7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2022年10月10日(月)

母が知り合いから落花生を頂いたので、殻を剥きつつビールのつまみにしています!^^🍺
ちなみに奥さんは殻付きの落花生の実物をを初めて見たそうです^^; pic.twitter.com/88hA0zVZF6
タグ:
posted at 22:53:09

Kenji Nakahira / 中平健 @KenjiNakahira
量子論は,まさに西郷先生がこの本で書かれている構造の具体例の一つといえそうです。
私の書籍では,圏論の知識がなくても読めるように圏論の用語をほぼ用いないようにしましたが,こちらの本は圏論の基礎知識があって量子論の圏論的な構造について学びたい方におすすめです! twitter.com/tropicalrig/st...
タグ:
posted at 21:04:54

私が大学時代に出逢った名著が復刊されていたので購入。
この本は本当に良い本。中学3年生くらいから読み始めるとちょうど良いと思う。中学校レベルの数学から大学初年度の頭くらいまでをとても丁寧に無理なく語りかけてきてくれる本。
教科書順ではなく自然な順番で書かれていて読みやすい。 pic.twitter.com/Y34xo0sjLH
タグ:
posted at 19:17:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『リー群と表現論』小林俊行/大島利雄/著 6270円
(岩波書店)
リー群とその表現論について,位相群とその表現論,リー群論・リー環論の基礎を解説する.さらに有限次元表現のカルタン-ワイル理論やボレル-ヴェイユ理論,無限次元ユニタリ表現の構成についての基本的な考え方を豊富な例を用いて紹介. pic.twitter.com/IElolaAdzh
タグ:
posted at 15:57:00


CREATIVE OFFICE CUE @OFFICECUE
今年もキターーーー!!!!!
NHK紅白歌合戦
#大泉洋 司会決定だぁぁぁぁぁーーー!!!!!!! twitter.com/nhk_kouhaku/st...
タグ: 大泉洋
posted at 13:17:39

ソフトウェアの複雑さは計算判断の業務ロジックの複雑さから生まれる。業務ロジックの複雑さは事業活動に組み込まれた業務ルールの複雑さの反映。
そして業務ルールは競争優位性の獲得と維持のために、競争劣位の軽減と防止のために常に変化する。この変化を支える設計を目指すのがドメイン駆動設計。
タグ:
posted at 11:55:16


ダム湖に核弾頭搭載型SLBMを配備するの、海底核兵器禁止条約には抵触しないということか。しかも外国の破壊工作を喰らう心配もなさそうだし塩水に浸かる海よりメンテも楽そうだし、意外と賢い方法かもしれん。
タグ:
posted at 09:22:06
