とか、個々人の思惑なぞ歴史に於いてしかない、という息苦しさ。僕がカントや

タグ:

posted at 09:05:24

黒沢孝裕 @nckrx970

15年7月1日

@sunamajiri 西田に期待したのは、それこそ純粋自我を復権し広松と縁を切りたかったからです。あの二人は今後とも人生の導きの糸になると思う。どうも個人的な感想になっちまいましたが、難解なイデーンを途中まで読んで、広松とフッサールの関わりの理論的な説明は力に余ると判断した為。

タグ:

posted at 09:19:33

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年7月1日

@sunamajiri こういう先が見えなくなった時代だからこそ原点に一度立ち戻るということが大切なんだと思いますね。だからぼくは近代(思想)の始まりからもう一度やり直してみたいと思っています。

タグ:

posted at 11:38:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

黒沢さんのそれは決定的に重要ですよね。廣松の関係論では純粋自我を時間と言えない。その点、西田が純粋自我から自我分裂を解消しているように見える。twitter.com/sunamajiri/sta... @nckrx970 bit.ly/1IMlNyr

タグ:

posted at 15:22:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

私が話しているのは、アメリカ育ちだからか、フロイトからハイデガーに目を塞がれた、という話 twitter.com/sunamajiri/sta... だけです。それで読めなくされたのも、自我と時間というカントの問題。超自我ではカントの時間規定を扱いきれない。@nckrx970

タグ:

posted at 15:23:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

柄谷は日本近代文学の起源を西欧哲学と錯視しただけでしょう。twitter.com/sunamajiri/sta... それで意味のつもりが使用価値を語る。これも、フッサールの自我分裂を、フロイトの超自我から捉え、ハイデガーの言うカントの時間規定をナショナリズムと捨象する。@nckrx970

タグ:

posted at 15:24:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

他方、廣松もどうやら純粋自我から、道具連関、被媒介的連関構造、つまり使用価値、あるいは函数しか取り出せない。純粋自我はむしろカントの超越論的時間規定を含むはずだが、それを捨象すると、使用価値という関係性だけで、根源意味のような体系の全体に言及できないのでしょう。@nckrx970

タグ:

posted at 15:25:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

手許性が使用価値から見えないという困難は、まるで日本の閉塞のように感じてしまうのだが、時間を規定全体性としなければ道具連関だけでは人工知能が認識を実行できなかった、といういわゆるフレーム問題で、日本人が陥ったと錯覚しがちな社会問題であるのでもない気がしています。@nckrx970

タグ:

posted at 15:35:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

先が見えないという日本に限らない閉塞感というのは、端的な言い方が、このぐらいtwitter.com/sunamajiri/sta... しか見つからないのだが、やはりほんの僅かだけ、近代哲学に誤差を語らせてしまう、何かがあったということでしょうね。@J_J_Kant

タグ:

posted at 15:40:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

隠者 @inja650rr さん、純粋自我は時間規定を含む、弁証法では労働は自然に止揚できない、というハイデガーを私は読みつつあるだけだけど、twitter.com/inja650rr/stat... の点で、黒沢さんとお話が合うんでない? bit.ly/1IMlNyr

タグ:

posted at 16:49:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

うん。ちなみに、自我が神を外化するように、労働が自然を物象化する、という柄谷や廣松の弁証法の問題は members.jcom.home.ne.jp/mi-hamamoto/re... 。逆に労働は自然を止揚しないというハイデガーの問題は www.ashida.info/blog/2008/11/p... あたり。@inja650rr

タグ:

posted at 16:59:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月1日

まさにゾルゲ(気遣い)ですね。マルクスが参照したフォイエルバッハではないが、神は人の想念の外化だ、なんて身勝手で無粋なことを、いかに言わないか、である気がしている。@inja650rr ふと思うのですがもしかしたら哲学者は世界や神というものに配慮しているのではないのでしょうか?

タグ:

posted at 17:22:46

隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

15年7月1日

フレーム問題は人間が人類の脳の機能について過大評価していることにこそ、問題が存在しているように僕は感じます。
それは人類が陥っている社会問題と大きくかかわりが有ると想います。
@sunamajiri @nckrx970

タグ:

posted at 18:36:59

2015年07月02日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

論理主義と心理主義のように、止揚できない対立が起こった後なのに、いまだに弁証法のように左右といってるからね。集団から個人が自由になるデカルトのような近代の話を読んで、集団の個的アイデンティティーをと思うから、転倒するんでしょう。@inja650rr @J_J_Kant 右も左も

タグ:

posted at 19:47:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

それこそ弁証法や中心性の問題は、フレーム問題と同じだよ。世界に被投できないのは、指示連関の中心を企投するからだ、といった。twitter.com/inja650rr/stat... @inja650rr テーゼとアンチテーゼを何度も繰り返すと、人は怒りが湧いてくるもの @J_J_Kant

タグ:

posted at 19:56:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

弁証法やゼノンのパラドックスは、コンピューターの無限ループのことだから、人間様にはうるせー、ってだけのことよ。ww(^-^)/ @J_J_Kant まあ確かに、うるせえ、もういいよ、めんどくせえ、と思うね😅@inja650rr

タグ:

posted at 20:01:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

これ twitter.com/sunamajiri/sta... で、廣松と柄谷の弁証法、指示連関の中心、相対的価値形態と等価形態の非対称性、貨幣の物神性の問題を、ハイデガーの世界性と比較して楽しんでたんだが、前者はフレーム問題だね。@inja650rr 無限ループ @J_J_Kant

タグ:

posted at 20:12:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

廣松のフッサール性をハイデガーではなくマルクスから批判する柄谷の贈与論、改めてほんとに危険だな。売れなければ売り手が孤立するという論だが、売り物がなければ買い手が孤立する、という超越論性を切り捨てている。@inja650rr pic.twitter.com/wTMVuCpTcL

タグ:

posted at 20:48:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

極めて端的に、彼らのフッサーリアン的ハイデガー批判は、物象化論を疎外論に戻し、貨幣の物神性という、指示連関の中心化の問題に陥ると、売り物が世界内存在から根絶されるという、恐ろしい事態というわけだ。@inja650rr pic.twitter.com/QqJUhlMjJX

タグ:

posted at 21:03:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

それこそ、マネーを呪術的に信仰し、世界内存在から売り物が駆逐されるような事態というのは、コンピューターならフレーム問題だが、人間なら超越論性、つまりモノを喪失することだから、閉塞するに決まっている。twitter.com/sunamajiri/sta... @inja650rr

タグ:

posted at 21:05:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

柄谷が廣松を批判して、フッサールの純粋自我より、フロイトの超自我だというのは分かるのだが、しかしハイデガーの純粋自己触発だというのを捨象すると、マルクスが貨幣論まで参照しているフォイエルバッハのような、神は自己の想像上の外化だという疎外論から、カントを誤読するだけだろう。

タグ:

posted at 21:18:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

それは、隠者 @inja650rr さんが東の動物化と思ってる問題ですよ。廣松がフッサールの純粋自我から、類的関係の中心に貨幣形態を置いたので、柄谷が貨幣形態という中心から、売り手の構造を見出し、買い手の実存を喪失したという問題でしょう。動物化まであと一歩です。

タグ:

posted at 22:24:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

日本のニューアカから、東で終わったポストモダンというのは、端的に(日本には構築されていなかった)体系の奪回と、その(再)解体です。体系というのは現実的に貨幣形態のことだけど、具体的には読みを中心化することです。動物化というのはその解体です。@inja650rr

タグ:

posted at 22:32:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

そうだよ、アリストテレスのファンタシア(表象論・霊魂論)を、神は空想ではない、と受け取れたのはカントだけで、それを疎外論で貨幣だといったマルクスより、脱自だといえたハイデガーの方が、本質的なのだよ。bit.ly/1CdgQ4Z @virusyana アファンタジア

タグ:

posted at 23:13:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月2日

漢訳の問題だからね。どうしても無我が別の意味になる。それで対他といいはじめたりする。だから対他反照は規定ではなく、規則の規定は時間で脱自的時間だ twitter.com/sunamajiri/sta... といわないと、瞑想を始めて迷走する(笑)。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 23:29:09

«< 前のページ1234567のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました