7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年04月24日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

初めての試みですが、明日の夜21時ごろからこの論文を専門外や一般の人にでもわかるようにツイキャスで説明しようと思います。理系や研究者の方だけでなく物理や宇宙に興味のある一般の方も是非お越しください! twitter.com/tomatoha831/st...
タグ:
posted at 22:53:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

同人誌、群について大まかに書いた。変換の集まりが対称性を不足なく表現するために、どういったルールを満たすべきか、から説明をはじめ、生成される群を定義して、最後に群の公理にたどり着く流れ。
タグ:
posted at 20:08:03

明日25日より受付開始します
【数学者 井ノ口順一先生4回講義『やさしいリー群』
現代数学社の「はじめて学ぶリー群」から初歩の部分を抜き出した4回講座です。
日時
6月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)19:00~20:30
ow.ly/25RA30owiqe pic.twitter.com/G2BQZhBeRL
タグ:
posted at 18:13:33

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
カシオさん( @CASIOJapan )の「フリー計算」でゼータ関数が複素関数として計算できることを知りました。せっかくなので、クリティカルストリップ上(Re(s)=1/2の直線上)のゼータ関数の値(絶対値)をグラフにしてみました!
フリー計算:keisan.casio.jp/calculator
twitter.com/CASIOJapan/sta... pic.twitter.com/4M51Nc26Uz
タグ:
posted at 17:28:19

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
すごい平積み!ありがとうございます!! twitter.com/rikoushonotana...
タグ:
posted at 16:15:07

4月は申込んだにも関わらず法事で受けられず😭次回は今年は6月なのね!
#数学 #数学検定 #数検1級 twitter.com/sugaku_net/sta...
posted at 15:53:25


以下が 6 月中旬に復刊するらしい
北原和夫「非平衡系の統計力学」
小平邦彦「複素解析」
藤田宏 吉田耕作「現代解析入門 」
藤永茂「分子軌道法」
ランダウ・リフシッツ 「統計物理学 上・下 第3版 」
上野健爾「代数幾何」 twitter.com/fukkan_com/sta...
タグ:
posted at 12:54:21

能力低いのに、単価は上がっているし。
正直、RSTを受検して、全項目で4以上のSE以外は担当させない、という項目を仕様書に盛り込みたい。でも、入札の際は企業を評価することは許されても、発注者は担当SEの能力までは指定できないのよね。
タグ:
posted at 09:44:33

中規模IT企業の格差が激しくなっていることを感じる。IT人手不足だが直近の仕事が多いので、「仕様書が全く読めないくらいに読解力が低い」新卒・中途を雇用せざるを得ない。
大企業はそういう企業を使いつつ大規模案件をこなしているので、「仕様が読めない層」に足を引っ張られ生産性がだだ落ち…
タグ:
posted at 09:37:54

こういう感じでどんどん、AI技術はコモデティ化していきます。「使えるだけ」では競争力はすぐになくなります。基本となる基礎科学部分をちゃんと学んでおくことが差別化につながります。 twitter.com/kazunori_279/s...
タグ:
posted at 09:26:26
2019年04月23日(火)

例の三次元時計、時計なので針の速さの比率が1:12:12×60だったんだけどこれを1:1:1で回してみるとエモ(軌跡も) pic.twitter.com/0SzXJz5OAg
タグ:
posted at 23:16:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

春に一回はひどい片頭痛がくるみたい
今日は昼から痛みが強くなって痛すぎてトリプタン内服と点鼻薬まで使わないと動けなかったっちゃ
吐きすぎて吐くものなくなってたよ
今おかゆと梅干しが超おいしい(;ω;) twitter.com/miwabayashi/st...
タグ:
posted at 20:14:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「微分すると」と書いてあれば微分可能を仮定するらしいと読まねばならず,logの中に放り込まれたのを見たら正値らしいと読まねばならず,というものが多すぎて,文化の違いなのかもしれないけど厳しい気持ちになる.
タグ:
posted at 17:55:39

Shironetsu Blog
「5+1次元Dirac方程式 - Spin(5,1)とSL(2,H)の同型から」
shironetsu.hatenadiary.com/entry/2017/08/...
タグ:
posted at 15:52:23

自家消費用でうちも作っていたけどねえ。おいしいんだけどね。<オホーツクREPORT>訓子府の「とら豆」10年間で収量1割弱に減少 手作業多く農家に負担:どうしん電子版(北海道新聞) www.hokkaido-np.co.jp/article/298939
タグ:
posted at 12:29:33


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


本棚から私の人生を決定づけた「ガロアの生涯」という本も出てきた。大事なところには鉛筆で線を引いていた。この理論を理解したく数学科にいったが大学ではガロア理論なる講義はなかった。独学で理解しようとして半世紀がたってしまったが未だに人に説明できるほどの理解に達していない。
タグ:
posted at 10:06:20

調べ物をするため本を探していたら本棚から私が高校の時勉強した数学Ⅰの教科書が出てきた。数学Ⅱで扱う分数式の計算、高次方程式、分数関数と無理関数、指数関数、対数関数、図形と方程式も数Ⅰで勉強していた。論証のところでは四則の公理で鉛筆書きで体、加法の単位元、逆元、乗法の逆元とあった。
タグ:
posted at 09:51:31


tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
昨日TLで見かけたお話が面白かったので、私のブログでもまとめてました!
階乗数の間の関係式:10! = 6!7! - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/factoria...
タグ:
posted at 09:00:27

adhara_mathphys @adhara_mathphys
水素原子の数理となると例えばプリンキピアくらいは遡ることになります。
クーロン・調和振動の両ポテンシャルの特別性(今の時代からすると超可積分であること)を指摘しているからです。
タグ:
posted at 06:45:59

LaTeXで数式をタイプしている方がずっと速いです。式変形も「上の行をコピペして少し変形」がしやすいので間違いが少なくなります。また式変形で気づいたことのメモも楽です。
タグ:
posted at 06:45:37

adhara_mathphys @adhara_mathphys
理想気体を持ち出してしまうと、理解が個々の法則の追認で止まってしまいがちですよね。
熱力学についてはマクロな法則の記述するための体系であることにより意味があると思うのですが。
タグ:
posted at 06:38:31

何度も同じようなことをツイートしているけど、社会問題を積極的に論じたくなるときは、自分が問題を抱えていることが多い。まず自分の問題を解決し、それから社会問題を考える方がいい。自分の問題から目を逸らすために社会問題を論ずるのは危険だ。
タグ:
posted at 05:49:37



ライツアウトパズルの亜種(押した所は点灯/消灯せず、押した所の上下左右のみが点灯/消灯)について、初期配置によらず全消しできる盤面を可解と呼ぶことにすると、
m×nマスの盤面が可解⇔m+1とn+1が互いに素
タグ:
posted at 00:17:41