Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
Favolog ホーム » @wed7931 » Page535
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年04月29日(水)

Taiji Suzuki @btreetaiji

20年4月29日

「ベイズと頻度論」関係の良記事だと思います。私もこの方の考え方と同様の感覚を持ってます。
ameblo.jp/yusaku-ohkubo/...

タグ:

posted at 03:44:24

Oddie @math_elliptic

20年4月29日

測度空間から距離の情報を取り出すような話が書いてある

mathoverflow.net/questions/8002...

タグ:

posted at 14:35:01

Oddie @math_elliptic

20年4月29日

位相空間のexpについて

drive.google.com/file/d/1t-rNMd...

タグ:

posted at 17:32:37

Maxwell! @Maxwell_110

20年4月29日

私の最近の論文の読み方

1. abstract を DeepL で翻訳
2. 論文の流れを頭に入れる
3. 流石の DeepL も所々意味不明になってるので,ちゃんと自分で読んで補完していく
4. 似たような形で,intro → method → result → discussion を読んでいく

多分これが一番(私にとっては)速いと思います.

タグ:

posted at 18:11:43

荻原 和樹@『データ思考入門』講談社現代 @kaz_ogiwara

20年4月29日

東洋経済の新型コロナウイルスデータサイトについて「データだけ表示していて客観的/信頼できる」と評してくれる人がいる。
それ自体はとてもありがたい。が、データだからといって必ずしも公正/中立/客観的であるとは限りません。私の「主観」がばんばん入っています。(1/3)

タグ:

posted at 18:40:31

ゆう の みぎうで @Numerus_A

20年4月29日

Yahooで「複素数 使い道」と検索をかけるとこんな感じのが出てくる

個人的には、複素数の効力を最も実感できたのはGauss整数の応用例なので、高校数学の教科書に導入してほしい(まあ無理か pic.twitter.com/57oAmBMYv8

タグ:

posted at 20:25:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Taiji Suzuki @btreetaiji

20年4月29日

微妙な話題で勘違いされやすいかとも思うので補足です.
ここの論点は,一度統計的推論手法の良さを測るための規準・ルールを決めればその先は数理科学の話になるけれども,その規準・ルール自体の「正しさ」は数理科学で証明できるものではないということですね.

タグ:

posted at 23:38:36

2020年04月30日(木)

有島常雄 @arishimatsuneo

20年4月30日

近隣4市(木更津・君津・袖ヶ浦・富津)合計の患者数 pic.twitter.com/rzPnn2H4QQ

タグ:

posted at 06:23:33

apu @apu_yokai

20年4月30日

もし途中でエンストしt…
なんでもない twitter.com/hydra1923/stat...

タグ:

posted at 07:22:50

ほった @h6akh

20年4月30日

Fortran用の線形代数ライブラリLAPACKが強すぎる。Fortran以外でLAPACK並の線形代数ライブラリが欲しい。

タグ:

posted at 08:13:03

たいち @taichikuri

20年4月30日

朝の部の勉強終了。ちょっと難しく考えすぎた。 #結城浩のもくもく会 (終了)
08:19 - 08:57 (00:38) mokumokukai.hyuki.net

タグ: 結城浩のもくもく会

posted at 08:57:06

Iwao KIMURA @iwaokimura

20年4月30日

学部生の頃に,物理(素粒子理論)の人から群論教えて,といわれて群の定義など話したら,次の週にはリー環の表現論を教えて,といわれて,そのスピード感おかしくないか?と思った.

タグ:

posted at 14:42:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

杉江 新司 @sugie_shinji

20年4月30日

@wed7931 逆に違う教科の方が教えやすいかもね。

タグ:

posted at 21:12:36

Limg @LimgTW

20年4月30日

@miyuki_MathT ただ、九九も珠算も覚えるべきかは計算の理解と無関係に、単純に計算速度を求めるか否か、学習コストを掛けるか否かの議論とすべき。暗記苦手な子は乗算九九を覚えずに先に進められるが、理解苦手な子が掛算を理解せずに先に進もうにも、知識が積み上がらない。その違いが分かってない教育者が目立つ。

タグ:

posted at 23:33:27

2020年05月01日(金)

南浦 涼介 @minamiurya

20年5月1日

とても重要な視点です。
「まずやってみる→それから考える」をつくらないと。過度な平等性と責任回避がガチガチな組織を作り、結果誰も救われない。

・リスクを取って実践し、問題が起きたら個別に対応。
・すべての家庭で平等にできなくても、「できることからやる」
kyoiku.sho.jp/48546/

タグ:

posted at 03:44:46

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

20年5月1日

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は今回お休みですが、過去記事の無料リンクをツイート。リツイートもよろしくね!第273回 放物線をつかまえて:投げたボールを追いかける(前編)|数学ガールの秘密ノート|cakes(ケイクス) 【05/01 12:52まで無料 】 cakes.mu/s/UPXo8

タグ:

posted at 06:53:26

うりぼー @otobru27

20年5月1日

チュールに薬を混ぜたら大成功!(*^^)v
チュールすごい!

タグ:

posted at 08:29:50

佐々真一 @sasa3341

20年5月1日

あれこれ失敗をしながらも、youtube デビューしてみた。youtu.be/21b8hNjOfV0

タグ:

posted at 12:39:49

ぶく @buku_t

20年5月1日

日本数学会、そろそろ入っておいた方がいい気がしてきた(遅

タグ:

posted at 18:23:41

あいみょんとガーファンクル♪ @HideOgata

20年5月1日

計算がうまく行かない。
どこかバグってる。
今日は計算止めよう。
頭冷やそう。

タグ:

posted at 20:36:51

ぶく @buku_t

20年5月1日

1ヶ月が経ち、引きこもり生活に慣れてきました。最初は体に不調がありましたが、

①毎朝窓を開けて換気する
②晴れてる日は必ず(人通りの少ない道を)散歩する
③筋トレ(リングフィットとかプランクとか)を週2回ほどやる

この3つに気をつけたら、いつもと変わらない調子で過ごせるようになりました

タグ:

posted at 23:38:08

2020年05月02日(土)

コミさん@K Squad LLC. @komi_edtr_1230

20年5月2日

必要かどうかは知らんけど何か大好きなプログラミング言語や技術分野あるとホントに人生楽しいよ

社会に役立たせるとか他人よりすごくなるとか完全度外視で、とにかく自分がワクワクできるものに情熱注げるなんて人生最高の娯楽だと思う

タグ:

posted at 01:04:43

さのたけと @taketo1024

20年5月2日

博士課程一年目の振り返りと、今の心境を綴った記事を公開しました。今の僕に書ける、できる限りのポジティブな文章です。

blog.taketo1024.jp/entry/phd-2

タグ:

posted at 13:04:50

すうがくぶんか @sugakubunka

20年5月2日

【集団講座開講のお知らせ】来週から #すうがくぶんか の集団講座を開講します。今回はオンラインでの開講ですので、東京に通うことが難しい方にもぜひご受講いただきたいと思っております。まだ申し込み受付中です。こちらのページの講座一覧をご覧ください。sugakubunka.com/schedule_all/ pic.twitter.com/98v8PRsojC

タグ: すうがくぶんか

posted at 17:15:52

梅崎直也 @unaoya

20年5月2日

来週から講座スタートです。僕は今期はベイズ統計と高校数学2B、それから新講座の現代数学の基礎概念を担当します。講義はオンラインで動画の共有もいたしますので、東京に通うのが難しい方でもご興味あればぜひどうぞ。 twitter.com/sugakubunka/st...

タグ:

posted at 17:22:50

ぶく @buku_t

20年5月2日

すうがくぶんかさんの集団授業、梅崎さんが担当の現代数学の基礎概念がとても面白そうで気になる。 sugakubunka.com/basics-of-mode... pic.twitter.com/f1vPof5JI2

タグ:

posted at 17:23:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kohtaroHori.f @eddy_breakup

20年5月2日

独りで位相の勉強をしていると、四十にもなって恥ずかしい話で恐縮ですが、この抽象的な概念に対する自分理解が果たして妥当なのかどうか、誰かに認めてもらわないと不安なのです…
なのでオンライン家庭教師を募ろうか本気で考えている今日この頃。
本来ゼミでも出来ればいいのですが…

タグ:

posted at 19:21:03

おがわけんたろう @KentaroOgawa

20年5月2日

私らの前のカリキュラムでいいのかな... 矢野健太郎さんの数IIBと数IIIの 「解法の手びき」もなかなか良い感じだったなあ。ああいう高校の先が少しかいま見えるような学習参考書っていまあるのかなあ。

タグ:

posted at 20:21:49

竹内薫(サイエンス作家) @7takeuchi7

20年5月2日

物理屋だから言わせてもらうと、高校での物理履修率が90%からどんどん下がって20%とかになった時点で、モノ作りの国としては正直アウトなんですよね…日本病ですね。 twitter.com/acrucis/status...

タグ:

posted at 20:52:18

Ayako Shibata@ウィメンズヘ @ayako700

20年5月2日

究極には「答えのない問題に、社会/国としてどうやって対応するか」が試されている。

唯一の正解はなく「最適解」を探し続けるしかない

「これが今の最適解だ」と思えば、必死にやり切るしかない
「ちょっと方向転換が必要だ」となえれば、方針を調整したり修正するしかない

正解はない

タグ:

posted at 23:15:22

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました