Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
Favolog ホーム » @wed7931 » 2019年09月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年09月22日(日)

リャマ教頭 @llama_boni

19年9月22日

ラグビーワールドカップを二試合観戦。
多様性。迫力。秩序。規律。ノーサイドの精神。
楽しめたのと同時に学ぶことが多い二日間だった。
少し飲み過ぎたけど。

チケット取ってくれたYさんに改めて感謝。

#RWC2019 #RWC札幌 #ausvfij #engvtga pic.twitter.com/4Xpn7aJfS5

タグ: ausvfij engvtga RWC2019 RWC札幌

posted at 23:25:55

いわたび @expwy_sign

19年9月22日

10年振りくらいにこの辺りを走ったけど、高速道路が絡み合う仙台周辺楽しすぎる(^ω^) pic.twitter.com/8IV6uAALqe

タグ:

posted at 22:01:56

sitow271828 @sitow271828

19年9月22日

@LcoTzz8PeY3Nfm3 @wed7931 センター試験の数学は最終的に数値計算になっちゃうので、こういう計算感覚?で時間に差が大きく出ます。例外はありますが、試験後の問題冊子の汚れ具合?が出来る子と出来ない子で全然違います。

タグ:

posted at 21:54:54

あかげふ(/・ω・)/にゃー! @juvenile_crimes

19年9月22日

計算の末、作用素の近似公式を得た。
中間項が既存の因子になってるのが扱いやすい。
exp(xとDの2次式)は一般には無限積でないと展開出来ないけど、t⁵≒0でorderで消せる。exp(sx+tD)²とexp(sx²+tx²)は積分変換で書ける(過去ツイ参照)し、exp(sxD)はe^s倍する変換で、中間項は構成される pic.twitter.com/f6XHbJhJD0

タグ:

posted at 20:58:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yohsuke Watanabe @YohsukeW

19年9月22日

論文を書くという作業は、吸った空気を吐く様な行為で、そこでは然程考えず吐き出すだけだと、以前シニアの先生が仰っていた。理想なのかも知れないが現実はそうは行かない。ただ、自己満的なディテールの部分で時間を使うのはやめる様になった、自分以外の周りは特に気にしてない。

タグ:

posted at 16:20:06

sachikoq @sachikoq

19年9月22日

今日は鎌ヶ谷で、ファイターズ2軍観戦❗
なかなか、重たい試合展開。 pic.twitter.com/uGG84FOZaF

タグ:

posted at 13:22:06

ジェリコ @fit_the_battle

19年9月22日

厳密な数学にはそこまで興味がないので、「物理でよくある、許されることが多い『お気持ち』集」みたいなの欲しい

タグ:

posted at 13:15:16

乗りものニュース @TrafficNewsJp

19年9月22日

クルマでCD、聴いてますか?

【新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」にもなし】
trafficnews.jp/post/89756

タグ:

posted at 12:03:16

とある高専卒業生 @subarusatosi

19年9月22日

ワイルがゲージ理論(平行移動でベクトルの大きさが変わる理論で、尺度(ゲージ)の変換で不変)を思い付いたのは、ウィリー・シェラーという学生に「平行移動でベクトルの大きさは変わらないのですか?」と質問されたのがきっかけらしい。

タグ:

posted at 09:01:13

adhara_mathphys @adhara_mathphys

19年9月22日

前者の使い方は、四元数のうちのノルム1の集合が群SU(2)を構成し、その随伴表現を用いることで三次元回転を記述できます。
後者の使い方は四元数のうちのノルム1の集合が多様体としてS^3であることから、四次元回転SO(4)の作用を受ける、というところに由来します。

タグ:

posted at 08:54:01

Iwao KIMURA @iwaokimura

19年9月22日

実は未読だった、E. Frenkel, 数学の大統一に挑む、文芸春秋社、を拾い読み。面白いです。ただ、2016年3刷だけど、まだ巻末注に↓のような記述があって、ちょっと気になる(自己同型表現ではなく、保形表現)。 pic.twitter.com/ayeAH6Xhbz

タグ:

posted at 01:08:31

manabinomirai @manabinomirai

19年9月22日

私は、基本的には教育は形式陶冶だと思っています。
文学部不要論や理系重視は実質陶冶なんです。

芥川龍之介が「文芸家たらんとする中学生は、須らく数学を学ぶ事勤勉なるべし。然らずんばその頭脳常に理路を辿る事迂にして、到底一人前の文芸家にならざるものと覚悟せよ。」(続く)

タグ:

posted at 00:34:36

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました