Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年04月12日(水)

lestroarmonico @mathraphsody

23年4月12日

論理学では,
『P ⇔ Q』
は,単に2つの命題が同値という関係にあるということを意味する.
しかし,しばしば数学では,一つの真実を言い表す方法が2つあると考える. twitter.com/mathraphsody/s...

タグ:

posted at 23:16:45

lestroarmonico @mathraphsody

23年4月12日

その昔,Clifford-Weyl 代数というのを考えたことがある.
core.ac.uk/download/pdf/8... twitter.com/deep_blue0723/...

タグ:

posted at 21:37:38

林 俊介 @8/23新著発売 @884_96

23年4月12日

半年くらい経ったのでまた Tweet しておきます。 pic.twitter.com/LKe7JO7BAX

タグ:

posted at 21:15:00

chibaf @chibafx

23年4月12日

もう一つの業績ですが、カシミールの博士論文は群作用のもとで不変である偏微分方程式を調べることでした。これはシュレディンガー方程式がSO(3)のもとで不変であることを一般化したのもです。

タグ:

posted at 20:08:02

chibaf @chibafx

23年4月12日

絶対カシミール元 / 黒川信重・若山正人、岩波書店、2002年

この本ではカシミール(オランダの物理学者)の2つの研究を取り上げています。一つはカシミール効果。これは真空のゆらぎから発生する力です。 pic.twitter.com/kgT8njmx2c

タグ:

posted at 20:05:05

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

23年4月12日

Kindle版を自腹で購入しましたが、日本評論社さんが2冊送ってくださいました。 pic.twitter.com/XqIpOu5F77

タグ:

posted at 19:47:09

リャマ教頭 @llama_boni

23年4月12日

退勤。

授業が持てることになり、その一回目。
指数関数をやりました。
0乗、マイナス何乗のあたり。
なんでだろうって疑問を持たせて、解決に導く。
そこの部分ができたと思ってます!

やっぱり喋るの楽しいです!

タグ:

posted at 19:33:54

adhara_mathphys @adhara_mathphys

23年4月12日

リー代数と量子群
— ディンキン図形の原点 —
(pdf) researchmap.jp/tanisaki/misc/...
谷崎先生は教科書もありますね.
良いと思います.

タグ:

posted at 18:15:42

河東セミナーニュース bot @kawahigashinews

23年4月12日

04/12: 今日発売の『数学セミナー』5月号に,私の連載「世界の数学研究所から」の第2回「IHES」が載っています. www.nippyo.co.jp/shop/magazines...

タグ:

posted at 14:20:10

さのたけと’ @taketo1024_2

23年4月12日

東大数理 談話会
2023年04月28日(金) 15:30-16:30 ハイブリッド開催

葉廣和夫 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
量子トポロジーについて (日本語)
www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/colloq...

タグ:

posted at 12:54:34

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

23年4月12日

これの続編でも他の作者による別作品でも良いですが、これの逆向きも希望します。実数体の存在から出発して、有理数を切り出し、整数を切り出し、自然数を切り出すことです。 twitter.com/hyuki/status/1...

タグ:

posted at 12:34:07

Tomoki @deep_blue0723

23年4月12日

谷崎先生の代数群とリー大数のPDFだけどこの見方はすごい pic.twitter.com/8DBf6yJOQR

タグ:

posted at 12:29:30

Ozy @ozy4dm

23年4月12日

FIFOとして良いと思うけど、実際には入るときと出るときでデータ構造が変わってしまうのと、データ変換時の例外が結構多いので扱いに注意が必要だったはず。特にエラーハンドリングがうまくいっていないと、場合によっては大惨事になる可能性があるよね。 twitter.com/nekomath271828...

タグ:

posted at 12:01:26

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

23年4月12日

本日発売の「数学セミナー5月号」に私の記事「図形と方程式から代数幾何学へ」が掲載さています。記事の内容は実際に読んでいただくとして、「よこがお」に子供とのエピソードを書けたことは良い思い出になりました。帰ってきたら子供に見せよう。 twitter.com/nippyo/status/...

タグ:

posted at 12:01:01

日本評論社 営業部販売課 @nippyo_hanbai

23年4月12日

#書泉グランデ (神保町) にて『#数学文化』バックナンバーフェアを開催中!! 創刊20周年記念トークイベント「数学文化とは何か」もございます ↓↓↓

日時 4/28 (金) 18:30~20:00
登壇者 三浦伸夫 氏
参加方法 書泉グランデで『数学文化』を購入された方に参加券を配布
shosen.co.jp/event/7805/ pic.twitter.com/5nx6pj10tj

タグ: 書泉グランデ

posted at 11:33:36

書泉_MATH @rikoushonotana

23年4月12日

本日発売
『数学セミナー2023年5月号』(日本評論社) pic.twitter.com/nH72vkKmZZ

タグ:

posted at 11:28:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日本評論社 @nippyo

23年4月12日

【電子書籍情報】『数学セミナー』2023年5月号 プリントレプリカ版、本日配信開始!
特集=単元別 高校数学はこう続く
大学数学は難しいが、高校数学から自然に展開している部分も多い。高校数学がどう展開していくかを眺めて、大学数学に親しもう。
www.amazon.co.jp/dp/B0C1JV4MVX?...

タグ:

posted at 10:30:00

\nu @A_175

23年4月12日

こんな感じの数学の宿題はどうだろうか?
"ChatGPTにこの問題を答えさせ, 返ってきた回答の正誤を判断し, 間違っていたり論理的に飛躍があるなら間違っている箇所を指摘した上で正しい回答を与えよ, 正しいならその回答が正しいことを証明(説明)せよ"

タグ:

posted at 10:13:49

徳丸 浩 @ockeghem

23年4月12日

これはパスワードのハッシュ値がいつ漏洩するか分からないので、ハッシュ値が漏洩してからパスワードが復元できるまでの間にパスワードを定期的に変更しろという意図だと思います(同意はしません)そもそもハッシュ値が漏洩するということは、サイトには侵入されている twitter.com/sabaoh66/statu...

タグ:

posted at 09:05:51

徳丸 浩 @ockeghem

23年4月12日

これはパスワードのハッシュ値が漏れた後の話。AIでリモート不正ログインができるわけではない。パスワードの保護方式が書いてないのでなんとも。
"AIによるパスワードの解析時間をセキュリティ会社が公開。8桁なら7時間以内に解析完了 - PC Watch" pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1492...

タグ:

posted at 08:44:33

matheca @paulerdosh

23年4月12日

Twitterに限らず現実社会にもいる.うちの大学にもかなりイタイタしい人いて,生半可をひけらかす.これだけ専門家がいるところでその神経はようわからん.聞いててこっちが恥ずかしくなる twitter.com/KulasanM/statu...

タグ:

posted at 08:33:15

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

23年4月12日

テレビリモコンにおけるネット配信ボタンの位置の変遷という面白い視点の記事。だんだん目立つところに移動してきて、いまやいちばん中心になり地上波チャンネルボタンより格上。/業界最多の配信ボタン11個も テレビリモコンにみる配信と放送の今【西田宗千佳】 www.watch.impress.co.jp/docs/series/ni... pic.twitter.com/x4RYupxQkd

タグ:

posted at 08:08:01

うりぼー @otobru27

23年4月12日

ぜーったい分解すると思った #朝ドラらんまん

タグ: 朝ドラらんまん

posted at 07:45:09

佐藤麻美 @satomami_smile

23年4月12日

【久々のおにぎり出演です!】
先週の予告で後姿がチラリと出ましたが、アレはワタクシでした♪
おにぎりあたためますか1000回放送記念に昨晩から出演ですっ!あ〜やっと言えたw
初代MCの役目をしっかりと果たしてきましたので、お見逃しなく☆
@onigiri_dvd_htb
#おにぎりあたためますか pic.twitter.com/TpAImMjrpk

タグ: おにぎりあたためますか

posted at 06:21:33

Dau @Dau60028

23年4月12日

行列の範囲で代数方程式を解く(例えばX^2-I=O)際の(相似を除いた)解の個数について判っていることはあるんだろうか
X^2-I_2=O_2の(相似を除いた)解の個数は3個, 他方でX^2=O_2の(相似を除いた)解の個数は2個なので一見すると規則性は無さそうだが

タグ:

posted at 01:10:42

2023年04月11日(火)

帷子ノ辻しろっこー @ultimatile

23年4月11日

複雑系はなぜ廃れてしまったか?(私的考察)|Koba zenn.dev/crmind/article...

ここで紹介されている「複雑系の歴史」を読んで胃をキリキリさせていた

タグ:

posted at 23:43:30

RAPKANTO【札幌再開発/商業施設/ @rapkanto

23年4月11日

札幌の地下の全貌を簡単に可視化してみました。

地下の直線距離は札幌駅→すすきのが日本最長ですが、地下をどれだけ長く歩けるかでも札幌駅→バスセンター前駅が3位だそうです。(結構昔のデータ) twitter.com/kiribou06341/s... pic.twitter.com/2x2PzlHX6y

タグ:

posted at 23:18:15

Ken McAlinn @kenmcalinn

23年4月11日

例えば(特に実験ができる)自然科学は相手が自然だから正誤が確認しやすく、プラクティスが真に対してチューニングしやすいのに対して、社会科学は正誤が確認しにくいから別の要因に対してチューニングされた結果、QRPが横行したって言えると思う。問題はどっちもあとから正当化はできること。

タグ:

posted at 22:03:34

つぶやきシロー @shiro_tsubuyaki

23年4月11日

部屋着を洗濯している間、着るものなくてほぼ裸でいる時あるよね。

タグ:

posted at 21:44:48

ロザン菅 @sugachan1029

23年4月11日

宇治原さんが久しぶりにクイズ番組で優勝した。
4年ぶり。
1人でオリンピックをしているつもりなのだろうか。
さてみなさんには関係ない話を書きたい。
ただワタクシには非常に関係がある話である。
そう。
優勝賞金だ
note.com/rozansuga/n/n4...

タグ:

posted at 21:00:00

うりぼー @otobru27

23年4月11日

「Let’s be 歯車!」。歯車でいいんだよな。ちょっとでも貢献できたらそれでいいんだ。

タグ:

posted at 18:44:55

\nu @A_175

23年4月11日

豊田市の報道発表資料 [1] にある「強制BCCシステムとは」に「アドレスの入力先を誤る人的ミスを防止するため」とあるのだが, BBCにすることでなぜそのミスが防止できるのかわからない.
[1] www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1...

タグ:

posted at 13:26:02

数学セミナー @sugaku_seminar

23年4月11日

『数学セミナー』2023年度新連載紹介


「アルゴリズムを勉強する前に読む12章」


アルゴリズムについて学ぶ上で,大前提として知っておくべきポイントを紹介.数学を勉強している読者に向けて,アルゴリズムという考え方を知ってもらうことを目的とします.


教科書で学ぶ前に必読の連載! pic.twitter.com/lGGFOFkjoM

タグ:

posted at 12:15:50

毛糸@博士課程 @keito_oz

23年4月11日

幼少期から習慣づけられた5分前行動、令和のオンラインコミュニケーションではあまり意味がない説あるな。設定した時間になるまでZoom入れないとかよくある。

タグ:

posted at 11:59:23

あいみょんとガーファンクル♪ @HideOgata

23年4月11日

別に私は学歴自慢したいわけではないです。
私を罵倒したコメント主が、数学の高邁な世界云々などと語ったので、じゃああなたはその数学のプロの研究者なんでしょうね?と聞いたまでです。

タグ:

posted at 11:46:02

徳丸 浩 @ockeghem

23年4月11日

既にレインボーテーブルは第一の脅威ではなくて、GPUによる総当りが脅威だと思います。レインボーテーブル対策であればソルトで十分ですが、GPU総当りだとソルトだけでは不十分で、ストレッチングあるいは遅いハッシュ関数を使うべし…というのは徳丸本2版P477に書いてあります twitter.com/omochimetaru/s...

タグ:

posted at 10:54:47

\nu @A_175

23年4月11日

"当選確実"を"当確"と略すと, "当選確定"の略だと誤解する人がいるのでやめたほうがいいと常々思う.

タグ:

posted at 10:29:37

錯視の科学館 / Hitoshi Ara @arai20092

23年4月11日

これまでに,2冊のちくま学芸文庫の巻末に解説が載りました。
遠山啓『微分と積分 その思想と方法』と
宮寺功『関数解析』
です。詳しくは解説に書いてありますが,どちらも非常に思い入れのある本です。

タグ:

posted at 09:51:06

朝倉書店 @AsakuraPub

23年4月11日

朝倉書店では,ただいま新卒採用(2024年卒)および中途採用(正社員・契約社員)を行っております.創業90年をこえる総合学術書出版社で一緒に働いてみませんか? たくさんのご応募をお待ちしております.

詳細はこちら👇
www.asakura.co.jp/recruit.php pic.twitter.com/L4zbJ5M2od

タグ:

posted at 09:21:57

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

23年4月11日

昨年、講義が始まってから1、2か月したあと、「ところで"系"って何ですか?」と学生に聞かれて、びっくりした。確かに習っていなかったら知らないよね。以下の動画を試聴してもらった上で初回の講義に臨んでもらっている。
定義、命題、定理、系、補題 youtu.be/cBhCM_9JYQk @YouTubeより twitter.com/gakuikeda1109/...

タグ:

posted at 09:01:47

石井塾長(炭水化物の悪魔) @ishiikeishi

23年4月11日

ぼくは「適当にそこを0にしたために起きたややこしい話」と「仕方なくそこを0にしたけど便利だった話」を毎年しますが、負の数の導入についてはみんな納得してくれてるようで満足です。 twitter.com/ysmemoirs/stat...

タグ:

posted at 08:59:38

でえもん @GreatDemon1701

23年4月11日

@ysmemoirs 北海道とか寒冷地では子どものころからマイナスの数(気温)があることを知っているので2-3ができないとか白々しいです。

タグ:

posted at 07:45:51

Kenji Hiranabe @hiranabe

23年4月11日

久しぶりの東京!50歳過ぎからでも大きな仕事ができるものだ。 pic.twitter.com/YpN7gzlbSl

タグ:

posted at 07:01:58

まきのっぴ @pmakino

23年4月11日

今日の #セキュリティのアレ で聞いたやつ。
ライセンスが切れたときの挙動が「Bccに変換されなくなる」なのがフェイルセーフとしておかしいだろ、せめて「送信できなくなる」であるべきだろ、と思いながら聞いていたらまさにそういう話が出てきてすっきりした。 twitter.com/kizuki_jpn/sta...

タグ: セキュリティのアレ

posted at 03:20:56

Hideyasu Yamashita @quantum4864

23年4月11日

大体、一見非常に簡単なCauchy-Riemannの線形偏微分方程式の解(つまり複素解析関数)すら未解決問題だらけなのだから、微分方程式というものがいかに謎だらけかということ。

タグ:

posted at 01:45:44

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました