7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年04月30日(火)

ラジオNIKKEI第2では平成音楽スペシャルということで昨日からずっと平成元年から令和直前までひたすらその年のヒット曲が流れ続けておりノドが痛いっちゅーのにすごくカラオケ行きたくて困った
radikoとタイムフリーはとっても便利!!
タグ:
posted at 20:31:11

ふと思ったこと。ゲーデルの不完全性定理はそれが歴史に出現して以降、誤用が絶えないと認識しているが、今後"IUT理論の誤用"もたくさん出現するのではないだろうか。根拠なき予想として述べておく。
タグ:
posted at 17:29:16

確かにこれはd(5次元の1形式)と等価だけど、あんまり回転っぽくない。幾何学的な意味もあまりなさそう。
それに第1, 2, 3次元と第4, 5次元が不平等。 twitter.com/subarusatosi/s...
タグ:
posted at 16:42:00

官公庁全部そうみたいですね
改元に関する政令は公布されていても施行前なので知らないふりゲームをすることになっているのです twitter.com/wm_morita/stat...
タグ:
posted at 16:33:27

adhara_mathphys @adhara_mathphys
復刊 微分幾何学とゲージ理論 | 茂木 勇, 伊藤 光弘 |本 | 通販 | Amazon www.amazon.co.jp/%E5%BE%A9%E5%8...
タグ:
posted at 16:27:01


好評発売中『化学や物理のための やさしい群論入門』藤永 茂 ,成田 進 共著(岩波書店)
.化学の予備知識は必要ないので,群論が必須の化学・物理の人はもちろん,群論を少し理解してみたいと思う文科系の人でも,群論を自分の言葉にすることができるようになるでしょう pic.twitter.com/w0twUuQBeO
タグ:
posted at 14:45:06

ゲージ理論は局所的な変換のもとで物理的予言が不変であることを要請するものであって、局所的変換は時空の各点で独立しているために時空を基底多様体とするファイバーが導入され、さらに(座標に依存して定義される)偏微分∂は(座標に依存せずに定義される)共変微分Dに置き換わると…
タグ:
posted at 12:42:24

合同ゼミの内容が決まりました!
一番最初の私の講演「なうでYoungな表現論」、よろしくお願いします(*‘ω‘ *) pic.twitter.com/n1wQFeigNB
タグ:
posted at 12:24:16

「平成31年5月1日」の予想天気図です。令和元年でなく平成です。
気象庁は、平成のうちに出した情報は
「平成」表記にすると決めていますので、レアな日付になっています。 pic.twitter.com/Hhxu8LjgSO
タグ:
posted at 10:49:06

英語は慣れてしまえば文の先頭から終わりに向かってどんどん読み進めるのが当たり前になるはずだが、たまに高校生でも1文の中で前に戻る作業を繰り返し、日本語の語順に直しながら読む生徒がいる。この一つの原因に日英の「語順の違い」だけでなく「日本語にない表現法」になじめていないことがある。
タグ:
posted at 10:00:40

七芒星には7/2角形型と7/3角形型の二種類あります。
よく見ると7/3角形型の内部にも7/2角形型があります。
GW7
Heptagram Gear pic.twitter.com/VMrVvC1WUD
タグ:
posted at 06:06:25

「無限個の結び目の絵を描き、その無限個の絵を変形し、その無限個の変形それぞれから4次元多様体を構成し、その無限個の4次元多様体の基本群を計算し、その無限個の群が自明であることを示す。」
というプロセスがようやく文章化できました😇(辛すぎた…) pic.twitter.com/eLFd0dNIAt
タグ:
posted at 02:36:31
2019年04月29日(月)


adhara_mathphys @adhara_mathphys
強相関電子系の物理(第55回物性若手夏の学校(2010年度)
pdf
repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstre...
タグ:
posted at 22:13:41

連休を利用して新潟へ。
新潟競馬場は人が一杯、激混みでした。
ルメール騎手の1000勝を生で見られて良かった!
ちなみに平成最後の馬券は惨敗…(;>_<;)
とりあえず明日まで競馬は止めます。
令和になったら、また競馬やります( ・∇・)
#新潟競馬場
#ルメール pic.twitter.com/u9DaqyWvxe
posted at 19:09:31





4次元およびn次元でのベクトル解析についてのノートです:
physnakajima.html.xdomain.jp/nD_vector.pdf
hooktail.sub.jp/vectoranalysis...
を参考にしました。
島田 義弘『四次元の幾何学―回転,積分,微分―』(2017)
www.amazon.co.jp/dp/4903814823/...
も関係あるはずです。
タグ:
posted at 14:19:04

【最速降下問題】
ベルヌーイは「重力のみ作用する質点が、高い方にある始点から低い方にある終点に最速で至る曲線は何か」という問題を数学者たちに出した。彼自身二週間かかったこの問題をニュートンは一晩で解いてしまった。この問題の解法は物理学において極めて重要な変分原理の発展に繋がる pic.twitter.com/t5k1eiHTut
タグ:
posted at 11:39:08

せん@うつ病&ADHD診断されました @thousand_00e
#平成最後に自分史上一番バズった絵を貼る
これですね🐭
【うつ病の人が「休む」ということについて】 pic.twitter.com/0KlslBgSNh
posted at 11:14:01


物事には光と影がある。現行の教育システムをやめ新しいものに移るとき新しいものは光の部分ばかりを見、古いものは陰の部分ばかりを見ていないだろうか。だから何をやってもうまくいかなくなる。上に立つ人は、もっと全体を俯瞰して決定してほしい。
タグ:
posted at 07:18:11

正方形のグラフを二つ足し合わせると、とてもシンプルな八角形のグラフを作ることができます。
一見すると正八角形のように見えますが、ほんの少しずれています
GW9
Square octagon pic.twitter.com/jHhkXgPgIl
タグ:
posted at 05:55:20

「(ある主張)が成り立てば嬉しいのに示せないウンウン」と考えていたら有名な定理だったのであった…。まだ頭に入ってないし入ってなかったとしても自分で導出できるようになりたいけど、時間の余裕のない感じで勉強していると考える習慣が身につかないなという課題を見つけた。
タグ:
posted at 02:00:56