Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年11月26日(土)

パラシュート部隊矢野ぺぺ @yanohirotaka

22年11月26日

六本松サテライトありがとうございました。
続きましてゴリパラ見聞録です。
張り切ってどうぞ。 pic.twitter.com/1eemKeVjrA

タグ:

posted at 00:29:28

櫂 _ KAI INOUE @KnowAudioIt

22年11月26日

レシート折り曲げたらレコード聴けるって聞いてやってみたらまじで結構な音量で再生されて普通にびびってる面白すぎる…!
振動が手に伝わってくるから音という概念を直で感じれる…! pic.twitter.com/xuURXDEz4E

タグ:

posted at 02:43:55

apu @apu_yokai

22年11月26日

当時の自分のツイート見返したらyoutubeやニコ動で情報収集してた様子が残ってた
「人類史上初めて無数のカメラが記録し即座に世界に発信される大災害」と感じた覚えがあります twitter.com/koshian/status... pic.twitter.com/OacduCT5Hn

タグ:

posted at 06:57:02

乗りものニュース @TrafficNewsJp

22年11月26日

静岡・国道1号バイパスは“第三の東名”? 信号ナシ高規格区間も どれだけ使える?

【静岡・国道1号バイパスは“第三の東名”? 信号ナシ高規格区間も どれだけ使える?】

trafficnews.jp/post/122973

タグ:

posted at 07:13:23

S. Matsuura @a02matsu

22年11月26日

「光は粒子か波か問題」は「粒子でも波でもなくて量子」という予想外の結論を迎えたことになります。
#量子とはなんだろう
#ブルーバックス

タグ: ブルーバックス 量子とはなんだろう

posted at 08:11:48

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

22年11月26日

おはようございます😊今日はこの講演会に参加します。楽しみです❗️

ブレイクスルー賞(数学部門)受賞記念講演会「現代数学 ― その魅力とブレイクスルー」
cscenter.co.jp/breakthrough/

タグ:

posted at 09:11:29

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

22年11月26日

ワイルの部屋 youtu.be/YB7pdK1_DvQ @YouTubeより

Weyl chamber に入りました。

タグ:

posted at 10:35:39

Takumi Okamoto @MrBearing2

22年11月26日

嫁さんに、「プログラミングの勉強どうやってる?本開いて読みながらやるのちょっとしんどいんだけど、なんかいい方法ない?」と聞かれて
トリプルディスプレイでkindle開きながらやってるって言ったら、「まるで参考にならん。金にあかしたやり方しやがって」と言われました。。。

タグ:

posted at 10:43:57

リャマ教頭 @llama_boni

22年11月26日

数学を学習すると心が落ち着く。

タグ:

posted at 10:50:06

Iwane Takumiゴミ袋 @IwaneTakumi

22年11月26日

【課題】代数群とリー代数についての理解を深める。

タグ:

posted at 11:10:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とある高専卒業生 @subarusatosi

22年11月26日

tan x = x + a_3 x^3 + a_5 x^5 + a_7 x^7 + ...
と置いて、
tan x cos x = sin x
からa_3 , a_5, a_7, ...を求めるのが簡単です twitter.com/TaRoS_physics/...

タグ:

posted at 19:32:11

すど @ysmemoirs

22年11月26日

15パズル(スライドパズル)は出来ます。あれは運と念力で合う仕組みになっていますから(数学教師にあるまじき発言)

タグ:

posted at 19:33:16

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

22年11月26日

こんばんは。今日の望月拓郎さんのご講演は、予定通り理解できませんでした😅今日はどんな人が聴いていたのかな。一般向け❓研究者向け❓数学科の学生さんならある程度理解できたのかな。まぁ世界的な数学者のお話を聴けて楽しかったです‼️

タグ:

posted at 20:46:41

yasu @mogmog26

22年11月26日

テトラちゃんと全く同じ疑問で、λ'=VT- vTがぴんとこなくて図にして考えてしばらくしたらわかった。ドップラー効果、わかった!

『数学ガールの物理ノート/波の重ね合わせ』 結城浩 #ブクログ
booklog.jp/item/1/4815615... pic.twitter.com/NgeOVFig8P

タグ: ブクログ

posted at 21:14:28

野崎亮太 @NOZAKI_RYOTA

22年11月26日

酒飲みながら数学書とか、最高だなぁ。 twitter.com/_codim/status/...

タグ:

posted at 21:51:44

まるこ@霞が関女子 @1mdHrIstFa0cGy3

22年11月26日

政治家の先生が国会の日程闘争でお忙しいのは存じてます…
ですが、本当にもう少し早く質問出ないでしょうか…

通告したつもりでも、事務所から送付されてない、要旨が曖昧すぎる、異常に問が多い等、帰れなくなる理由死ぬほどあるんですよ…実際帰れないんですよ…

我々にも家族も生活があって…😭

タグ:

posted at 22:45:54

清 史弘 @f_sei

22年11月26日

高校生向けの問題ですが、これ、わかりますか?
暗算の問題ですよ。 pic.twitter.com/CzfXhcU2cV

タグ:

posted at 23:42:55

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年11月26日

中学高校レベルの数学、簡単な公式は導けたほうが良いが、導けないと数学が学べないとは、全く思わない。
深く理解するために導出や証明は必須だが、原理を知るより、初心者にとって簡単で大事なことはある。
それは使うことだ。問題を解くこと。使う中で自然とある程度は勝手に覚える。

タグ:

posted at 23:56:51

2022年11月27日(日)

大島学習塾 @oshima_juku

22年11月27日

教材作り&期末テストで忙しいです…^^;
明日も午前中から対策授業です!
奥さんが作ってくれたハヤシライスを食べて頑張ります!!^^
#塾講師飯テロ部 pic.twitter.com/CZDz4geE4m

タグ: 塾講師飯テロ部

posted at 00:12:42

富永治明 @tominagaharuaki

22年11月27日

ぱっ思い返しても…

京都3ミッション
大井川鐵道
高千穂
大きな龍
雲仙
天草
オメガ塔
三重津海軍所跡
マヌル
開聞岳
ナガシマスパーランド
バンジー
ジョン万次郎
イルカキャッチ
胎内神社2

思い入れがあり過ぎて
うーん選べない。

タグ:

posted at 02:11:59

Atsushi Yamashita @yamyam_topo

22年11月27日

僕の考えだけれど、lim_{x→a} x²=a² を示すのに最善の方法は、まず
 「lim f(x) = α, lim g(x) = β ならば lim f(x)g(x) = αβ」
を一般論として示しておき、
次に x↦x の連続性(ほぼ自明)を示すことだと思う。
ε に対して具体的に δ をどう取るかで頭を悩ますのにあまり意義はないのではないか。

タグ:

posted at 02:21:55

もなくゎ @Monallowtail

22年11月27日

今はこの考え方なんだけど、そうなったのは多分B4になってからで、それまでは「おらっ不等式解けばいいんだろ!おらっ!」って何でもかんでもゴリ推してたのを思い出した

タグ:

posted at 03:22:17

読了サポート @dokuryoshien1

22年11月27日

微積、微分方程式、統計学で登場する概念は理解しやすいものも多い。

一方で、線形代数や測度論で登場する概念は抽象的に見えることが多い。抽象概念は、背後にある「お気持ち」を理解せずにコツコツ積み上げても理解が一向に進まないし、いつか自然と「お気持ち」が分かる保証もない。

タグ:

posted at 04:11:26

嘉田 勝 @kadamasaru

22年11月27日

εにぴったりのδを計算したがるのは大学入試直後の大学新入生の「悪い癖」かと思ったら、、、

数学を学び始めた学生はえてして「どんぶり勘定」が苦手。どんぶり勘定を見本としてやってみせるほうが教育的だと嘉田は考える。 twitter.com/math095562/sta...

タグ:

posted at 04:56:53

富永治明 @tominagaharuaki

22年11月27日

出来たーー!
寝ます! pic.twitter.com/twexoFAZq8

タグ:

posted at 05:02:35

読了サポート @dokuryoshien1

22年11月27日

少し矛盾したこと呟いているように映るかもしれませんが、どちらも真実な気もするのでご容赦ください。

・その場で「お気持ち」が理解できなくても、具体例の計算などを通じて後で理解できることも

・その場で「お気持ち」を理解せずに先に進んでも、その後で自然と理解できる保証はない

タグ:

posted at 08:04:44

大野もとひろ 埼玉県知事 @oonomotohiro

22年11月27日

きのうは、テレビ埼玉の新春を飾る恒例番組「第31回 #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」の収録。
多芸多才な皆さんのステージが続き、私は大トリで出演させていただきました。
今年一年を振り返り、そして新年を迎えるに当たり、多くの方へのメッセージを込めて歌いました。放送をぜひご覧ください! pic.twitter.com/ubczkwby9h

タグ: 埼玉政財界人チャリティ歌謡祭

posted at 08:17:37

嘉田 勝 @kadamasaru

22年11月27日

「途中の式症候群」を意識して、今年の線形代数授業ではベクトルの1次従属性判定の板書講義で、敢えて「勘で係数を見抜く」例を3題ぐらい見せてからお決まりの連立1次方程式を解く手順を見せた。

タグ:

posted at 08:50:49

たいち @taichikuri

22年11月27日

3×1.9の計算を5.1としてしまい大きく時間のロス。やり方が合ってるのに何で答えと違うのーって。 #結城浩のもくもく会 (終了)
08:17 - 09:10 (00:53) mokumokukai.hyuki.net

タグ: 結城浩のもくもく会

posted at 09:10:35

souji @souji04261

22年11月27日

大学生のころからもう10年以上読んでる美文書作成入門が、とうとう背中から割れた笑
本もここまで読んでくれたら本望でしょう pic.twitter.com/JlGfO22uXf

タグ:

posted at 09:38:19

lestroarmonico @mathraphsody

22年11月27日

廣惠一希さんの『SGCライブラリ181 重点解説 微分方程式とモジュライ空間』を送っていただいて,お礼を書きました.1/🧵

接空間,ベクトル束,ホモロジーやモノドロミーといった幾何学の基本的な概念,またモジュライ理論や箙の表現など先進的な話題も盛り込んであって...續 twitter.com/saiensu_sha/st...

タグ:

posted at 10:56:05

Haru NEGAMI @haru_negami

22年11月27日

みてねの動画や写真にブックマーク代わりに星つけられないのかしらと探してみたら星が!あった!今気づいた。子供たちが可愛すぎて目に入らなかった……

タグ:

posted at 11:25:01

みをつくし@もののことわり @miwotukusi137

22年11月27日

どのくらいの大きさの「どんぶり」を持ってきて考えられるかは、経験が必要なのかも🍜 twitter.com/kadamasaru/sta...

タグ:

posted at 11:27:19

みをつくし@もののことわり @miwotukusi137

22年11月27日

式の行間と思考の行間の違いな気がするので、逆にきちんと「過程」は説明してあげた方がいいのかもしれない。 twitter.com/kadamasaru/sta...

タグ:

posted at 11:39:40

河野太郎 @konotarogomame

22年11月27日

ネット上のことで警察に被害届を出したら、みんな手書きでした。警察関係の書類のデジタル化を進めてほしいと、切実な陳情を受けました。

タグ:

posted at 12:09:18

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

22年11月27日

こんにちは。木曜日の夜に徹夜してから、昨日も一日中身体のリズムがおかしく、やっと元に戻りました。良い天気なので、今からどこかに出かけてBernsteinの定理を勉強します😊久しぶりに橋の下に行こうかな。

タグ:

posted at 12:22:40

Takayuki Uchiba @utaka233

22年11月27日

ここ数年、数学の学び直しは流行っているなと感じていて。西郷先生の講座を受けていても思うのが、やっぱり「数学が苦手だった人」ほど数学に再チャレンジしてみてほしい。大人になったからこそわかるようになったこと、新しい理解の仕方への出会いっていうのがたくさんある。

タグ:

posted at 12:48:40

さのたけと @taketo1024

22年11月27日

大人になったら自分のペースで学習を進められること、公式を無理やり覚えたり問題を速く解くことに意味がないこと、ネットを通じて仲間やメンターと出会いやすい点で僕もオススメです🙂 twitter.com/utaka233/statu...

タグ:

posted at 12:55:48

リャマ教頭 @llama_boni

22年11月27日

「お気持ち」がわからないときはよくあるので、ふらっとページを戻ってみたり他の本に当たってみたりします。

それでわかることもあるし、やっぱりわからないこともあります。

ただ、わかったときに面白い、楽しいと感じるのも数学の醍醐味の一つではないでしょうか。 twitter.com/dokuryoshien1/...

タグ:

posted at 13:05:55

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

22年11月27日

国際数学連合の総裁に就く東大教授 中島啓氏: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO...

タグ:

posted at 13:33:44

s.komata @_kmt46

22年11月27日

さて、今日の収穫(の一部)。
アイドル写真集みたいな本(褒め言葉)を買いました。
雑誌「現代数学」の連載「輝数遇数―数学者訪問」の最近のをまとめたもの。
仕事の合間にでも眺めようと思います。 pic.twitter.com/GaQxz8GAoO

タグ:

posted at 14:02:43

島田光一郎(Dr. Koichiro S @Account_KS_1

22年11月27日

数学を学ぶ上での田舎のイメージ

・地元の本屋さんにある数学の本は基本的に受験参考書のみ
・車で1時間以内の距離に大きな本屋さんがない
・図書館に数学の本はあるが、まばらな印象があり、読み始められる本の数が少ない

インターネットの活かし方を知らない高校生は原始的な方法で数学を学ぶ。

タグ:

posted at 14:08:01

リャマ教頭 @llama_boni

22年11月27日

神保町でカレーを食す。

日曜日のため明倫館には行けず。
代わりにグランデで数学書を眺める。 pic.twitter.com/Rc74QjNcys

タグ:

posted at 17:13:34

mosaico ioscinaga @mosaico

22年11月27日

釧路発だったのですね。それまで大都市の駅のそばにしかないと思っていた大型書店が、中心部から離れた場所に巨大駐車場付(無料)で存在していることに驚きました。(店舗ごとに)文房具、ミスド、成城石井、ジェラテリアなどが併設されていて、よくお世話になりました。関西にも進出してほしいです。 twitter.com/HokkaidouBot/s...

タグ:

posted at 17:41:39

せきゅーん @integers_blog

22年11月27日

写真が素晴らしすぎる。まだちゃんと読んでないけど、とりあえず雪江先生がかっこよすぎる。 pic.twitter.com/oc6jZAiEp0

タグ:

posted at 18:07:31

リャマ教頭 @llama_boni

22年11月27日

紙とペンと仲間がいれば、数学はできる。

タグ:

posted at 19:22:37

みをつくし@もののことわり @miwotukusi137

22年11月27日

「サッカー大国」(インフラエンジニア向け) pic.twitter.com/UKQ9PQCmwt

タグ:

posted at 20:04:21

lestroarmonico @mathraphsody

22年11月27日

よく,学部ではまったく習ってなかった
・リー群とリー環や,
・代数多様体,
・ヒルベルト空間やバナッハ空間上の作用素論
などが大学院では普通に知識として仮定される,とこぼされるんだけど,やっぱり厳密性によって前進する推力を失ってはいかんのじゃないかなと思う.

タグ:

posted at 22:19:08

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

22年11月27日

Bernsteinの定理の証明を理解するのに、世界で一番時間をかけているかもしれませんね😅来週の勉強の予定も Bernsteinの定理ですね。来週は12/2に数学デーin名古屋があるので、それを楽しみに頑張ります‼️もうすぐ桑名に着きます。

タグ:

posted at 23:10:06

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました