【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

さかなのかげふみ

@Spia23Tc

  • いいね数 8,613/6,144
  • フォロー 99 フォロワー 753 ツイート 142,731
  • 自己紹介 🐠 ・・チャポン
Favolog ホーム » @Spia23Tc » 2015年10月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月29日(木)

nao @parasite2006

15年10月29日

@lr_ishy 個人HPがこちらなんですがiangoddard.com 個人情報は一切出ていません。動画のサムネールの絵はちょっとショッキングですがが、中身は対照的。このバズビー氏の主張のどこがだめかという動画圧巻bit.ly/1Na7MkA

タグ:

posted at 15:25:06

2015年10月28日(水)

nao @parasite2006

15年10月28日

補足:Cs-134の低エネルギーピーク(605 keV)と高エネルギーピーク(796 keV)の放出比はほぼ等しい(やや探しにくいがこの資料bit.ly/nYpjjn のページ番号137)。Cs-134が存在すると主張するにはこの2本ピークがセットで見えないと

タグ:

posted at 09:15:13

nao @parasite2006

15年10月28日

ここbit.ly/1OQjgv3 のゲルマ(テクノAPのTG150B)によるγスペクトルにAc-228主ピーク911keV(放出比はこの資料bit.ly/nYpjjn によれば25.8%)が見えるが、放出比4.25%サブピーク795keVは?

タグ:

posted at 09:04:17

2015年10月26日(月)

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

15年10月26日

こういう話のことだろうか? Gy で見て同じでも、光子のエネルギーが違えば健康リスクも違うかもしれない、という話。添付したグラフは ICRP Publ 92 からの引用。Schmid らの仕事。 pic.twitter.com/uZREzyUIc0

タグ:

posted at 18:43:24

廃棄物イシクモ 福島撤退まであと0.75 @MtMikasa

15年10月26日

「IAEAとJAEAの違いだって? ん~根が曲がっているのがJAEAで、まっすぐなのがIAEA…」

タグ:

posted at 15:14:56

2015年10月24日(土)

地下楽師@明日できることは今日やるな @tonkyo_Vc

15年10月24日

このまとめ(togetter.com/li/890795)にもまとめられているけど、やっぱり津田氏のこの回答 fukushimavoice2.blogspot.jp/2015/10/blog-p... をもうちょっと批判しておいた方がいいな。

タグ:

posted at 22:55:51

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年10月24日

現存被曝状況の参照レベルは「超えてはならない値」ではなくて、みんながそれを超えなくなるように被曝対策をしましょうという数値。なんだけど、こういうやり方は日本の行政が最も苦手とするものらしくて、日本では参照レベルが決められず、住んでいい上限値として線を引いてしまう

タグ:

posted at 12:13:58

mizuki_kanna07409 @kanna07409

15年10月24日

「現存被ばく状況」を認めると、1〜20mSvの参考レベルを認めることになるから、「現存被ばく状況」を認めたくないんだろうね。「現存被ばく状況」じゃないなら、避難も支援も賠償も必要ないになってしまうでしょうに。足を引っ張るとはこのこと。バカは引っ込んでなさい。

タグ:

posted at 12:02:12

2015年10月23日(金)

mizuki_kanna07409 @kanna07409

15年10月23日

あともう一点、「現存被ばく状況」を認めないということは、福島をはじめ汚染地域で暮らす者を切り捨てるということ。自主避難者支援のために、除染には効果がないようなことを言うのはいかがなものか。各自治体の除染目標も読んでいないのだろう。

タグ:

posted at 20:37:20

2015年10月22日(木)

ひかりゼロ/ふじこ組長 @hikari_zero

15年10月22日

災害時にはドクターイエローの車内スペースの広さを利用して、資材を大量に詰め込んで走った実績(阪神大震災)もある。

一方で九州新幹線にはドクターイエローに相当する車両が走ってない。営業列車に検査機能を分散させて搭載して対応している。

必要か必要でないかは、会社のさじ加減。

タグ:

posted at 23:47:21

シュー @shu_n148

15年10月22日

影響が小さくてみえないとされていた100mSv以下の影響がこれまでより精度の高い調査によってみえるようになった。LNT仮説の低線量部分が一部確認されたということでいいかな。LNTが前提の防護の考え方はこれまで通りで。

タグ:

posted at 16:55:31

2015年10月21日(水)

地下楽師@明日できることは今日やるな @tonkyo_Vc

15年10月21日

論文の位置づけとしてはLNTで外挿していた部分の疫学的裏付けになるエビデンス(の一部)が出た、というくらいかな。その領域でのリスクはLNTで想定していたのと同等に小さい、ということも併せて確認されたということで。ただ、論文でも触れているように線量の見積もりに不確実性はある。

タグ:

posted at 23:56:47

地下楽師@明日できることは今日やるな @tonkyo_Vc

15年10月21日

@nekoyasshiki 私もそう思っています。多分、これの売りは線量応答の傾きが<100mGyの範囲に限定しても有意だ、ということが出たということだと思います。尤もこれは100mGy未満の被曝の集団でもがんの増加が有意に検出されるということと必ずしも等価ではないですが。

タグ:

posted at 23:52:31

地下楽師@明日できることは今日やるな @tonkyo_Vc

15年10月21日

多分この論文ですね。www.bmj.com/content/351/bm...
ざっくり読んでみました。ERR/Gy(結腸線量)≒0.5ということでほぼLSS研究と一致していますね(発症までのlag=10年と仮定)。 twitter.com/nekoyasshiki/s...

タグ:

posted at 23:45:30

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

15年10月21日

論文(無料): 職業被ばくの固形がんリスク―フランス・英国・米国の原子力作業員についての調査(INWORKS) www.bmj.com/content/351/bm...  2015年、Richardson ら。0-100 mGyで ERR/Gy=0.81(90% 0.01, 1.64)。

タグ:

posted at 20:06:47

スルギくん(漫画編集者17年目) @sugiru__kun

15年10月21日

『いちえふ』の竜田一人さん、現在も絶賛取材対応中ですが、ここで本日のベストショットを。 pic.twitter.com/MH9pqzeiQJ

タグ:

posted at 14:43:12

2015年10月20日(火)

竜田一人 @TatsutaKazuto

15年10月20日

仲間が病気になったのを何かの主義主張に利用されるのは、本当に腹立たしい。

タグ:

posted at 21:37:02

さかなのかげふみ @Spia23Tc

15年10月20日

続き)digital.asahi.com/articles/ASHBJ... 厚労省担当室「労災保険の精神に基づき、労働者への補償に欠けることがないよう配慮し、また、当時の一般公衆の被曝限度が年5ミリだった点も考慮して決まった。年5ミリの被曝で白血病になると科学的に証明しているのではない」と説明。

タグ:

posted at 16:31:45

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年10月20日

p値は誤解されやすいので単独では使わず,信頼区間を使う,という流れは重要なのだが,何れにしてもよく理解していないと誤解を生じる

タグ:

posted at 12:47:37

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年10月20日

p値を効果量のように誤解することを戒める図(何かの本で見た)
|
A | |-----------------|
B |-|-|
|
OR 1 2 3
Aは有意だが信頼区間が広くて情報量が少ない
Bは有意でないが信頼区間が狭く有意義な研究

タグ:

posted at 12:39:59

2015年10月19日(月)

♦️赤いセロ-だった人♦ @waiwaiREDSerow

15年10月19日

浅草から、これに乗って東北(南会津)へ行けますぜ。
#盛り上げよう東北 pic.twitter.com/mkhlnuXjlz

タグ: 盛り上げよう東北

posted at 20:50:46

2015年10月18日(日)

ryugo hayano @hayano

15年10月18日

【お知らせ】アピタル、11月25日リニューアル - お知らせ - アピタル(医療・健康) apital.asahi.com/info/201509240... (坪倉正治先生の連載「内部被曝通信」は,消えてしまうそうです.必要ならば今のうちにアーカイブすることを推奨)

タグ:

posted at 19:19:13

2015年10月17日(土)

小松 理虔 @riken_komatsu

15年10月17日

今とある魚から100Bq/kgのセシウムが検出された場合、原発事故直後の汚染水を取り込んで、それが抜けきらずに残っていると考えられる。つまりそれは「原発事故前生まれの個体」。事故後生まれの魚が、現在の海域で新たに被曝して100Bq/kgを超えるようなことはほぼないとみてます。

タグ:

posted at 21:01:39

小松 理虔 @riken_komatsu

15年10月17日

こないだツイートしたけど参考までにこちらが今月頭に構内から撮影した3号機の模様。これを海側から見ると、さきほどの写真になるわけですな。 pic.twitter.com/nOJE032f8j

タグ:

posted at 20:44:27

小松 理虔 @riken_komatsu

15年10月17日

こちら今日の2号機(左)と3号機(右)。事故直後から見ればかなりきれいになっている印象。一方で建屋内は依然として高線量とのことですんで現状は悪にも相当時間はかかるでしょう。 umilabo.hatenablog.com/entries/2015/1... pic.twitter.com/TXGa3Bkfo4

タグ:

posted at 20:42:47

小松 理虔 @riken_komatsu

15年10月17日

参考までに今月頭に陸上からイチエフの構内を視察したときには建屋カバーのラスト1枚が残ってましたので、作業は順調に進んでいるようです。つつがなく作業が進みますように。 pic.twitter.com/qTOz4N8QFy

タグ:

posted at 20:39:45

小松 理虔 @riken_komatsu

15年10月17日

こちらは今日の1号機。燃料プールにある400体近い燃料の取り出しがこれから始まるので建屋カバーが全部外されてました。 umilabo.hatenablog.com/entries/2015/1... pic.twitter.com/y9Xqo8yLqe

タグ:

posted at 20:37:06

小松 理虔 @riken_komatsu

15年10月17日

本日「うみラボ第13回いちえふ沖調査」を行ってきました! 爆釣とまではいきませんでしたが、そつなく釣果を残しております。レポートをまとめましたのでご覧下さい。写真は今日のいちえふ。 umilabo.hatenablog.com/entry/2015/10/... pic.twitter.com/W47N6AjLT0

タグ:

posted at 20:34:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

15年10月17日

スクリーニング1巡目の自然発生分の「有病率/発生率」について、Jacob ら togetter.com/li/788906 は 50~100 程度になりうるとしている。一方、津田さんら twitter.com/miakiza2010090... は 4 程度にしかならないとしている。

タグ:

posted at 13:55:14

okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

15年10月17日

防護として閾値なしといってるのであって、実際に閾値なしとは勧告してないはずなんだけどなぁ。

タグ:

posted at 12:07:08

«< 前のページ123のページ >»
@Spia23Tcホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

genpatsu 統計 fukushima chagekimi 数楽 seibulions 埼玉西武ライオンズ すうがくぶんか 一日一問試験対策 統計検定

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました