Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月17日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

3月末の入院で尻切れになった柄谷行人のハイデガー批判に対するカント書からの巻き返しという話、久々に@jeanbeauty さんにFavられた。 bit.ly/1gFaIZw twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 22:44:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

このカントを批判できたハイデガーを柄谷が批判しようとして破綻したという問題は、昨日の内田樹『反知性主義の日本』のアーリアに対するセムの無時間性と同じ。柄谷はハイデガーをセム的でない点を、時間的すぎて場所的でない、と『トランスクリティーク』で批判しているからだ。

タグ:

posted at 22:46:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

柄谷行人の整理学でいうと、フッサールの根源である自我は圏域だが、カントでは根源であり、ハイデガーはフッサールの圏域を批判しているだけで、その時間性は、アーリア独特であり、共同体の間というセム語的な場所がハイデガーにはないが、カントにはあるとする。

タグ:

posted at 22:48:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

一方、内田樹『反知性主義の日本』で反知性主義とは、アーリアに対する無時間的なセム語族特有の圏域論であって、そうしたものが非アーリアにおいては、容易に反ユダヤ主義という反知性主義になっている、とする。

タグ:

posted at 22:50:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

ところで、これ単純で良いね。bit.ly/1HV8Gu5

タグ:

posted at 22:51:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

柄谷はカントを批判できないが、ハイデガーにはできた。それは場所でも圏域でも根源でも起源でもなく規定名(古名)だからだ、ということだ。時間はニュートン的絶対空間ではなく、非現前的(自我圏域に対する時間の根源規定化)であり、だからこそ無限遡行しない。

タグ:

posted at 22:53:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

ニュートン~カント的絶対空間に対して、時間が非現前的(圏域に対する規定名)だ、というハイデガーのカント書のカント批判こそが超越論的批判であって、柄谷の場所論や起源論がそうであるのではない。

タグ:

posted at 22:55:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

時間を絶対空間化させるのも圏域的自我の空間性だが、非現前時間(規定名)となることで、弁証法やアンチノミーのゼノンのパラドックスのような無限遡行は、デカルトの自我のような神観念によらずとも、単に通用している。

タグ:

posted at 22:58:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

ニュートン的絶対空間も、自我の圏域性が産んだ錯誤であるように、コトバはモノのヒトによる現れだ、という書き手(書くこと)の不可能性を暴露するだけの、いわゆる「脱構築」の問題が、彼らが考える以上に、そもそも存立していない。www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 23:00:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

久々に、3月末の入院直前で尻切れになった柄谷論を、@jeanbeauty2 さんにFavられたので、この機会に、柄谷行人とカント書の違いを単純に整理しておいたから、分かりやすいと思う。twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 23:10:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

あえてより単純化すると、柄谷行人はハイデガーのフッサール批判が、フッサールの自我圏域を批判するだけで、共同体の間といった場所論となっていない、といっているだけなのだが、カント書では規定名(古名)こそ空間的ではなく時間的だ、といっているだけだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 23:13:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

おそらく、内田樹のいう「反知性主義」に通じるが、日本人はハイデガーに対してさえも、領域(自我領域)や場所(共同体間)という問題しか捉えない。これはセムとアーリアという柄谷も内田も前面に出す単純な二元論である以上に、単純に「非西欧的」という領域化=自己限定のことにすぎない。

タグ:

posted at 23:23:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月17日

日本人が拠り所にする領域論の類、西欧人の語る時間まで、自我の領域と空間化すること、柄谷の内省とか第三省察というのは、要するに単に外人が怖いという話だろう。バイリンガルならこんな少女でも、そんな幼稚な違和感はもっていないはずだ。huff.to/1TDwQ4x

タグ:

posted at 23:40:22

2015年07月18日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月18日

場所、領域、空間、自我、時間、構造、規則、規定、根源といった古名、概念を再範疇化しても、単に実存範疇の方が力強いというだけだ。村のような共同体の間に自我を領域化するより、気分の方が先立っている。それをわざわざ日本の非西欧性を非アーリア的領域と範疇論に遡行するわけだから、村的だ。

タグ:

posted at 00:08:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月18日

作家性(新人)が生まれてこない、という脱構築という一点が日本では関心事になってるだけなのだが、そんなこと(作家)の不可能性、もっといえば新人作家は成るものだ、というビルディングロマンスを想定するから、古名の範疇論に遡行し、現実に誰も書け(か)なくなっただけではなかったのか?

タグ:

posted at 00:16:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月18日

反知性主義者たち、作家になりたいならまだしも、なんでそんなに評論の書き手になりたいんだろう? 脱構築という存立問題で作家を逆手に取るのも賞味期限なのに、彼らが書くのはつねに非アーリア的非西欧人という気分を自己限定する話ばかりだ。誰がそんなものを読むのだろう?

タグ:

posted at 00:42:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月18日

というように、柄谷行人が『トランスクリティーク』でハイデガーが批判したカントをセム的と擁護するわけだが、内田樹『反知性主義の日本』で、そうした反アーリア的無時間性が、反ユダヤ主義的な陰謀論と修正主義に容易に転じる反知性主義である、と喝破していて苦笑してしまった。

タグ:

posted at 00:49:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月18日

今まさに内田樹から柄谷行人の反知性主義を批判しようとしたら、タイミング的にこれだ。柄谷は関係ないが、正しさなどというものはもはや問題ではない。東京新聞(7月17日) (内田樹の研究室) blog.tatsuru.com/2015/07/17_135... pic.twitter.com/Ue1Rh2DbKh

タグ:

posted at 01:32:53

2015年07月19日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月19日

RT @jeanbeauty2 カント書の初めらへんに、カントの思想は、認識論ではなく、オントローギッシュな基礎づけなのだ、と言っておりますね。

タグ:

posted at 23:47:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月19日

RT @jeanbeauty2 神はが、主語、完全な存在、が、述語。完全な存在だから、実在(レアール)する、というアンセルムスの論理に対する批判と考えても良いでしょうか。

タグ:

posted at 23:47:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月19日

RT @jeanbeauty2 しかし、存在とは、述語になることで、何か、オンティツシュなものに、考えてしまう、そのことを批判をしているということ、つまり、実体=存在(実体)ということでしかない、のは、だめ。

タグ:

posted at 23:48:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月19日

そうそう。極めて平明にいえば、アリストテレスの霊魂が、デカルト以来、心身二元論で実体化してしまってるので、そんなバナナという話ですよ。アンセルムスとデカルトの実体論は『現象学の根本諸問題』で解体されてましたね。@jeanbeauty2 bit.ly/1Me3W8W

タグ:

posted at 23:59:21

2015年07月20日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

そうですよ。存在論的差異、存在とは存在者のこと(実体)ではなく、述語的な存在することで、それ(実体ではなく時間)を論じるのが存在論だということですよ。形而上学ではない。@jeanbeauty2 存在とは、述語になることで、何か、オンティツシュなものに、考えてしまう、そのことを批判

タグ:

posted at 00:08:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

『現象学の根本諸問題』前半のアンセルムス~スアレス~デカルトの、ソコトゥス~フッサールからの批判と同じ先カント書的な『カント講義書』では、カント自身の非表明性が批判される。思惟の自発性では規則だが、時間を規定とすれば自由(出来ること=叡智)になる。@jeanbeauty2

タグ:

posted at 00:14:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

結局、心身二元論のようなアリストテレス霊魂論の稚拙な実体化では、悟性・主観・経験は、時間を根源規定とした対象の同一視の綜合に至らず、そうした思惟=規則は、自然の統一的全体のことである可能性に表面的でないカントの権利問題のようになる、と断罪されてますね。@jeanbeauty2

タグ:

posted at 00:23:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

ハイデガー全集既刊分で50万越えると思うのだが、早く西田幾多郎全集のように、ハイデガー全集揃いが1万円以下で買える時代、つまりハイデガーをしゃぶり尽くす時代が来てほしいものだ。簡単な話なのにみんな咀嚼に時間がかかりすぎるのだ。(^-^)/

タグ:

posted at 00:31:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

ちなみに、ハイデガーのカント批判は寧ろ単純で、規則を規定と履き違えて実体論に陥るな、ということです。自我という規定を実体化させる心身二元論になったり、それに対して時間という規定をあたかも無意識の抑圧された父性のように実体化することなかれ、ということです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 04:42:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

だからさっきより平明に要約した twitter.com/sunamajiri/sta... ように、範疇論をするための霊魂という語彙を、デカルト以降自我の霊魂のように実体視する道筋ができてしまったが、それは範疇論を踏まえない分類学だ、というようなことになるわけです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 04:48:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

ここからは霊感だが、ハイデガーが自我を実体視することを霊魂の実体化として批判していく twitter.com/sunamajiri/sta... のは、やはり非実体を自我の魂のようにではなく、あの人達はトヘン(一性)、神の非実体性を語りたいんだろうな、とは思うんですよ。@J_J_Kant

タグ:

posted at 05:08:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

確かにカントは規則(物理法則など)に対する規定の話、範疇論をやってるのだが、その規定が自我ではなく時間という根源であっても、フロイトのように息子の無意識を抑圧する父性のことではない。むしろ息子も父親も自我としては一性に対して等根源的だ、というような。@J_J_Kant

タグ:

posted at 05:13:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

なんか、懐かしい twitter.com/sunamajiri/sta... あたりをまたFavってたようだが、今日は @jeanbeauty2 さんからリプがあったので、ちらっと。twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:28:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

ちなみに、その実体は自我ではない、といった話は、中嶋さんの精神医学の話に波及。twitter.com/sunamajiri/sta... @jeanbeauty2 @LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:29:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

規定と規則の違いはGA25-379~ あたりを参照。要約すると、思う(思惟)だけでは「自発」的だが、過去に流れる今=自我を規定にするのではなく、未来=時間を規定とする綜合(思惟)では「自由」に「出来ること」だ、という箇所。@jeanbeauty2 @LitoSnowfield

タグ:

posted at 05:40:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

そうそう、ハイデガーのカント講義ほど、読みやすいカント解説本はないよね。カントが何を言えて何を言えてなくて、何が言いたかったか、というのを全部やってくれてるから、マルクスとかモグリに感じる。@LitoSnowfield 一家に一冊カント講義〜(*^o^)/

タグ:

posted at 08:25:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

こんなこといっちゃうぐらいだしね。存在論がいわば反形而上学であることをカントは知っていたから、神学に対する権利問題などという法学的な比喩に蹴躓いた人たちとはちがうとか。(^-^)/ @LitoSnowfield pic.twitter.com/bUKXkTA8pO

タグ:

posted at 08:39:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月20日

明確に、存在論は形而上学ではないという、ハイデガーがカントから取り出すテーゼというのは、カントでは権利問題で喩えられていて、それが、どうせ形而上学的な教会権力を恐れていたのだろうと思わせるが、そもそもそんな畏れなどなかっただろう、といったような。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 08:49:56

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました