Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2014年04月
«< 前のページ123456のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月01日(火)

真朱(柩) @shinjyu_a

14年4月1日

好きな作家や評論家がドワンゴ経由で仕事してるので、すごい困る。好きな人のコンテンツにはお金使いたいけど、ドワンゴには落としたくない。マイナーでも良いから似たサービスをやってくれる所でお願いしたいのだけど、潜在読者の事を思うと、こちらから、どれだけマイナーでも良いとは言えないし。

タグ:

posted at 13:00:42

Spica @CasseCool

14年4月1日

厄介なことに(?)美人はたいてい性格が良い。出し抜くようなことをせずフェアに正直に振る舞っておくのが得だから自然にそうなる。 RT @chxco にしても…美人で性格まで良かったら不美人で性格の悪い私はどうしたらいいんだ…

タグ:

posted at 16:43:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山本芳久 @201yos1

14年4月1日

「トマス・アクィナスのキリスト論:肯定の哲学の原点」という論考を、『パトリスティカ(教父研究)』第17号に発表しました。トマスの哲学全体を「肯定の哲学」として捉えつつ、その中核的な構成要素の一つとしてのキリスト論を、山田晶氏や稲垣良典氏とは異なる斬新な仕方で捉えなおしています。

タグ:

posted at 18:34:58

shinichi A BE-AR @purissima_bear

14年4月1日

オンエア中のフジテレビ・ハモネプ、『中西圭三、平松愛理、加藤いづみ、KATSUMI、TSUKASA、池田聡、東野純直』チームは見事なカオスと融合であり、これはこのチームでCDデビューやライヴ活動をした方がいいのでは。

タグ:

posted at 20:06:44

2014年04月02日(水)

Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

14年4月2日

過去の日本メーカーはサービス考えずに「モノ」偏重だった反動で、今は「すぐにサービスに役に立つ技術しかやらない」になりつつある。サービスは時代を経て変わる。サービスを支え、企業の基礎体力となる半導体が捨てられつつあることを心配してます。 techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN...

タグ:

posted at 09:25:24

平凡社 @heibonshatoday

14年4月2日

美しいと感じるのは自然な情緒なのか。記紀・万葉から桜ソングまで、あえて誰も触れえなかった問いに挑む。歌人・水原紫苑さんの話題の新刊『桜は本当に美しいのか』(平凡社新書)の目次はこちらです→www.heibonsha.co.jp/book/b166545.h... pic.twitter.com/4j0GwokYzg

タグ:

posted at 09:35:58

齊藤明紀 @a_saitoh

14年4月2日

逆に大学の指定機種が低スペック過ぎると文句を言う奴もいるが、をたくゲーマーっぽいので耳を貸すつもりはまったくない。そいつの言う「ふつうこれくらい」は既知外いじみた逸般スペック。勉強用PCとは別にもう1台買えばいいじゃん

タグ:

posted at 11:56:59

2014年04月03日(木)

太刀川るい @R_Tachigawa

14年4月3日

IT業界ベンチャーで聞いた怖い話。仲間内でワイワイやってた会社が急成長して、コンサル語を喋る意識高い族が入社してきて、元からいた人が居づらくなって段々やめて最後に技術力が無くて意識高い人だけが残る。なんて恐ろしいんだ。この世の地獄だ。

タグ:

posted at 23:00:46

2014年04月04日(金)

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年4月4日

なんか色々アレやな。私個人は理系女性は応援するけどリケジョなんて言葉を作り出したおっさんどもは遠慮なくシバきたい派です。
ついでにこのRT自体が水商売の女性を馬鹿にしてないか。

タグ:

posted at 06:35:54

2014年04月05日(土)

夏葉社 @natsuhasha

14年4月5日

海文堂!!!! RT @Kobe_UW: これすごくない!!!!
神戸新聞 pic.twitter.com/uv7aYrLnHh

タグ:

posted at 08:13:09

関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 @Yuigi_sekido

14年4月5日

この写真が合成じやないとは、、、流石恐ロシア→日本美学研究所 『ロシアの森の3次元童話』 ドレスの襞から始まるワンダーランド bigakukenkyujo.jp/blog-entry-110... pic.twitter.com/U76R1znuU2

タグ:

posted at 09:03:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よっひー @yohimaxa

14年4月5日

とりあえず肌感覚として実感するのは、「幸せな人間は、自分たちのような人間の存在なんて置き去りにして、どんどん勝手に幸せになっていく」という事実で、「置いていかれない」という実感こそが、信頼とか愛と呼ばれるものなんじゃないのかな。

タグ:

posted at 14:54:18

井上正也 INOUE Masaya @INOUE_Masaya

14年4月5日

最近の文科省の「内面指導」に辟易する。愛媛大学は法文学部を「人間社会学部」に改組し、定員削減して「地域共創学部」を新設。高知大学も「地域協働学部」を検討中という報道(『日経』4月4日)。露骨な文系学部への圧迫が続き、四国の地に法学系学部は不要ということか・・・。

タグ:

posted at 16:49:04

井上正也 INOUE Masaya @INOUE_Masaya

14年4月5日

地域との共生やグローバル化への対応が必要なのは分かるが、既存の学問体系を完全に無視した新学部を創設しても体系的な教育など不可能ではないか。地方大学も、予算を餌にした文科省の「内面指導」に全面屈服し、国の提示する流行のキーワードに寄り添った学部に改組されていくのは悲しい。

タグ:

posted at 16:53:31

第4インター系 @Lev1026

14年4月5日

ああ、ネット黎明期にアスキーの西さんがはしゃぎまくって監修したムック「インターネット自由時間」。いくら探してもないんだよ。「東京一極集中は終わりを告げる」だの「居住地と仕事は何の関係も無くなる」「通勤ラッシュは過去のものとなる」なんて小松崎茂画伯の未来図みたいで楽しかったのに。

タグ:

posted at 17:59:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森岡正博 @Sukuitohananika

14年4月5日

『哲学入門』(ちくま新書)の著者の戸田山和久さんのインタビューが東京新聞に載ってた。彼も生物学から哲学に転入した組なんだね。私も物理学コースから倫理学への転入。文転組って、在学中はなかなか苦しい環境に身を置くことになるけど、境界領域で自己実現できてる人がわりといるのは心強い。

タグ:

posted at 21:01:51

駱笑山人 @okd_rks

14年4月5日

政治家ほど、必要な見識の割に本を読まない人達も珍しいとは思っている。平日は国会、休日は地元回りと、読んでいる時間がないのも確かだが…。歴代の首相でも、大平正芳なんかはかなり例外的であると思う。中曽根大勲位がカントを愛読しているのも、政治家の愛読書としては相当珍しい部類ではないか。

タグ:

posted at 21:36:58

小谷野敦アンチTRA @tonton1965

14年4月5日

林芙美子文学賞、北九州市が創設へ 幼少期にゆかり - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/dwx9

タグ:

posted at 22:33:09

2014年04月06日(日)

本田由紀 @hahaguma

14年4月6日

大学入試「改革」6割 学長アンケート  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1eh4J5l「今後拡充する教育分野を複数回答で聞いたところ、教養教育が91%で最多となり、就職を見据えたキャリア教育の80%を上回った。」
教養教育?

タグ:

posted at 08:55:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小田嶋隆 @tako_ashi

14年4月6日

銀座がいけ好かない洋物ブランドショップだらけになった原因のひとつは、赤尾敏先生が数寄屋橋から消えたからだと思う。

タグ:

posted at 11:23:25

こま(山と空は自己責任) @koma_j57

14年4月6日

現在「クラシック音楽」を専門にしている、あるいは音楽の歴史を学んだ方々は、いわゆる「歌謡曲」の時代性とか存在意義などを軽視しがちだと感じる。
100年後には、楽器や演奏法も含めて「クラシック」と呼ばれるかもしれないよ。その時あんたは「見る目のない人だった」になっちまうよ。

タグ:

posted at 19:52:27

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年4月6日

田舎基準では色々と最低に近いスペックの私。もし地元に残っていたら、食い扶持のためにどんな悲惨な結婚をするハメになっていたか。恐ろしい。考えれば考えるほど、上京して良かったとしか思えない。

タグ:

posted at 22:30:18

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

14年4月6日

だからこの社会では精神的な病は一度患ったらアウト、一生もん、絶対に回復することがない、精神病者は異常者、ということにしている。自分は病名をつけられてないから異常者ではない、というポジションをそうやって確保しとるんだな。

タグ:

posted at 23:56:17

«< 前のページ123456のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました