Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年11月10日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

それまで人類は時間を終末に向かう時間だと誤解していたのだが、じつは時間とは、いつ何時災害が訪れても、機転のきくような時間の認識のあり方だ、といっているわけ。想定外だとパニクるようなバカは人間ではない、といっていることになるのだ。これをカイロスというのだ。

タグ:

posted at 20:23:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

それに対してハイデガーは、真パウロ書簡にある「無事だ、安全だといっているその矢先に、突然、破滅が襲うのです。決して逃れられない」こそが、本来の時間性(時間認識)だ、と反論することで、終末論を脱することに人類初的に成功しているということなのだ。

タグ:

posted at 20:22:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

終末論とは、レーニンなどの偽パウロ書簡解釈、働かざるもの=資本家は食うべからず、資本家には終末が訪れる、という時間認識の仕方、クロノロジーのこと。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 20:22:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

これはどういうことかというと、ヨーロッパでは第一世界大戦後に終末論(世界の終わり)がブームになっていたので、ハイデガーはそれを根本から批判しようとしている、ということなのだ。

タグ:

posted at 20:21:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

時間種は、過去・現在・未来でも、持続・継起・同時でもなく、クロノスとカイロスの種類の違いに対する視座、時間地平、あるいはテンポラリテートがプリオリテートで、ア・プリオリなどない、という話なのだ。

タグ:

posted at 20:20:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

続篇ツイートまとめ(^-^)/ 立てることの対称と対象の錯誤と、総駆り立てられないこと
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 18:39:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

ツイートまとめ(^-^)/ ゲシュテルをニヒリズムとする誤読はいい加減見飽きた。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 18:38:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

物神に何フェチしてるのよね。笑 RT @BeTakada 肉体的資本と知的資本と、貨幣とは分けて考えるべきだという事が言いたいのです。貨幣は肉体や知性でもない。単なる紙切れですから、存在論「的」では有るが、独立した他者であるという認識が必要だという事ですよね。 pic.twitter.com/PGBwaIquWi

タグ:

posted at 18:14:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

小笠原氏にとってのはハイデガーは単なる欲望ですよね。無欲がなさすぎる。@BeTakada 直感的に小笠原氏の思考ルートが危険と思いましたが、直観では無意味で、ブレーメン講演のいうゲシュテル読解を通じて、理路として反論したいなと思いました。

タグ:

posted at 17:49:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

RT @BeTakada 原爆も、確かに深淵を科学が探り当てたものです。 この深淵を覗く行為と、人間の底知れぬ欲とを結び付けるの言説の、謂わんとする事は分かりますが、あの小笠原氏の思考ルート bit.ly/2fCDYTH は危険としか思えません

タグ:

posted at 17:46:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

錯誤はどこか。近代化とは不死性を古代語の霊魂から資本に移すことだが、この不死な資本、遺産を受け取れない人たちが、不死性を近代から逆行させてしまう。こうした不死の前近代性、あるいは宗教性ということが、今日あちこちで顕在化しているのかもしれません。@BeTakada

タグ:

posted at 17:33:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

身も蓋もない言い方をすると、不死なのは古代語の霊魂ではなく、近代的な資本に過ぎない。そう思えば肉体の死に放下することできる。そうした平静さがあれば、クロノスをカイロスで乗り切ることができる。こうした一重襞=自分になることができない人たちが大勢いるんでしょうかね。@BeTakada

タグ:

posted at 17:16:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

それにしても、おっしゃるような「資本と肉体の二重襞」というのは、価値観(一重襞)を左右するから終末論的ですよね。資本が不死なら、死(一重襞)に至ることもできない。この死ねない地獄ということばかりは、放下していただくしかない、ということなのでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 17:14:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

従って、終末論とはレヴィナスの言うような他者、あるいはヘーゲル的な他者を素朴に夢想するようなプラトニズムなのでしょう。ハイデガーにはこれ(部分)がない。放下している。ゲシュテル(テクノロジーによる資本の駆り立て)があっても、固有性を見失うことがないのです。@BeTakada

タグ:

posted at 16:55:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

こうした、固有性に出会えないこと。ユダヤを固有性(選民性)と他者化してしまうこと。そういうことがハイデガーにはない。そうした転回から放下に至ると、おっしゃるような肉体と資本という二重襞が一重襞にきっちり収まるのかもしれません。右往左往せず平静でいればいいのです。@BeTakada

タグ:

posted at 16:45:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

他者に出会えていないのではなく、自分に出会えてないだけだ、ということなのだが、それを他者と出会えていないことだと錯覚してしまうこと。これがレヴィナスの弟子であるザラデルがレヴィナスとデリダを脱構築した、ハイデガー(の議論)の固有性なのでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 16:41:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

ところが、レヴィナスはハイデガーを終末論で読み込んでしまう。半田氏がドゥルーズの二重襞(差異)には、ハイデガーの一重襞(反復)の欠如態がある、というのは、このレヴィナスの他者のことですね。bit.ly/2fK860b @BeTakada

タグ:

posted at 16:38:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

ハイデガーが全力で一蹴した終末論とは、不労を悪徳とした偽パウロ書簡の時間性(クロノス)のことで、だからこそハイデガーはテサロニケ信徒への手紙1にカイロス=時間をみる放下に至っている、というのが今日の問題でしょう。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 16:34:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

放下した平静さ(ハイデガー)の前で放下できず駆り立てる人々という地獄絵図。先日、半田氏がドゥルーズをハイデガーより(一重襞)で読めないのも、レヴィナスのような素朴実在論に陥るからだ、という終末論がでてきました。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 16:29:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

RT @BeTakada ハイデガーは、このゲシュテル=総かり立て体制の認識の誤りを指摘しているし、嘆いていますよね。そして最後はそれを受け入れている。それが放下でしたか。悲しすぎですね。私も、読解のピッチを上げて行かないといけないと痛切に思いました。

タグ:

posted at 16:23:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

RT @BeTakada この時代、争いが起これば過去の戦争など比較に成らない程の悲劇に見舞われる事は、子供でも理解できます。だからこそ、この資本と肉体を切り離す必要があるのだと私は考えています。まだ明確な答えは出ませんが...

タグ:

posted at 16:22:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

RT @BeTakada その認識で終末論に結び付けるのは非常に危険ですし、(小笠原氏のような読み方は)そろそろやめて貰いたいと思います。いざこざの根源は、いつも金です。なぜ、金を巡って争いが起こるのか、金の問題点は何処にあるのかが解けないと、歴史は繰り返されます。

タグ:

posted at 16:22:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

よく日本人は近代化できないというのは、テクノロジーとしての西欧文明に右往左往してしまい、ハイデガーの言うような「放下した平静」さ、をなくしてしまうからなのだろう。ハイデガーから見ると、小笠原氏のハイデガー理解がまさにニヒリズムなのだ。www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 15:22:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

隠れトランプ派をリベラルなジャーナリズムが取り零した、とNHKまで報道していたが、実際、こうしたネット民を総動員(ゲシュテル)させたネットこそが、そうしたリベラルと自称する、古臭い鈍感なアナリストを敗北においやった、というのがネット民としては実感だろう。

タグ:

posted at 02:19:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

ゲシュテルはニヒリズムではない。この一点について、黒ノートシンポジウムでは、JAXAやおそらく日本の原子力政策関係者までハイデガー読解に殺到するのだ。それをニヒリズムだという異様な光景は、もういい加減見飽きたというところだろう。bit.ly/1TDgi0n

タグ:

posted at 02:17:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

彼の柄谷批判は無神論批判 twitter.com/sunamajiri/sta... だが、そもそも神の有無を立論する素朴実在論こそが存在忘却だ、というのが汎神論ならぬ存在論とすれば、こうした人間の能力を否定(止揚)するのは、それこそテクノロジーの前で自分でいられなくなるニヒリズムだろう。

タグ:

posted at 02:10:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

トランプの勝利がゲシュテル的なのはネット総動員=陰謀論では、従来のリベラリストが、ニヒリストやシオニスト、あるいは保守に見えてしまう点だけだろう。不労を目指す資本主義がAIを生み出すと擬人化して、労働を奪うと錯覚するのと同じだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 01:50:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

奇しくも昨晩、タカ基地さんに対する返信で、こうした反ニヒリズムとしてのゲシュテルというタカ基地さんとの共通認識を、ハイデガーの黒ノートによる、ゲシュテルによるシオニズム批判、として言及したばかり。bit.ly/2eDhk9d @BeTakada

タグ:

posted at 01:29:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月10日

最近、ハイデガーのゲシュテルを、ニヒリズム(存在忘却)の対語とする論理学の話をずっとタカ基地 @BeTakada さんとしているわけだが、ゲシュテルをニヒリズムの完成と危険視する小笠原氏も、彼が批判する柄谷と大差がないね。bit.ly/2fCDYTH

タグ:

posted at 01:29:20

2016年11月07日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月7日

この前、日本人が論理的でないのは、対語を知らずに単語で語るからで、その一例として、カントの感性という語彙を、悟性という対語を知らずに、転倒して使う非論理性だと言ったのだが、坪内逍遥が言っている仏教的語彙のセンセーショナリズムを断ち切ると近代小説になる、というのもそれだろう。

タグ:

posted at 21:55:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月7日

重要なのは、漢文や漢意を断ち切るのが良いというのは誤解で、仏教の語彙により、画一的にジャーナリズムが政治を語ってしまうセンセーショナリズムを断ち切った時に、日本では近代小説という文体が確立された、ことなのだ。仏教は葬式だけで良い、というのもそのためなのだろう。@BeTakada

タグ:

posted at 21:22:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月7日

ハイデガーはカント書で数学言語と詩的言語が一致する話をしているだけだが、日本人は詩的言語と数学言語が不一致になるためか、自然言語が仏教に戻ってしまう人が多すぎる。坪内逍遥が仏教的語彙によるジャーナリズムを断ち切って、日本近代文学という自然言語が生まれたのに。@BeTakada

タグ:

posted at 21:19:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月7日

どうも、日本の文系ってのは、ハイデガーはデカルトと比べて形而上学者だ、というフランス人のレッテル貼り twitter.com/sunamajiri/sta... に毒されて、ソーカル事件で自然言語の使い方がわからなくなる理系と総崩れしちゃうのよね。あれはなんなんだ? 仏教?@BeTakada

タグ:

posted at 21:01:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年11月7日

西欧、つまりキリスト教圏においては、ソーカル事件ってのは理系は痛くも痒くもないのだが、どうも仏教圏は色即是空なのか、ソーカル事件で一番痛いのが理系なんだよね。真っ先に自然言語の使い方がわからなくなるらしい。@BeTakada

タグ:

posted at 20:53:17

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました