7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年10月09日(土)

いいネタだと誕生日のツイートを軽はずみにしたのですが、ここ2日で社員達から次々にちょっとしたプレゼントを貰いました。完全に気を使わせてしまいました。
そんな気はさらさらなかったのに…
これは何かのハラスメントになる?何がハラスメントなのか、もはや
分かりません。
以後気をつけます。
タグ:
posted at 21:30:46

RIMSの研究集会って、今はコロナ禍だからオンラインでガンガンやってると思うんだけど、これ本来は京大に行かないと聴けないものなのかな。来年以降どうなるのかなって。
タグ:
posted at 18:36:31


組合せ論的表現論および関連分野との連携 sites.google.com/view/combrep20...
参加登録した。
speakerに可積分系の先生がいらっしゃるので、指導教官からすすめられた。
タグ:
posted at 18:32:32


書いた!
言葉を知るだけでも怖さは減る。
2階偏微分方程式の分類:楕円型、放物型、双曲型とは|趣味の大学数学 math-fun.net/20211009/19243/
タグ:
posted at 15:04:13

やはり、電気の世界は面白いな。もし、教育実習をやっていた頃にこの連載があったら生徒に紹介していたはず。高校の電気科で教育実習だったものなぁ。あの2週間は貴重な時間だったな。そんなことを思い出しつつ読んでおります。 twitter.com/hyuki/status/1...
タグ:
posted at 09:59:31

数学ガールの秘密のノートを読んで、統計学を勉強していた時の違和感が解消されました。
統計学を勉強していて、これ数学じゃなくね、と思っていました。しかし、統計学において、どのように計算するかの部分が数学であり、その他にもデータをどのように解釈するかというフェーズがあるとわかりました
タグ:
posted at 09:36:34



ロダン@数学徒(最近あんまりバーチャルじ @Rodin_math
高校数学の指す「ベクトル」って2つの点の座標の各成分の差として定義されてて,点の座標自体を「位置ベクトル」って別の単語を使って使い分けてるけど,何でなんだろう?ベクトルは単なる実数の組として定義した方が誤解も少なそうに見えるんだけども
タグ:
posted at 00:25:53
2021年10月08日(金)


現代数学という経典主義(経典に載っているものはOKで,載っていないものはNG。下手に直観で理解しない)に馴染むための第一歩が線形代数です
例えば、微分幾何にしても、解析にしても、代数にしても、数学者が書いた本は、数学科外の研究者にとってみれば、ずいぶん経典主義的な印象があるはずです
タグ:
posted at 22:25:09

「線型代数学周遊」は、そうした時代背景の下に、未知の対象に対して、独力で何かをしようと思っている研究者に向けたものです.
何かを自分で見極め、技術の言葉である数学でなんとかしたいと考えている研究者・技術者に向けたものです
タグ:
posted at 21:54:56

浜田社長から皆様へ!本日の一筆です
農業をしている親戚からお野菜をいただいたそうです。
#本日の一筆 #筆文字 pic.twitter.com/4AyY1j4H2V
posted at 21:09:48


島田光一郎(Dr. Koichiro S @Account_KS_1
昨日、家族からもらったアイスクリーム。昨日も今日も食べました⭐ pic.twitter.com/kgOWGQG8Er
タグ:
posted at 18:50:50

精度良く計算したいなら、電卓かコンピュータ使えばいいわけで。代数計算の能力は学ぶ価値があるけど、具体的な数の計算練習は現状は過剰かなとよく思う。手計算なら手計算のキャパに合わせて、ラフに計算したほうがいい。
タグ:
posted at 14:26:38

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
決定問題を熱平衡化の問題に対応させることができるという話なんですね。おもしろいです! twitter.com/Yobinori/statu...
タグ:
posted at 12:47:30

ヨビノリ(@Yobinori)のYouTubeに出演してきました!1回目は、先日出した「熱平衡化の決定不能性」論文についての話です。是非ご覧ください!
「リーマン予想と関係してる?熱平衡化の決定不能性【学術対談】」
www.youtube.com/watch?v=OSYc21...
タグ:
posted at 12:12:41


おニューのノートPC。TeXのインストールがうまくいかなかったらしい。これを直すのは少々手間がかかりそうなので、応急措置としてcloud LaTeXのアカウントを作っておいた。
タグ:
posted at 11:09:42

論理的思考力って、「あらゆることに対して論理的に(!?)考えられる能力」と思われてたりするのかな。
そもそも論理的に考えるって、常に正しく賢く理解することではない。推論のためには知識や経験、公理が必要で、その違いによって「論理的」であっても違った結論が導かれる。
タグ:
posted at 09:59:29


フジテレビONE/TWO/NEXT(ワン @fujitv_nexco
ゴリパラ見聞録
デリバリ見聞録/ゴリパラプレイバッククイズ
(テレビ西日本放送日2020/6/19,26)
🗓️10/8(金)24:00~
📺フジテレビONE
出演
ゴリけん @goriken1024
パラシュート部隊
斉藤優 @nisijinboy
矢野ぺぺ @yanohirotaka
#ゴリパラ見聞録 #ゴリパラ @goripara_tnc
otn.fujitv.co.jp/b_hp/913200255... pic.twitter.com/XNcYipHHcM
posted at 09:30:00

Kindleの洋書を全ページキャプチャしAcrobatのOCRでテキスト化してDeepLで丸ごと翻訳。かなり荒技ですが、私もこれでめちゃめちゃ仕事が捗るようになった。非常に嬉しい。少し前の記事。/「海外の本が翻訳されるのを待てない!」という読書中毒のあなたへ|note note.com/daichi_konno/n... pic.twitter.com/BfvBmrfRD3
タグ:
posted at 08:14:03

校則には法的根拠がないので変える方法がはっきりしない、と。これって前にPTAの問題でも同じことが言われてましたね。/「変え方がわからない」…“時代遅れのブラック校則”がなくならない「日本の特殊事情」(飯田 一史) gendai.ismedia.jp/articles/-/87799 pic.twitter.com/BdkRebHdiO
タグ:
posted at 08:02:03

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートもお願いね。
第338回 電場と位置エネルギー(後編)
link.hyuki.net/girlnote338
タグ:
posted at 07:46:12
