tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2011年10月07日(金)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


これはもちろん、 ( 野尻さんも書いている通り ) バックグラウンドを引く時には 気をつけましょう、という話。 この場合は 0.05 ひきゃいいわけだけど、 もちろんこんなに簡単ではない。ダミーをいれた測定で正しいバックグラウンドを決める必要あり。
タグ:
posted at 00:40:19


幼稚園のママ友にガイガー(terra p+)を貸して、汽車ぽっぽ公園(柏西口第一公園)を測定してきてもらった。測定高さは聞きそびれたけれど、公園中央は0.2μSv/h台前半。市民プール裏の木が生い茂ってるところや、公園中央以外の草が多い部分は0.3〜0.4μSv/hとのこと。
タグ:
posted at 01:00:24

市の除染でたいぶ下がったけれど、まだ局所的に高いところはあるから、時間を制限しつつ遊ばせようかなーとママ友は言ってた。公園中央部分で遊んでくれればいいけど、勝手にはじっこで落ち葉拾いとかしちゃうんだよね(>_<)と嘆いてた。うんうん、分かる〜。
タグ:
posted at 01:02:32

最近、自分なりに放射能について資料をまとめていて、途中こんな資料みつけました。 t.co/i4tqqvzz チェルノ土壌基準493Bq/kg これ以上は農業禁止。日本土壌基準5000Bq/kg これ以上は作付け禁止。しかも計測の方法が雲泥の差。日本なに考えてるの…
タグ:
posted at 01:06:04

新澤克憲 Katsunori Shinz @shinzawa_k
行きたいけど、もう仕事やすめない。 「放射性物質の測定法と考え方-放射性セシウム500Bq/kgの基準値を考える-」 t.co/qvalGqnG 小豆川先生のサイトの42番と43番が狛江の土壌です。実は測定値が出るのを待っています。
タグ:
posted at 01:08:51


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ポストモダンの思想というのは、何をやっても適当に生きていける社会が前提だったはずだから、90年代半ば以降の若者がまともな仕事ひとつありつけず、食べていけない社会には適用できないんだろうな。震災復興には微塵も役に立たないのも頷ける。
タグ:
posted at 03:56:57

氷川竜介 新書「アニメの革新」発売中 @Ryu_Hikawa
Steve Jobs訃報関係では、このブログを非常に興味深く読みました。イメージ壊れると思う方もいるかもしれませんが、私はより人間的に感じます。 t.co/BtGF6siP
タグ:
posted at 04:58:12

Paul Papadimitriou @papadimitriou
Tokyo pays respect to Steve Jobs t.co/b6GSujV1 #rememberingjobs
タグ: rememberingjobs
posted at 06:11:18

そんなバカな、、、(;゜0゜)
“@tomin_A: ちなみに人間の食物の規制値は500ベクレル。401~499ベクレルは食べてもOKだけど残飯は肥料にできないという @hatarakeman @gloomynews小学校の落葉堆肥から t.co/EV0xnbxm”
タグ:
posted at 06:18:28


一週間分まとめて一検体として検査に出せば費用1/5.横須賀方式. @miyake_sal: 1000食とか作っている給食センターとかじゃないと無理ですねぇ。@kaztsuda
タグ:
posted at 07:12:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

(再掲)同JCFより:山下俊一副学長、血液検査については「必要がない」との立場「検査すれば一定の頻度で基準値から外れる値が出るが、比較対象となる健康な子どものデータがない」←でもチェルノブイリのデータをお持ちならこの飛散状況を考えれば(サンプル調査ででも)やるべきですよね?
タグ:
posted at 08:37:21

奥多摩から奥秩父をへて群馬新潟へと続く深刻な汚染をみると、放射能雲が頭上を通過したにもかかわらず東京中心部がそれを免れたのは奇跡だ。3月15日だった。いまにも雨が降り出しそうなまっ黒な雲が空全体を覆っていたのをよく覚えている。(東葛から霞ヶ浦にかけてが汚染されたのは3月21日)
タグ:
posted at 08:40:47

東京都文京区立根津小学校の落ち葉でつくった堆肥から、国の暫定基準値(400Bq/kg)を超える1488Bq/kgを検出。 東京新聞:都内の小学校、堆肥が基準値超え 放射性セシウム t.co/N1cKtAWm
タグ:
posted at 08:49:01

稲刈りあとの田んぼでさんざ燃してるのに、なにをいまさら。RT @tigers_1964: 二次拡散w。"@hugujo: ひえ〜〜〜、田舎で落ち葉と枯れ木を収集しないってことは、大変だあ(すごい量なんだから。きっとみんな燃すぞ!)"
タグ:
posted at 09:07:47

なるほど被験者にも言えない「深い理由」なんでしょうね。“@yoshi_exe: (再掲)正しいのでしょう。ただ、医学的に正しいのか政治的に正しいのか。深い理由があるのでしょう
@study2007 (再掲)山下俊一副学長、血液検査については「必要がない」
タグ:
posted at 09:08:58

放医研のウェッブサイトはレビューに耐えられない「批判」をやる所まで落ちた。「学問的に立証できない?」セシウムが病気を起こすことはないという「悪魔の証明」という不存在の証明まで進んでしまった。こういう論文はレビューで最初におとされるのでは?
t.co/KBWV8VhX
タグ:
posted at 09:11:00

東京都は、東の端っこと西の端っこ(こっちは山ばっか)を除けば、現状は十分住める放射線量です。ただし、そうじはよくしてね。いま追い詰められているのは食料。十分安心な食料が手に入らなくなりつつある。食料入手できないを理由に東京圏を去ることは近々ありうる。
タグ:
posted at 09:11:32


@tigers_1964 どして?稲わらの吸収係数高いんだろ?葉っぱは表面吸収とか初耳のメカニズムを聞いたが、中に入ってると思う?それとも表面に付着してるだけと思う?
タグ:
posted at 09:16:14

千葉県産しいたけ 10月5日採取 佐倉市 122.6Bq/Kg, 匝瑳市 179.7Bq/Kg, 長柄町 147.5Bq/Kg, 長南町 62.4Bq/Kg. いずれも原木・露地栽培。 #tkgg / “県産しいたけの放射性物質検査結…” t.co/0WvzBY65
タグ: tkgg
posted at 09:20:26

ま、いずれにしろ、関東東北で、子どもたちに落ち葉掃きさせるのはいまのご時世マズイわな。あんまりそういう意識ないみたいだけど。(あとからあわててもしらんぞ)
タグ:
posted at 09:20:54

国立がん研究センターも最初は同様だった。しかし酷い内容だ。研究機関とはとても言えない。@masaru_kaneko: 放医研のウェッブサイトはレビューに耐えられない「批判」をやる所まで落ちた。「学問的に立証できない?」セシウムが病気を起
t.co/dZCENORK”
タグ:
posted at 09:26:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

NHK”朝いち”で、五木寛之が「低線量で細胞が活性化するのは、放射線で細胞が、がんを形成しているからだというひともいる」との指摘は流石だ。がんは不死の細胞、いっけん活性化しているように見えるが、免疫の向上の行きつく先は≪死≫。、ひとは死ぬが、がん細胞は死なない。
タグ:
posted at 09:33:27


放射能フィルターのない焼却炉でセシウムを燃やすと大変な事に成ります。微粒子が排煙と共に環境に拡散します。@tokaiama: @TPP_Japan そうです池田信夫は放射線について、ほとんど何も知りません。「焼却炉で燃せばセシウムは燃え尽t.co/ryhjgI9V”
タグ:
posted at 09:41:28

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
稲は水からセシウムをより多く吸収するのって本当だろうか.ちょいと前に、田の水を掛け流す方法で、汚染の少ない米が出きたとかいう報道があったのはなんだったんだろう.やっぱり散発的な実験が無計画で行われ、その結果を思いつきで解釈しているとしか思えないな.
タグ:
posted at 09:48:50

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
あ、そりゃ沢水がきれいだという保証があればいいでしょうよ.それなら掛け流し方式が使える田圃かどうかを、沢水をきっちり検査して見極める必要がありますな.汚染水をどんどん供給するようなことにならなきゃいんだけど.
タグ:
posted at 09:52:30

原子力ムラ系の放射線影響協会 t.co/5wGxlyRn の原発作業者203,904人を対象とした調査で平均累積線量は約13.3mSv(一年間の値ではない!!)でも線量と癌死との有意な相関を一部認めている。t.co/YFJK8ppJ
タグ:
posted at 09:55:12


最初の大雨までに2ヶ月くらいあったし,その間が葉っぱの一番の成長期だったし・・・.ただ3月のfalloutの頃には,まだ落葉樹の新芽は出ていなかったですね.いずれにせよ落ち葉焚きはやめたほうがいい.RT @hayakawayukio: でも7ヵ月もたてば、大きな雨台風が2回...
タグ:
posted at 10:11:08



線量バッチつけての生活。これが先進国か。“@HirokoAihara: 昨日の朝。歩道に年配女性が何か手に掲げながら何か言っている。よく見ると、持っていたのは、首から下げる紐の付いたガラスバッチ線量計。目線の先には小学生。「忘れ物だよ!」 。福島の日常の1コマ。”
タグ:
posted at 10:39:25






ゆりあげ。そもそもこんな地形のところに街があること自体が不思議。それなのに、そこの住民が津波に警戒心が全くなかったというのも理解できない。私は、仙台平野の海沿いにこんな街があるのを津波のあとで知って驚いた。砂丘しかないものだとばかり思っていた。
タグ:
posted at 10:58:06

まあまあの出来だった。正常性バイアスという概念に光を当てたプログラムであった。それ以上のものではない。何も新しいことを言ってないし、提案もしていない。この問題はてごわいの感を再確認した。どうやればいいのか見当がつかない。
タグ:
posted at 11:12:20

ゆりあげの場合は、そこには住まないというのが一案。具体的には小学校を設けない。経済活動の場だけに使う。さて、これができるか。できないなら、津波が来ることを覚悟して、来たらどうするか、いつでも津波をしのげるだけの用意をして一生を暮す。これもできるか?
タグ:
posted at 11:14:22


結局、きたらあきらめるとするか。さいきん、これも悪くないな、と思い始めている。楽しく暮らして、ババをひいたらオワリ。いさぎよくあきらめる。私はこれを「潔くお陀仏する覚悟を決める」という。
タグ:
posted at 11:20:41

浅間山の2万4300年前の崩壊が再び起こったら、前橋市は1時間で10メートルの土砂の下だと学生に教える。そしてどうするかを問う。「お陀仏」を選ぶ学生が少なくない。
タグ:
posted at 11:21:40

放医研放射線被ばくに関するQ&A4「微量の尿中セシウムによって、膀胱がんが増加したり、膀胱がんに進展する膀胱炎が起きたりすることはありません」t.co/BcPYZvbm 同僚の3医学者一致して「科学的言明として問題外」。科学が「起こらない」と断言することはありえない
タグ:
posted at 11:24:47

東電に関する経営・財務調査委員会の報告書の内容はひど過ぎる。リストラの2兆5千億は被災者の賠償ではなく東電の再生のために使われる。株主も債権者も無罪放免で、国が立て替える賠償費用は将来の国民負担。こんな既得権益擁護と不公平が許されるのか。t.co/qox94GxY
タグ:
posted at 11:32:14


今回強い汚染が発覚した奥多摩〜北群馬にかけては来季の花粉源でもあるわけだけど、まさか…。“@nonomurax: 東京地方の放射線量。これもひどい話のひとつで、風向きの関係で奥多摩地方が比較的強く汚染されている。木が多くて水と空気のきれいな土地なのに。それにこれからは落葉の季節。
タグ:
posted at 11:38:27

特に首都圏の皆さんの参考になるかも→東京都新宿区・足立区・品川区のリアルタイム計測放射線量ガイガーカウンター Shinjuku Adachi Shinagawa Tokyo Japan Geiger Counter 放射能 高精度測定 t.co/NYSJvetS
タグ:
posted at 11:41:50


.@securitytokyo さんがゲルマニウム半導体使ったγ線核種分析の結果をTweetしてくださってます。これはかなりありがたい情報だと思います。東京のリアルタイム計測結果も,首都圏の人を中心にとても参考になります。t.co/saMS0pjV
タグ:
posted at 11:46:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【ドイツ】メルケル首相は元物理学者で原子力擁護派だった。しかし福島 #原発 事故をきっかけに批判派に転向。「自分の考えは誤っていた」と認め、事故の4日後に原子炉7基を即時停止させた。ストレステストの結果は「安全性に問題あり」ではなかった。t.co/876YFZtW
タグ: 原発
posted at 11:53:51

【ドイツ】技術者(原子炉安全委員会)の鑑定書に反し、原子力に無縁の社会学者や哲学者、宗教関係者などからなる倫理委員会が、あえて詳細なデータなしで #原発 廃止を提言。「原子力リスクの分析を技術者だけに任せてはいけない」 t.co/Cs80r5Xw
タグ: 原発
posted at 11:54:00

【ドイツ】#原発 で事故が起きても被害を限定できるという考え方は、福島事故によって説得力を失った。我々は自然環境を自分の目的のために破壊せずに、将来の世代のために保護する義務と責任を持っている(社会学者や哲学者が原子力に終止符を打った)t.co/x8NcBHFc
タグ:
posted at 11:54:37


「保険会社は、原子炉事故をカバーしない。このため原子炉事故が起きたら納税者がつけを払わされる。もし法律で賠償責任保険を義務付けたらコストは高額になり、原子力による電力は安いというおとぎ話に終止符を打つだろう。脱原子力は、経済問題なのだ」社会学者・ウルリヒ・ベック
タグ:
posted at 11:54:46

「ミスをした時の費用を他人が負担してくれる場合、自己欺瞞が生まれやすい。ビジネスの利潤は企業の懐に入り、損失は社会全体が支払うシステムは、リスク管理に失敗する」ジョーゼフ・スティグリッツ(ノーベル経済学賞)
タグ:
posted at 11:54:50

一応、山下俊一氏と高村昇氏の3月の活動の様子を簡単にまとめ批判してはいます。studyブログではよほどの公人でなければ「個人」は批判しない原則ですが彼らは例外です。t.co/IxRVJtY9
タグ:
posted at 11:58:52

以上「原子力リスクの分析を技術者だけに任せてはいけない」と判断したドイツ人(熊谷徹/日経ビジネスオンライン)からの引用。インデックスはここ t.co/KdZEecOr #原発
タグ: 原発
posted at 11:59:28

oO(桐生市のとある保育園の簡易線量計の話は,なんだか切ない気持ちだけが募ります。関係者皆が子供達のことを思ってできる限りのことをした結果だと思うから。半年以上経ってもまともな情報周知やお母さん・お父さん達の心配に応える体制を築けない政府・行政・東電には怒りより絶望を感じます。)
タグ:
posted at 12:04:28

「あらゆるものを標準化し、ただ効率だけを追求するのが正しい態度だとするならば、あなたはネクタイなど締める必要はない。髪の毛もムダだから剃ってしまえばよい。子供だって3人もいらない。1人いれば十分だ」スティーブ・ジョブズ
タグ:
posted at 12:06:20

毎日▼サンマ:金華山以南扱うな…北海道の流通加工団体が要望 t.co/5e2LdALb サンマの流通・加工業者でつくる「北海道サンマ産地流通協議会」(広田秀樹会長)は6日、根室市や釧路市など道東の地元4港の計5魚市場に要望書提出。(続
タグ:
posted at 12:07:01


東京新聞:放射線量航空機測定 都「面での除染不要」:東京(TOKYO Web) t.co/aoRwwICl ←これは「ただし(自然濃縮した)点での除染は必要」と続くのだろうか。どうなのだろうか。
タグ:
posted at 12:38:18

早々とありがとうございます。でも周りに気をつけてくださいw RT @rettiwtIA: 『恋する原発』おもしろすぎる〜!!今日もう仕事切り上げて公園で読みたいくらいだわ
タグ:
posted at 12:41:57

今永田町にある参議院議員会館地下の会議室にいる。これから、ここで原発の運転再開の取りやめを求める市民と政府との交渉が始まる。市民側は福島県内の住民をはじめNGOグリーンピース・ジャパンや女川や浜岡、美浜、玄海など各地で運転停止などを求める市民団体。政府側は原子力安全・保安院等。
タグ:
posted at 14:10:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

交渉が始まって45分が経過した。市民側は、東電福島第一原発の事故の実態が明らかになる前の運転再開はあり得ないとして、原子力安全保安院や事故調査委員会担当者に、事故調査の詳細を公開し責任を明らかにするべきだと訴えている。現在、津波の前に原発の配管などに破損がなかったのか質している。
タグ:
posted at 14:49:01

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari
汚染マップ10都県そろう 東京、神奈川分も公表(毎日新聞10/7→ t.co/8KHWNBQu ) 上空からの計測なので大きな傾向はわかるが、いまやミクロなホットスポットを洗い出す時期。公表しないよりマシだが、タイミングが数ヶ月ずれてないか?
タグ:
posted at 15:04:50

なるほど。桐生はパチンコ産業のメッカなので、その団体が寄贈したわけですね。RT @Kenboan: @aotanisaburou @自分 「日本電動式遊技機工業協同組合」「回胴動式遊技商業協同組合」による「寄贈」となってますね。t.co/waF3LUxr
タグ:
posted at 15:43:42

罪作りではありますが、放射線方面と利害関係がないでしょうし、やはり善意なんでしょうねぇ RT @aotanisaburou: @hirakawah 善意でしょうかねw 罪作りな気がしますが。 RT なるほど。桐生はパチンコ産業のメッカなので、その団体が寄贈 @Kenboan:
タグ:
posted at 15:49:24


知人が海外旅行をして帰って来たのだが、日本人であることを知られた途端、レストランでもどこでも嫌な顔をされたらしい。福島県の人が差別されている現実はいろいろ聞いていたが、ワールドワイドに言うと既に日本人差別が始まっているんだ。
タグ:
posted at 15:49:29

読むべし。「風に乗って流れてくるのは放射性降下物であり『風評』ではない。『風評被害』を無くすことだけに全力を尽くす日本の科学者の自称『正確な情報』ほど、信用できないものはない。」~高橋博子「『放射線ストレス神話』『風評被害神話』は誰が作ったのか」、『現代思想』2011年10月号。
タグ:
posted at 16:09:43

先ほどの高橋博子さんの現代思想の論文では、「放射線自体より、それを気にするストレスのほうが害が大きい」という「ストレス神話」による「脅迫」の問題と、それが将来、(過去の原爆症がそうだったように)被害をストレスのせいにして切り捨てる布石となる危険性について警告しています。
タグ:
posted at 16:17:43

ほんとに。誰か専門家に相談すればよかっただろうにと思いますね。RT @aotanisaburou: 大量発注で安く買ったとしても数百万でしょ。そんな金があるのならもっと有効に使って欲しかったですねーRT @tomatosukisuki1: @hirakawah @Kenboan
タグ:
posted at 16:18:59

「ストレス神話」について高橋博子氏は文科省が8月に出した「放射能を正しく理解するために」というパンフレットをあげています。今もよく言われる「保護者の過剰な心配が子どもに悪影響」は文科省がこのパンフレットによって作り出すのに成功した神話ということもできるかもしれません。
タグ:
posted at 16:41:42

交渉は予定時間を越えて今も続いている。市民側から“東京電力は事故を起こした原発の配管などに地震による破損はなかったとしているが、津波がくる前に破損は本当になかったか”質問。原子力安全保安院担当者は「現状全ての配管などを確認できた訳ではない。今後調査を続ける必要がある」と回答。
タグ:
posted at 16:48:02

原子力安全保安院の回答を受け、市民側「放射能が漏れだしたのが津波によるものなのか、地震によるものなのか事故の原因と実態が明らかにならない状況でストレステストを行うことに意味があるのか」保安院担当者「福島のような事故を再び起こさないためのシミュレーションを実施し安全性を検証する」
タグ:
posted at 16:59:07

情報ありがとうございます! RT @shanghai_ii: @hirakawah @Kenboan @aotanisaburou 桐生市が配布したものではなく、桐生市の私立保育園連盟が寄付を受け、加盟している私立保育園を通じて配布という調査・回答が桐生市からありました。
タグ:
posted at 17:00:53

保安院の「事故を再び起こさないためのシミュレーションを行う」という回答に対し、市民側「福島での事故原因が究明されない中で、どのように安全性を検証するシミュレーションを行うのか?」保安院担当者「再稼働の問題とストレステストは切り離して考えてもらいたい。テストはできる」と回答。
タグ:
posted at 17:16:08

一方で市民側からは、原子力安全委員会担当者に「ストレステストの結果を確認する立場にあるが、検証基準を持っているのか?」と質問。原子力安全委員会担当者「判断基準はまだ決まっていない。保安院の報告内容を見てから検討していきたい」市民側からは答案を見て答案を考えるようなものだ批判の声。
タグ:
posted at 17:22:50


開始から2時間半。当初は90分の予定だった、市民と政府側の交渉が先ほど終わった。「原発事故の原因は津波ではなくそもそも地震の揺れによる配管の破損ではないか?そうであれば地震国での再稼働は有り得ない」市民側は事故調査の公開を求めている。
タグ:
posted at 18:00:54

明日から4〜5日パソコンが使えない環境になるので、ちょっと目次だけでも整理してみよう、、。で、それは明日以降のヒマな時にやるとして、今日こそは甲状腺機能低下のまとめをtogetterにしたいんだけど坂の上の雲(再放送)の録画が二時間あるので微妙なペースと、、。
タグ:
posted at 18:08:08

もしあなたが非常呼集がかかり、爆心地に呼び戻され将来どんな病気になるかわからないのも覚悟で働いていたらいろんな手当てがなくなったり、諸経費が徐々に自腹になっていったりしたり、食事が自前になったり、給料が遅れたりしたら、どう思いますか?
タグ:
posted at 18:17:36

【交渉の焦点①】市民団体と政府の今回の交渉で焦点になったのは東電福島第一原発1号機で事故当時当直担当者が“3月11日17時50分事象”として記したホワイトボードの記述「17:50 IC組撤収 放射線モニタ指示上昇のため.300CPM.外側のエアロック入ったところでOS」について。
タグ:
posted at 18:22:20

【交渉の焦点②】ICとは原子炉圧力容器から出ている配管で、例えば非常用復水器系配管を指すと見られ、OSとはオーバースケールの略で、高い放射線量の測定があったのではないかと市民団体は見ている。今回の交渉内で、事故調査委員会側もOSについてはその可能性も選択肢の一つだと話した。
タグ:
posted at 18:27:31

【交渉の焦点③】地震の発生は14:46。原発の全電源喪失が15:37分とされており、仮に地震発生から約3時間後の17:50に、早くも原子炉建屋内に入ったあたりで計器が振り切れる程の高い放射線が測定されていたとするのであれば、原因が何なのか徹底的に明らかにするべきだとしている。
タグ:
posted at 18:44:04

測定など全くの素人だが、ガイガーでは結果としての数値はもちろんだが、機器の挙動を見るのが同じくらい重要だと思っている。前者は「記録」できるけれども、後者は体感するしかない。しかし見えない世界への新しい地図のような感覚を生み出す。いざという時に役に立つのは、こちらの方かもしれない。
タグ:
posted at 18:51:54

【交渉の焦点④】今回市民団体側は「もし地震による配管の破損があった場合は、津波被害を前提にした安全対策を実施しても地震が多発する国内で原発の安全を担保することにはならない」として、真相の究明と公開を政府に求めた。
タグ:
posted at 18:52:13

【交渉の焦点⑤】これに対し交渉に参加した原子力安全・保安院の担当者は「東京電力からの報告を現在検証している。現段階では地震による破損はなかったという認識だが、放射線の漏れがどのようなルートで起きたのか明らかになっておらず今後も調査、原因究明を行い報告する」と説明した。
タグ:
posted at 18:52:37

ノーベル平和賞の受賞を密かに期待していたんだが、考えてみると余りにも馬鹿馬鹿しい事だった。何とも下らない事を期待していたと恥ずかしくなった。日本では評価されなかった評価を世界は認めてくれるんではないかなんて間抜けな事を考えていた。我々には『栄誉』なんてものは無いわけだよ。
タグ:
posted at 18:54:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
(´_`。)。。 RT @cnvvlty: ヨウ素が無視できる日まで満を期して待っていたのか RT @kosumosu207: 東京都産業労働局は放射性物質の航空機モニタリング測定結果を受け、、奥多摩町と檜原村の農産物などの緊急検査....。ow.ly/6QeQU
タグ:
posted at 19:32:59

AKIBA PC Hotline! (秋 @watch_akiba
TSUKUMO ex.によると、一部のSeagate製HDDの保証期間が3年から2年になっているとのこと。同店がSeagateに確認したところ、「7月2日以降の工場出荷分から対象」という回答があったとか。
タグ:
posted at 19:46:25

結局日本って、連絡1つ伝わらない、子供の使いより劣る国ってこと。「ヨウ素剤服用の助言、政府対策本部に届かず 政府が答弁書で認める」t.co/W465XXqt
タグ:
posted at 19:46:46

ただいまっ(^O^)今日もマイカー一時帰宅たくさんいたなぁ。作業の方は今日は朝から秋晴れだけど突風が吹いてて作業大丈夫かなぁって思いながら現場行ってみた。そしたらやっぱり風強くて1号機のカバーリングの天井つけるはずだったけど中止になっちゃいました。
タグ:
posted at 19:58:43

続き1:4号機のオペフロも風凄くて予定の作業半分でした。1号機の水素対策もまだもうちょっとかかりそうです。秋冬の浜通りは突風が吹くのは例年と同じだけど…、今年は全然違う感じがしてる。
タグ:
posted at 19:58:53

続き2:地上35mの壁、天井、床がない所で受ける突風は身体についつい力が入っちゃうんだ。まぁ怪我もなく1日無事終わりましたよ。明日はカバーリングの天井付くかなぁ…?ちなみに天井は四分割です。
タグ:
posted at 19:59:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

道路補修による片側通行、1車線通行、速度規制等による渋滞では?@anpikakunin: @sunnysunnynismo 福島通過中なんですが災害復旧渋滞ってどうゆうことかわかりますか?"
タグ:
posted at 21:20:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

第4回「県民健康管理調査」検討委員会を10月17日(月)に開催するそうです。t.co/v4ABL2TN
:前回はこういう議論をしたとのことt.co/GgTqfmYK
タグ:
posted at 21:41:18

さすが福島民友すごすぎる。というか福医教授がひどいのか。もう、ガンがあっても、このくらいは正常の数とか言い出すのは間違いない。
RT @siimaru: 同じネタでも福島ではこう報道される【「甲状腺異常なしt.co/a81xftk1
タグ:
posted at 21:41:21

【AESJ】「原子力安全」調査専門委員会
福島第一原子力発電所事故に関する特別シンポジウム→ t.co/4FRyZHlD 当日発表資料が公開されました。「放射線計測の留意点」などのご報告内容あり
タグ:
posted at 23:42:32

t.co/GSNoqVGb のご発表、J村(ジェイソン)ネタもありますが、東電福島第一原子力発電所事故
対応時における放医研の活動内容が伺い知れて、非常に興味深かったです
タグ:
posted at 23:46:03