7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年03月31日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


カワズ on the bird @kawazu_on_bird
もちろん定義し演繹するプロセスをより普遍的で美しくしようとする営みの中に「本質に向かう態度」というのを感じられるとは思うが、それについては他の学問でもプロセスの粒度は違えどスタンスはある程度似通っているとは思う
タグ:
posted at 21:16:09

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
定義するプロセスや定義したものから演繹していくプロセスについては他の学問の態度とは一線を画すほどに際立っているとは思うが、それと「本質的」という話は全然関係ないと思う。「嘘をついてはいない」くらいのことは言えそう
タグ:
posted at 21:12:10

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
数学は何かの本質を議論しているわけではなく、単に定義できたものについて言えることを調べているってだけだと思う。もちろんその調べ方・探求の態度というのは目を見張るものがあるが、だからと言ってそれがより本質的な学問かと言われたら、別にそういうわけではないと思う
タグ:
posted at 21:08:05

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
逆に「問題を解決するのが好き」というより「数学になっていればいい」って人もいるよね。問題を見つけたり解決したりするのが特別好きってわけではなくて、ただ数学の言葉で語られていれば楽しいと思える人もいる
タグ:
posted at 20:45:54

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
数学という分野の土俵に乗ってなくても自分が色んな問題や課題を面白がれるのってこういう性質に依るところが大きい気がする
タグ:
posted at 20:43:44

色々考えさせられる。。
#数学 #数学教育 pic.twitter.com/MgonIjJHHh
posted at 19:53:23


TLで大栗先生の『探求する精神』が評判になっているので買ってきた。冒頭に中日ビルの回転展望レストランが出てきてびっくりぽん!
岐阜のご出身だったのですね。 pic.twitter.com/Q3mlgKk70V
タグ:
posted at 16:58:07

『群論への30講』志賀浩二 著(朝倉書店)
語りかけるような文体の中に含蓄のある言葉が散りばめられていて読むたびに新しい味わいがあり,本書は読み物としても非常に魅力的です。群とは何かが知りたい全ての人に薦めます。(数セミ07年8月号伊師英之氏紹介文抜粋) pic.twitter.com/BpE7xHzkxp
タグ:
posted at 16:17:12



Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio
来週の新入生ガイダンス、教員紹介で何人かは「あ、、ツイッターの人だ」って思ってくれるの、胸が熱くなるな。
タグ:
posted at 13:52:14

さすがに、少し煽りすぎ。私が記者会見で申し上げたのは、「この時短営業により、急速な感染拡大は抑止できると期待している。ただ、これで感染を抑え込めるかは、データをよく見ていく必要がある。(抑え込めなければ)マンボウも視野に入ってくる」ということ。
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/730...
タグ:
posted at 13:35:16

「量子技術は、基礎研究と社会実装が表裏一体になっているので産業に近く、なんならセキュリティの証明は量子力学のかなり基礎的なところを使うので、基礎になればなるほど実用的なところで重要な結果が生まれます。非常に現代の自然科学の分野でレアな分野だと思います」 note.com/ykringum/n/n90...
タグ:
posted at 12:11:59

教科書採用ありがとうございます😉👍
www.math.nagoya-u.ac.jp/~noby/biseki.h... twitter.com/kazzhori/statu...
タグ:
posted at 09:00:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

僕はkataokaさんのようには数学をまじめにやっておらず、適当に漁っては「ここ(適当な数学的構造)物理じゃんwwww👉」をやって遊んでおり、それしか見てないという自覚はあります(なんか数学的構造が物理的に動機づけられる瞬間が楽しく、後はめんどい…)
タグ:
posted at 06:19:43

自分はむしろ数学によって既知のツールはより明確に言語化/形式化されるし、もっと筋のいい視点から未知のツールor既知のツールの強化版が垣間見えたりするので退屈しなかった。仮に厳密さを多少捨て置いたとしても、数学スタイルの形式化を真似ることでツールの筋が良くなるはずみたいな信頼がある。
タグ:
posted at 05:33:39

量子コンピュータ界隈、デタラメな記事や色がついた記事が出回っているので、正しいことが書いてある記事は稀有。最初に、この記事から読むことをオススメします。
note.com/ykringum/n/n90...
タグ:
posted at 00:10:02