やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2012年03月19日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


5年で8割も従業員が減ってしまうのはすごい。あれだけテレビ広告打って儲かってたのに。いまのグリーDeNAの5年後の姿か。アイフル、正社員250人削減へ 非正社員200人も t.co/8DFzD0HD
タグ:
posted at 19:59:27

既存ジャーナリズムが得意な政治やスポーツの重要度が下がり、不得手な経済や金融や経営や科学/IT技術とかの重要度が上がっているのが現代。そして、視聴者・購読者は、そんな不得手な人が書いた記事を通して、それらを認識している。
タグ:
posted at 20:07:25

結局、経済や金融や経営や科学/IT技術を伝える事が好きな人、ってのが居ないんだろうね。そういう人は、そもそもその道のプロになってしまい、マスメディアに回らない。だから、こういった分野は、その道のプロが呟くCGMの方が面白いし、真実に近くなる。
タグ:
posted at 20:13:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年03月20日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

王妃「鏡よ鏡、この世で一番美しいのは?」
鏡「白雪姫です」
「私より美しいなんて許せない、殺してやる!」
「ちなみに王妃様はこの世で75238951人目な」
「えっ」
「毒りんご7000万個も用意するのか?」
「……」
「鏡ばっか見てないで現実見ろよ」
「えぐっ……えぐっ……」
タグ:
posted at 00:54:55

私はブロガーwをそもそも職業として思っていないが、ブロガーの最大の弱点は、深くコミットする本業がないため、ネタ切れ(上辺だけの薄っぺらい記事含む)となること。長持ちしているブロガーは大体本業もった上でそこで知見が深まったり別ネタとの相乗効果があって趣味で執筆。
タグ:
posted at 01:39:47

個人商店だと販路拡大にネットショップを立ち上げたりするけど、どう考えても徒歩で地域の住民がお客に成り得るのに、その地域の人は大型店に車で移動してしまい、全然関係ない地域の人がネット経由でお客に成る。商流、物流ともに壮大に無駄なプロセスが生まれているような気がするな。
タグ:
posted at 01:57:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

クリエイターの世界には、面白いことを経験している人は沢山いる。でも、たいして面白くないことでも面白く語れる人は少ない。この世界で長く残れるのは、圧倒的に後者だ。面白い知識や経験を持たない諸君、面白く語れる感性を鍛えよう。それは他人とのコミュニケーションの中でしか鍛えられない。
タグ:
posted at 03:43:02

「教えてもいい」範囲を決めて、それ以外はダメ、という文科省の政策は、日本の子どもたちを窒息させてきました。たとえば、中学校の英語。各学年で学単語はこれだとホワイトリストで示すのは、全くナンセンス。それは、言語習得がどのように行われるかを考えれば歴然としている。
タグ:
posted at 10:07:18

両親が、子どもの前で母語を話すとき、「この子はまだ2歳だから、今日は基本五百単語だけをつかって話そう」という配慮をすることは有り得ません。意味がわかるもの、わからないものを含めてシャワーを浴びる中で、言語習得が行われる。
タグ:
posted at 10:08:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

歌手が音楽雑誌(rockin'onなど)にお金を払ってインタビューしてもらう実態や広告の話。【音楽誌にまつわるオトナの事情】 t.co/9hnSnWOA ステマが隠せなくなってるのがソーシャル時代っぽい。その横でニコ動歌い手のような人が抜き去っていくんだろうな。
タグ:
posted at 18:31:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年03月21日(水)

メモ。FBはもっと顕著かも。 “@YamayaT: 日本のインテリネットユーザーが関東に一極集中している図はmixiの説明資料にもよく出てる。秋田の友人のところに遊びに行ったとき、秋田のネット利用実態を見て聞いて東京との違いに驚いた… t.co/NDPmP3kx
タグ:
posted at 09:02:38

自炊時の表紙カバーの扱いは、1「カットして本文同様にスキャン」→2「カットせずにスキャンして画像的に加工」→3「フラットヘッドスキャナで読込」と変遷させてきたけどどうやら1が一番正しい感じがしてきている。1はきちんとカットするのでヨレがない。2はヨレる。3は処理が意外と面倒。
タグ:
posted at 13:42:15

2012年03月22日(木)

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
もうアップされてた! > 入社1年目は「良き社畜」として騙され続けよ。人気ブロガー 藤沢数希 聞き手:ライフネット生命保険副社長 岩瀬大輔|対談:入社1年目の教科書 t.co/a5gqoTr3
タグ:
posted at 02:10:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

出版社の人々は数年おきに端末を買い替えるとか理解できないんだろうか。まるで昔の音楽配信のように滑稽だ。要望をそのままサービスにする配信事業者にも問題がある / “日本の電子書籍はどこへ向かおうとしているのか - もとまか日記乙” t.co/HvHAt52G
タグ:
posted at 07:11:41


Facebookはマスマーケの場ではなく、コミュニケーションの場所。だから「いいね」の数獲得合戦やってもあんまり意味が無い。/フェイスブックはマーケティングに使えないのか t.co/wW1lxqen
タグ:
posted at 08:23:03

僕はベストセラーを必ず読みます。 ベストセラーには 売れた理由が必ずあるからです。 そして、それは自分に無かったものが多い。 二番煎じを考えるのではなく、 自分に無かったものを素直に認めることが、 次のステップに繋がるからです。
タグ:
posted at 08:41:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

面接でそつなく話し過ぎて「人間味がない」と言われる…ただ自分が話すことの自己満足…そこで対話力を上げるポイント。それは「相手を意識すること」方法は二つ。一つは自分に対する質問をしっかり目と耳を傾けて聴くこと。もう一つは相手の理解を確認しながら(相手のうなずきや表情)伝えること。
タグ:
posted at 12:19:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まとめサイトでまとめられている内容がまとめばかりでどこまでリンクたどってもまとめの目次ばっかりでコンテンツに辿りつけなくなる状態になることが最近多くて、これどっかで体験したことある……と思ったらエロサイトだった。
タグ:
posted at 14:22:04