Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月05日(火)

上田紀行 @UedaNoriyuki

11年7月5日

日本の政治と教育は似ている。社会にどう貢献するかといった志よりも、まずは点数を取ることを自己目的化する「お勉強」。未来のヴィジョンや国民への貢献よりも、まずは多数派を取ることを目指す政治ごっこ。点数取る、多数派取る、金もうかる。こうした自明性を疑わないので、哲学も美学もなくなる。

タグ:

posted at 22:03:09

はしご @haxigo

11年7月5日

「お前は見られている」が宗教、
「見られていなくても」が道徳、
「どう見ているか」が哲学、
「見えているものは何か」が科学、
「見えるようにする」のが数学、
「もし見ることが出来たら」が文学。

タグ:

posted at 22:00:00

(び) @bizenn

11年7月5日

「言葉が足りなかった」とか「誤解をさせてしまった」ってのは便利な言葉だよな。「(私の考えは正しいが、馬鹿なお前たちが理解するには)言葉が足りなかった」「(お前らが頭悪いから私の正しい主張を)誤解させてしまった」ってことだもんな。

タグ:

posted at 20:39:54

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月5日

私はこういう話を聞くたびに、「教育」というのは何の役にも立っていないのかなあと嘆きたくなる。ちょっとした知識があれば、毎日報道される首都圏の放射能がそう神経質になる必要のない程度だということがわかるはずなのに、わかろうとしない。子供を盾にとって、根拠のない恐怖を正当化する。

タグ:

posted at 09:09:55

2011年07月04日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

国光宏尚 元gumi (Hiro Kun @hkunimitsu

11年7月4日

小島監督「昔のゲーム業界は、夢に破れた人たちが集まる場所」t.co/SEUq1SR 今のソーシャルゲームもそうだな。最速で皆んなに憧れられる業界にしよう!

タグ:

posted at 17:48:33

tokkie @thequedotinfo

11年7月4日

個人的には、自殺対策ならば、自殺の事由として最も多い「健康問題」と次の「経済的問題」に絞り、自殺に繋がるようなその二つの問題を、予防的に相談できる機関で回収する方策を具体的に打つべき。「総合的な自殺予防対策」とは「悩んだら相談して」というような曖昧で獏としたものでは無意味。

タグ:

posted at 16:13:13

G・ピエール @GP25_GAME

11年7月4日

この前にブログに書いたサルの実験という文章は多分似たような意味を表してると思う、ゲーム業界に居る人間は、決してサルになってはいけないと思うだ。今この環境に居ても、常にこの考えを持たさないと行けないと思う。 t.co/C0uKKmX

タグ:

posted at 11:57:48

やまきゅう @ycums

11年7月4日

なんかいつの間にか終わってた: 「クラウド ガール - 窓と雲と碧い空 -」 クラウド技術解説マンガ | MSDN msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsa...

タグ:

posted at 11:48:26

企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

11年7月4日

1600年代の戦国時代には火縄銃保有数で換算しても軍事力世界随一だった日本も、鎖国が続いた結果大砲も鉄砲も時代遅れで輸入に頼るしかなくなった。今まさにそういう時代にゲームがなっちまってる。今ならまだ間に合う・・・・・・しかし残された時間はそうない。

タグ:

posted at 10:19:56

企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

11年7月4日

グラフィック表現だけがゲームじゃない、と言うのはごもっともだ。しかしそれは出来てからの話。柔道は力じゃない、技だ、精神だ、といったって、基礎体力で負けていたらその高度な技術も生かせない訳だよ。戦術が世界一でも、フィジカルがなけりゃ世界で勝てない。そういう話だ。

タグ:

posted at 10:15:54

企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

11年7月4日

正直、日本のゲーム開発の未来は相当やばい。箱とかPS3とか「スペック制限(ハイエンド機ですら今や)」のゆりかごでぬくぬくしとったら、もう北米にもアジアにも居場所がなくなるぜ。と、思っている。韓国だけじゃない、バトルフィールド3を見ても分かるだろう。思考が冷静ならば分かるはずだ。

タグ:

posted at 10:13:29

でちまるさん(実際かわいい) @decimalbloat

11年7月4日

モンスター親とクズ教師は同時に排除しないと問題解決できない

タグ:

posted at 10:11:20

2011年07月03日(日)

おもち @omoti_moti

11年7月3日

リムーブにも負けず、ブロックにも負けず、とぅぎゃり晒されにも負けず マジキチに絡まれても大丈夫な精神を持ち、自分の意見をしっかり持ち、決してソースなしの確定発言はせず、間違ったら素直に謝罪する そういう人に私はなりたい。

タグ:

posted at 19:15:11

2011年07月02日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

サテツ @fepfeil

11年7月2日

なんども言われてるけど、 "virtual" を「仮想の」って訳したのは翻訳における前世紀最大の失敗じゃなかろうか。 virtual は「実質の、本質の」という意味だよ。

タグ:

posted at 11:39:48

2011年07月01日(金)

iwata kenichi @kenic

11年7月1日

「日本人終わった」だの「日本終わった」だの腹が立つんだよな。おまえが終わるのは勝手にしてくれればいいけど、おれは終わってないし、他の日本人も日本も終わってない。自分の狭い知識に基づく観念論で悲観的になるのは勝手にすればいいけど、他人を巻き込むなよ。迷惑だ。

タグ:

posted at 16:07:18

jo shigeyuki @joshigeyuki

11年7月1日

これ、東大が音頭とって旧帝大+早慶あたりまで巻き込めれば、新卒一括採用は終わるな。 RT @nikkeionline :東大、秋入学への移行検討 国際化を加速 t.co/fW9Xpp8

タグ:

posted at 08:28:39

2011年06月30日(木)

島本 @pannacottaso_v2

11年6月30日

そもそも学校の人間と部活をやるのはそれ自体が良くないんじゃないかとも思ってる。そのヒエラルキーが学校生活の全てになりかねないからね。

タグ:

posted at 18:38:25

2011年06月28日(火)

Guutara mmmmm (⁰⊖⁰) @Guutara

11年6月28日

勉強しなきゃいけないのに、出来てない、なんて駄目なんだろ。とか、無駄だから、やめませう。ホントに、それが、必要な時には、やれるから。飯食ったり寝たりと、おなじレベルで、考えれば、いいよ。そもそも、生きていて、学ぶ事のない、日常なんて、ないだろ。あ、金になるか、どうかは、しらん。w

タグ:

posted at 22:48:12

渡邊芳之 @ynabe39

11年6月28日

もともとアメリカのエリート大学の多くでは学生が各学期に履修する科目数は日本よりずっと少ない。その分それぞれの授業で大量の予習復習が求められ,その実行をTAが指導する。このことは同時に教員もひとつひとつの授業に十分な時間をかけられることを意味する。

タグ:

posted at 18:43:11

zapa @zapa

11年6月28日

“池田信夫氏が反原発の人に「死ね」と言われるのは単に性格が嫌われているからです。:ざまあみやがれい!”。これはすごい! j.mp/jmn072

タグ:

posted at 13:56:54

島国大和 @shimaguniyamato

11年6月28日

久しぶりに掲載されたよ> 【島国大和】ゲームにおけるフリーミアム。なぜ最近はヌルくて長いゲームばかりが流行るのか t.co/ASRVn41 via @4GamerNews

タグ:

posted at 08:20:15

TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

11年6月28日

数学の授業の話だけど情報の授業でもあるよな。→: 理系白書’11:過程重視の授業で数学的思考育てる mainichi.jp/select/science...

タグ:

posted at 06:49:44

2011年06月27日(月)

zapa @zapa

11年6月27日

“老害が出てきているんだと思うよ。この状態を打破するのは簡単じゃない。でも、出来るんだよね。老人が引退しちゃえばいいのさ。老人って言ってるのは年齢ではなく、自分の保身に入っている奴らのことね。そんな奴らがいなくなることが一番” tobeto.be/ZYa

タグ:

posted at 19:39:53

Mikiya Okuno @nippondanji

11年6月27日

これは酷い。酷すぎる。議論をオープンにしないというのはこう言うことなんだよな。 / 高木浩光@自宅の日記 - 技術音痴なIT企業CTOが国のWGで番号制度の技術基盤を歪める htn.to/Ezw4HA

タグ:

posted at 18:53:02

2011年06月26日(日)

H.Torii @torii_h

11年6月26日

日本の地方立て直しには抜本的な生産性改善策しかない。現状維持ではダメ。しかし実際は棚上げを続けた。だから日本の経済成長を生産年齢人口数だけでほぼ説明出来てしまう情けなさ。この間に構造改革した欧米は2倍の成長を果たしたのに! twitpic.com/5h4go3

タグ:

posted at 19:25:53

zapa @zapa

11年6月26日

やっぱりホリエモン信者ってアホばっかwww - 消毒しましょ! t.co/CZJH9Oa

タグ:

posted at 14:46:24

Hideki Kishida @quicy

11年6月26日

関数型言語が難しいと感じれるのは、不勉強はもちろんだけど、数学や数学的モノの考え方を良く分かっていないと使いこなせないという雰囲気がプンプンするからで、大抵のいわゆるプログラマが、数学的教養不足やセンスの欠如を、強く自覚していることの現れとも思う。

タグ:

posted at 13:26:33

2011年06月25日(土)

pokarim @pokarim

11年6月25日

ここでもプログラマのイノベーションのジレンマが起きているんじゃないか。みんなスケーラビリティが必要だったり高度なプログラミングが必要とされるような、解くのが難しい問題を解きたがる。PHPとMySQLでOKな簡単な問題をこれ以上解き直す合理的な動機はプログラマにはないわけだ。

タグ:

posted at 21:35:10

おじんさん @Mr_ozin

11年6月25日

体育会系って理論的な話が通じないから嫌い。むしろ、体育にこそ理論的な考えはかなり重要なんだけどね。

タグ:

posted at 11:58:39

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

11年6月25日

非常に良記事。時代の過渡期にあって、年配者が新たなモノを作るのは難しい。そうではなく次世代にも対応できるヒトを作ることに全力を挙げるべきだ。/モノではなくヒトをつくる:DESIGN IT! w/LOVE j.mp/m2IOci

タグ:

posted at 08:28:02

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました