【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年03月19日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

箭内 智 / Satoru Yanai @871s

12年3月19日

“個人利用なら SSL 証明書が無料で利用できるらしい: あるSEのつぶやき” t.co/uzQSvbRs

タグ:

posted at 01:48:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぽよ @Poyo_F

12年3月19日

だから記憶にかける時間ではなくて、記憶の持続時間を検討すべきだ。2ヶ月後の記憶を調べた結果は、単純記憶で復習を一回した場合よりも、語呂合わせ記憶で復習をしなかった場合の方が10倍以上記憶していた。つまり「単純記憶+復習」の負け&「語呂合わせ記憶+ #予習復習 無し」の圧勝だ。

タグ: 予習復習

posted at 10:55:18

ぽよ @Poyo_F

12年3月19日

#予習復習 を何時間やったか」の数値化は容易なのに対して、「興味を持つ事」や「意味理解」というのは、評価時に数値化しづらい。ぽよ的には #予習復習 指導というのは、指導者側の仕事量や学習者側の学習動作量についての証拠作りのために、脳の素人が考え出したものだと思う。

タグ: 予習復習

posted at 10:57:31

渡邉正裕 @masa_mynews

12年3月19日

5年で8割も従業員が減ってしまうのはすごい。あれだけテレビ広告打って儲かってたのに。いまのグリーDeNAの5年後の姿か。アイフル、正社員250人削減へ 非正社員200人も t.co/8DFzD0HD

タグ:

posted at 19:59:27

ボヘカラ @BOHE_BABE

12年3月19日

既存ジャーナリズムが得意な政治やスポーツの重要度が下がり、不得手な経済や金融や経営や科学/IT技術とかの重要度が上がっているのが現代。そして、視聴者・購読者は、そんな不得手な人が書いた記事を通して、それらを認識している。

タグ:

posted at 20:07:25

ボヘカラ @BOHE_BABE

12年3月19日

結局、経済や金融や経営や科学/IT技術を伝える事が好きな人、ってのが居ないんだろうね。そういう人は、そもそもその道のプロになってしまい、マスメディアに回らない。だから、こういった分野は、その道のプロが呟くCGMの方が面白いし、真実に近くなる。

タグ:

posted at 20:13:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勉三 @kidasangyo

12年3月19日

最近、マニアック情報採取が地味な趣味になっている。SNSはマーケティングよりもマニアック情報を人を介して集めるのに向いていると思う。

タグ:

posted at 23:28:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年03月20日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

サボリン @sabotim

12年3月20日

=͟͟͞͞疾 =͟͟͞͞走 =͟͟͞͞す =͟͟͞͞る =͟͟͞͞ブ =͟͟͞͞ス

タグ:

posted at 00:11:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

蕎麦 @minadzki@bbbdn.j @m_soba

12年3月20日

王妃「鏡よ鏡、この世で一番美しいのは?」 
鏡「白雪姫です」
「私より美しいなんて許せない、殺してやる!」
「ちなみに王妃様はこの世で75238951人目な」
「えっ」
「毒りんご7000万個も用意するのか?」
「……」
「鏡ばっか見てないで現実見ろよ」
「えぐっ……えぐっ……」

タグ:

posted at 00:54:55

J Sato @j_sato

12年3月20日

私はブロガーwをそもそも職業として思っていないが、ブロガーの最大の弱点は、深くコミットする本業がないため、ネタ切れ(上辺だけの薄っぺらい記事含む)となること。長持ちしているブロガーは大体本業もった上でそこで知見が深まったり別ネタとの相乗効果があって趣味で執筆。

タグ:

posted at 01:39:47

bzl @bzl202202

12年3月20日

個人商店だと販路拡大にネットショップを立ち上げたりするけど、どう考えても徒歩で地域の住民がお客に成り得るのに、その地域の人は大型店に車で移動してしまい、全然関係ない地域の人がネット経由でお客に成る。商流、物流ともに壮大に無駄なプロセスが生まれているような気がするな。

タグ:

posted at 01:57:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

樹林伸・天樹征丸・亜樹直 @agitadashi

12年3月20日

クリエイターの世界には、面白いことを経験している人は沢山いる。でも、たいして面白くないことでも面白く語れる人は少ない。この世界で長く残れるのは、圧倒的に後者だ。面白い知識や経験を持たない諸君、面白く語れる感性を鍛えよう。それは他人とのコミュニケーションの中でしか鍛えられない。

タグ:

posted at 03:43:02

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年3月20日

「教えてもいい」範囲を決めて、それ以外はダメ、という文科省の政策は、日本の子どもたちを窒息させてきました。たとえば、中学校の英語。各学年で学単語はこれだとホワイトリストで示すのは、全くナンセンス。それは、言語習得がどのように行われるかを考えれば歴然としている。

タグ:

posted at 10:07:18

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年3月20日

両親が、子どもの前で母語を話すとき、「この子はまだ2歳だから、今日は基本五百単語だけをつかって話そう」という配慮をすることは有り得ません。意味がわかるもの、わからないものを含めてシャワーを浴びる中で、言語習得が行われる。

タグ:

posted at 10:08:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) @dfnt

12年3月20日

歌手が音楽雑誌(rockin'onなど)にお金を払ってインタビューしてもらう実態や広告の話。【音楽誌にまつわるオトナの事情】 t.co/9hnSnWOA ステマが隠せなくなってるのがソーシャル時代っぽい。その横でニコ動歌い手のような人が抜き去っていくんだろうな。

タグ:

posted at 18:31:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年03月21日(水)

庄司昌彦 / Masahiko SHOJ @mshouji

12年3月21日

メモ。FBはもっと顕著かも。 “@YamayaT: 日本のインテリネットユーザーが関東に一極集中している図はmixiの説明資料にもよく出てる。秋田の友人のところに遊びに行ったとき、秋田のネット利用実態を見て聞いて東京との違いに驚いた… t.co/NDPmP3kx

タグ:

posted at 09:02:38

伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

12年3月21日

自炊時の表紙カバーの扱いは、1「カットして本文同様にスキャン」→2「カットせずにスキャンして画像的に加工」→3「フラットヘッドスキャナで読込」と変遷させてきたけどどうやら1が一番正しい感じがしてきている。1はきちんとカットするのでヨレがない。2はヨレる。3は処理が意外と面倒。

タグ:

posted at 13:42:15

まめ @mami___15

12年3月21日

今日会った働いている友だちが言ってた。「辛いことはないけど、だからと言って楽しいこともないよ。毎日あっという間に流れてく。」って。

タグ:

posted at 23:43:49

2012年03月22日(木)

mmm @m1yu5

12年3月22日

iPhoneの立てる台無い人は、これオススメです。洗濯バサミ。 t.co/eCSqBfy5

タグ:

posted at 01:09:28

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

12年3月22日

もうアップされてた! > 入社1年目は「良き社畜」として騙され続けよ。人気ブロガー 藤沢数希 聞き手:ライフネット生命保険副社長 岩瀬大輔|対談:入社1年目の教科書 t.co/a5gqoTr3

タグ:

posted at 02:10:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masanori Kusunoki / @masanork

12年3月22日

出版社の人々は数年おきに端末を買い替えるとか理解できないんだろうか。まるで昔の音楽配信のように滑稽だ。要望をそのままサービスにする配信事業者にも問題がある / “日本の電子書籍はどこへ向かおうとしているのか - もとまか日記乙” t.co/HvHAt52G

タグ:

posted at 07:11:41

面白法人カヤック 意匠部 @kayac_design

12年3月22日

【新人Webデザイナー向け】Webドリル vol.2: このバナーもっと目立たせてください! t.co/m21QJBSD #kayac

タグ: kayac

posted at 08:21:30

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

12年3月22日

Facebookはマスマーケの場ではなく、コミュニケーションの場所。だから「いいね」の数獲得合戦やってもあんまり意味が無い。/フェイスブックはマーケティングに使えないのか t.co/wW1lxqen

タグ:

posted at 08:23:03

秋元康bot @yasushi_bot

12年3月22日

僕はベストセラーを必ず読みます。 ベストセラーには 売れた理由が必ずあるからです。 そして、それは自分に無かったものが多い。 二番煎じを考えるのではなく、 自分に無かったものを素直に認めることが、 次のステップに繋がるからです。

タグ:

posted at 08:41:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

篠原功治|大学講師|就職・キャリア @Koji_Sign

12年3月22日

面接でそつなく話し過ぎて「人間味がない」と言われる…ただ自分が話すことの自己満足…そこで対話力を上げるポイント。それは「相手を意識すること」方法は二つ。一つは自分に対する質問をしっかり目と耳を傾けて聴くこと。もう一つは相手の理解を確認しながら(相手のうなずきや表情)伝えること。

タグ:

posted at 12:19:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

12年3月22日

まとめサイトでまとめられている内容がまとめばかりでどこまでリンクたどってもまとめの目次ばっかりでコンテンツに辿りつけなくなる状態になることが最近多くて、これどっかで体験したことある……と思ったらエロサイトだった。

タグ:

posted at 14:22:04

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました